コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

内藤正縄

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
 
内藤正縄
時代 江戸時代後期
生誕 寛政7年(1795年
死没 安政7年2月25日1860年3月17日
別名 叔之丞(幼名)
官位 従五位下下総守、式部少輔豊後
幕府 江戸幕府大番頭伏見奉行
信濃岩村田藩
氏族 水野氏内藤氏
父母 父:水野忠光、養父:内藤正国
兄弟 水野忠邦内藤正縄堀直哉跡部良弼
駒木根政任、水野忠勧、長谷川正道
正室:大岡忠正の娘
正義(長男)、有馬則篤(次男)
竹腰正厚(四男)、信民(五男)
娘(松前徳広正室)、娘(岡田善宝正室)
娘(角倉玄祐室)、娘(横山知哲正室)
養嗣子:正誠
テンプレートを表示

内藤 正縄(ないとう まさつな)は、江戸時代後期の大名信濃岩村田藩の第6代藩主。岩村田藩内藤家7代。天保の改革を行なった老中水野忠邦の実弟である。

寛政7年(1795年)、肥前唐津藩の第3代藩主・水野忠光の三男として生まれる。享和3年(1803年)閏1月18日、前年に死去した岩村田藩主・内藤正国の甥にあたることから養子に迎えられ、9歳で家督を継いだ。文化6年(1809年)10月1日、将軍・徳川家斉に拝謁する。同年12月28日、従五位下下総守に叙任する。文化9年6月13日、初入国の許可を得る。

文化7年4月、日光祭礼奉行を命じられる。文化11年2月、大坂加番を命じられる。文政8年(1825年)12月、大番頭に就任する。天保9年(1838年)9月24日、伏見奉行に就任した。在任中、京都で逮捕された梅田雲浜を取り調べるなど、井伊直弼による安政の大獄を支えた。その功績により安政5年(1858年)7月11日には城主格に昇進した。安政6年8月11日、解任されて、雁の間詰めとなる。

万延元年(1860年)2月25日に死去した。享年66。長男の正義は安政元年(1854年)に早世しているため、正義の長男で嫡孫の正誠が跡を継いだ。

なお、正縄の手植の梅の古樹が岩村田にあり、正縄公御手植の「豊後梅」と呼ばれている[1]

系譜

[編集]

父母

正室

子女

養子

脚注

[編集]
  1. ^ 『週刊さくだいら』2010年11月3日別号6ページ