入江波光
表示
入江 波光(いりえ はこう、1887年9月26日 - 1948年6月9日)は、日本画家[1]。
入江 波光 | |
---|---|
生誕 |
本名 : 入江幾治郎 1887年9月26日 京都市上京区 |
死没 | 1948年6月9日(60歳没) |
国籍 | 日本 |
出身校 | 京都市立絵画専門学校 |
著名な実績 | 日本画 |
代表作 | 古画の模写 |
活動期間 | 20世紀 |
影響を受けた 芸術家 | 竹内栖鳳 |
略歴
[編集]本名幾治郎。京都市上京区に生まれる。1913年(大正2年)京都市立美術工芸学校、京都市立絵画専門学校研究科で竹内栖鳳らに師事し修了。1915年(大正4年)同窓生であった岡本神草、甲斐荘楠音や玉村方久斗らと前衛的日本画研究集団「密栗会」の結成に参加。 1918年(大正7年)母校絵画専門学校の助教授に就任し古画の模写にあたる。この年国画創作協会展に『降魔』を出品して国画賞を受賞、翌年同人に推された。1922年に京都府の命で菊池契月らとともに外遊。1928年(昭和3年)国画創作協会日本画部解散後は画壇を離れ、後進の育成と再び模写に打ち込んだ。晩年は盛んに古画を模写し、1939年(昭和14年)以降は法隆寺金堂壁画の模写に従事した。晩年は水墨画で佳作を残している。 胃癌のため死去。
主な作品
[編集]脚注
[編集]参考文献
[編集]- 油井一人編 『20世紀物故日本画家事典』 美術年鑑社、1998年
外部リンク
[編集]- 入江波光 - 京都市立芸術大学芸術資料館