佐太老
表示
佐太 老(さた の おゆ)は、飛鳥時代から奈良時代にかけての貴族。姓は忌寸。外正七位上・佐太百足の子。官位は正五位下・丹波守。
出自
[編集]佐太氏は東漢氏の一族である漢系渡来氏族。氏の呼称は河内国茨田郡に佐太郷(現在の大阪府枚方市蹉跎)の地名に由来すると想定される。姓はもともとは直とみられ、延暦4年(785年)の坂上苅田麻呂の上表により、坂上氏・内蔵氏など10姓16氏とともに忌寸から宿禰に改姓している[1]。
経歴
[編集]文武朝の大宝4年(704年)従五位下に叙爵する。同時に従五位下に昇った官人に穂積山守・巨勢久須比・大神狛麻呂・佐伯垂麻呂・采女枚夫・太安万侶・阿倍首名・田口益人・笠麻呂・石上豊庭・大伴道足・漆部道麻呂・米多北助・多治比三宅麻呂・台八嶋らがいる。
従五位上に昇叙されたのち、元明朝末の和銅3年(714年)大神狛麻呂の後任として丹波守に任ぜられた。元正朝の和銅5年(716年)穂積山守・巨勢九須比・巨勢邑治とともに正五位下に昇叙されている。
官歴
[編集]『続日本紀』による。