コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

住吉一家

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
住吉一家
設立明治時代
設立者伊東 松五郎
本部日本の旗 東京都
首領福田晴瞭
上部団体住吉会

住吉一家(すみよしいっか)は、東京に本拠を置く日本博徒暴力団で、指定暴力団住吉会の二次団体。

歴史

[編集]

1846年2月22日(弘化3年1月28日)に伊東与兵衛の長男として生まれた[1]住吉町の爺さんこと伊東松五郎を初代とする[2]1892年(明治25年)に起きた事件[3]で交際を始めた伊藤痴遊によると、「住吉町の爺さん、即ち伊東松五郎」は「背は低かったが、でっぷりと肥って、色の白い、どことなく、品格のある爺さん」であったとしている[4]

住吉一家二代目を中里一家の出身で「今大前田」と呼ばれた倉持直吉(本名:荏田村秀)が継承。倉持は若いときに人を殺し、当時の時効が十年のところ、9年9ヶ月程、捕まらなかった。これは周りの信用があったからだと裁判長が発言し、3年の刑を宣告したとされる[5]

住吉一家の客分で、洲崎の武部申策をオヤジと呼んだ芝浦の高木康太の代貸であった阿部重作が1948年に住吉一家三代目を継承した。阿部は松葉会の藤田卯一郎、生井一家丸文総長の篠原鶴吉、幸平一家九代目総長の本橋政夫、さらに不良の神様といわれた益戸克己[6]を舎弟とした。

1962年上萬一家貸元であった磧上義光が住吉一家四代目を継承。

1967年、四代目中里一家総長・堀 政夫が住吉一家五代目を継承。 住吉連合代表住吉一家五代目総長・堀は1982年、「住吉連合」から『住吉連合会』に改編して住吉連合会会長に就任。 1988年に住吉連合会総裁に昇格するが、1990年10月に病死した。

1991年2月、住吉一家向後二代目・西口茂男が住吉一家六代目を継承し、「住吉連合会」を『住吉会』に改称して住吉会会長に就任。 1998年6月、西口が住吉会総裁に昇格。

2005年4月17日、住吉会会長・福田晴瞭が住吉一家七代目を継承。

2014年4月、福田晴瞭が住吉会会長職を退任して住吉一家共和六代目・関功が住吉会会長に就くと、これまで「住吉一家○○」としてきた傘下組織の名称から「住吉一家」を外して旧来の家名とすることが決定された。

歴代総長

[編集]
  • 初代:伊東松五郎
  • 二代目:倉持直吉
  • 三代目(1948年~1962年):阿部重作
  • 四代目(1962年~1967年):磧上義光(旧住吉会会長)
  • 五代目(1967年~1990年):堀 政夫(住吉連合会総裁、中里一家四代目)
  • 六代目(1991年~2005年):西口茂男(住吉会総裁、住吉一家向後二代目)
  • 七代目(2005年~):福田晴瞭(住吉会会長、住吉一家小林会二代目会長)

下部にあった団体

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ 藤田五郎『任侠百年史』笠倉出版社 1980年(以下、藤田『百年史』と略す).P.25。
  2. ^ 藤田『百年史』P.849
  3. ^ 詳細は『伊藤痴遊全集 第13巻』収録の「明治の侠客」を参照
  4. ^ https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1021639/306 P.651~653
  5. ^ 『世界評論 昭和23年10月號』「バクトの世界」の森田政治の発言 世界評論社 1948年.P.36。
  6. ^ 兄弟分の藤田を祝うために盃の席に出席した益戸は逆に藤田から口説かれて、堅気のまま一緒に盃を交わすことになった