内野駅 (埼玉県)
表示
内野駅 | |
---|---|
うちの UCHINO | |
◄五味貝戸 (0.9 km) (1.2 km) 並木► | |
所在地 | 埼玉県大宮市大字下内野 |
所属事業者 | 西武鉄道 |
所属路線 | 大宮線 |
キロ程 | 9.7 km(川越久保町起点) |
駅構造 | 地上駅 |
開業年月日 | 1906年(明治39年)4月16日 |
廃止年月日 | 1941年(昭和16年)2月25日 |
内野駅(うちのえき)は、埼玉県大宮市大字下内野(現・さいたま市西区三橋六丁目)に存在した、西武鉄道大宮線の停留場。
大宮市に入って最初の停留場であった。ただし大宮市が成立したのは1940年(昭和15年)11月3日であり、市内の停留場として営業した期間は1ヵ月ほどに留まる。
概要
[編集]五味貝戸駅からまっすぐ進み、鴨川で東西に二分された三橋の西側中心部に存在した。駅名は、現在もごく一部が残存する大字下内野に由来している。地理的には現在の三橋交番前に相当する。
1921年(大正10年)前後に電鉄の料金体系が1区間8銭、全線4区の32銭となった。1区間は大宮駅から当駅までと定められ、五味貝戸駅や西遊馬駅は2区間となった[1]。
なお、前々身である川越電気鉄道が1912年に提出した交換可能停留場増設の申請書では、当停留場に交換設備が存在したかのような記述があるが、後に西武鉄道が提出した線路平面図では通常の停留場であり、交換設備があったかどうかは不明瞭である。
歴史
[編集]- 1906年(明治39年)4月16日:川越電気鉄道により開業。
- 1914年(大正3年)12月:会社合併に伴い、武蔵水電川越東線の停留場となる。
- 1922年(大正11年)
- 1927年(昭和2年)8月28日 - 9月3日:車庫火災により運休。
- 1940年(昭和15年)12月20日:大宮線休止。
- 1941年(昭和16年)2月25日:大宮線の廃線に伴い廃止となる。
廃線後の状況
[編集]道路そのものが埼玉県道2号さいたま春日部線(旧・国道16号)で拡張を受けており、電停の痕跡は残されていない。
脚注
[編集]- ^ (株)秀飯舎 印刷「ふるさと指扇」大宮市指扇公民館発行1988年、104頁
隣の駅
[編集]参考文献
[編集]- 建設省編『埼玉県・西武鉄道』(建設省公文書)
- 鉄道省編『西武鉄道(元川越電気、武蔵水電)』(鉄道省文書)
- 鉄道省編『西武鉄道(元武蔵鉄道)2』(鉄道省文書)
- 鉄道省編『西武鉄道別全』(鉄道省文書)
- 鉄道省編『西武鉄道3』(鉄道省文書)
- 鉄道省編『西武鉄道』(鉄道省文書)