出雲郷村
表示
あだかやむら 出雲郷村 | |
---|---|
廃止日 | 1954年4月1日 |
廃止理由 |
新設合併 揖屋町、出雲郷村、意東村 → 東出雲町 |
現在の自治体 | 松江市 |
廃止時点のデータ | |
国 | 日本 |
地方 | 中国地方(山陰地方) |
都道府県 | 島根県 |
郡 | 八束郡 |
市町村コード | なし(導入前に廃止) |
総人口 |
2,326人 (国勢調査、1950年) |
隣接自治体 | 揖屋町、八雲村 |
出雲郷村役場 | |
所在地 | 島根県八束郡出雲郷村大字出雲郷 |
ウィキプロジェクト |
出雲郷村(あだかやむら[1][2][注釈 1])は、島根県八束郡にあった村。現在の松江市東出雲町出雲郷、東出雲町春日、東出雲町今宮、東出雲町内馬、東出雲町須田にあたる[1]。
地理
[編集]歴史
[編集]- 1889年(明治22年)4月1日、町村制の施行により、意宇郡出雲郷村、春日村が合併して村制施行し、出雲郷村が発足[1][2]。大字は出雲郷、春日、今宮、内馬、須田の5大字を編成[1]。
- 1896年(明治29年)4月1日、郡の統合により八束郡に所属[2]。
- 1914年(大正3年)佐藤商会(佐藤造機前身、現三菱マヒンドラ農機)設立[1]
- 1918年(大正7年)無限責任出雲郷村信用購買組合設立[1]
- 1925年(大正14年)出雲郷村任意漁業組合設立[1]
- 1947年(昭和22年)出雲郷村農業協同組合設立[1]
- 1948年(昭和23年)出雲郷郵便局開設[1]
- 1954年(昭和29年)4月1日、八束郡揖屋町、意東村と合併して東出雲町を新設し廃止[1][2]。
地名の由来
[編集]『雲陽誌』に「出雲江」とあり、「俚民出雲里と書いて『あたかえ』と読む(中略)阿太加夜の神社を勧請す、故に本名出雲江といわずして阿太加夜といいけるにや」と記す[1]。
産業
[編集]- 農業、漁業[1]
脚注
[編集]注釈
[編集]- ^ その他「あたかい」「あだかい」「あだかえ」の読みあり。『角川日本地名大辞典 32 島根県』76頁。
出典
[編集]参考文献
[編集]- 角川日本地名大辞典 32 島根県
- 『市町村名変遷辞典』東京堂出版、1990年。