佐貫 (睦沢町)
表示
佐貫 | |
---|---|
北緯35度21分23.4秒 東経140度16分29.6秒 / 北緯35.356500度 東経140.274889度 | |
国 | 日本 |
都道府県 | 千葉県 |
郡 | 長生郡 |
市町村 | 睦沢町 |
標高 | 38 m |
人口 | |
• 合計 | 474人 |
等時帯 | UTC+9 (日本標準時) |
郵便番号 |
299-4425[2] |
市外局番 | 0475[3] |
ナンバープレート | 袖ヶ浦 |
※座標・標高は佐貫区民センター付近 |
佐貫(さぬき)は、千葉県長生郡睦沢町の大字。郵便番号299-4425[2]。
地理
[編集]北は長南町地引、北東は長南町芝原、東は長楽寺、大上、南東は妙楽寺、南は大多喜町下大多喜、南西は大多喜町小土呂、西は市野々、北西は長南町小生田に隣接している。
歴史
[編集]江戸期は佐貫村であり、上総国夷隅郡のうち。「上総国村高帳」「旧高旧領」では旗本吉川領、ほかに与力給知がある。村高は、文禄3年「石高覚帳」1,410石、「元禄郷帳」1,412石、「天保郷帳」「旧高旧領」ともに1,410石余。「上総国村高帳」では家数206。与力給知は麻布方・山手方の2つに分かれており、延宝8年の検地では麻布方58町余・山手方60町余であった。この検地の際石盛に関して村方から訴えが出され、村民5名が村追放となった(睦沢村史)。神社は天文年間大多喜城主武田信清の勧請といわれる八幡神社、ほかに大宮神社・八坂神社・御霊神社がある。御霊神社には花火筒や煙火が奉納され、花火師の信仰を得ていた。寺院は曹洞宗竜雲寺・大聖院、天台宗福円寺。明治6年千葉県に所属。同7年堂坂小学校が設立され、同22年まで大上小学校との間に合併、分離が繰り返された。同18年反別3513町4反余(上総国町村誌)。明治22年瑞沢村の大字となる[4]。
年表
[編集]- 1873年(明治6年) - 千葉県に所属。
- 1889年(明治22年)4月1日 - 夷隅郡瑞沢村大字佐貫になる。
- 1955年(昭和30年)7月20日 - 長生郡睦沢村佐貫になる。
- 1983年(昭和58年)4月1日 - 長生郡睦沢町佐貫になる。
- 睦沢村が町制施行し、睦沢町となる。
世帯数と人口
[編集]2017年(平成29年)4月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである[1]。
大字 | 世帯数 | 人口 |
---|---|---|
佐貫 | 167世帯 | 474人 |
施設
[編集]- 佐貫区民センター
- 森之谷集会所
- 上姥神集会所
- 下姥神集会所
- 馬場集会所
- 赤根久公民館
- 一之堰集会所
- 中里集会所
- 上沢集会所
- 祖母神社
- 八幡神社
- 浅間神社
- 福円寺
- 龍雲寺
- 大聖寺
交通
[編集]巡回バス
[編集]脚注
[編集]- ^ a b “第3表町丁字別世帯数及び男女別,年齢(3区分)別人口(平成29年度)”. 千葉県 (2017年8月1日). 2017年11月25日閲覧。
- ^ a b “郵便番号”. 日本郵便. 2017年11月27日閲覧。
- ^ “市外局番の一覧”. 総務省. 2017年11月27日閲覧。
- ^ 角川日本地名大辞典編纂委員会『角川日本地名大辞典 12 千葉県』、角川書店、1984年 ISBN 4040011201 411頁
- ^ 睦沢町町民巡回バス | くらしの便利帳 | 睦沢町ホームページ、2014-02-10閲覧。
- ^ 巡回バス運行時刻表 | くらしの便利帳 | 睦沢町ホームページ、2014-02-10閲覧。
関連項目
[編集]長南町小生田 | 長南町地引 | 長南町芝原 | ||
長南町市野々 | 長楽寺、 大上 | |||
佐貫 | ||||
大多喜町小土呂 | 大多喜町下大多喜 | 妙楽寺 |