コンテンツにスキップ

利用者‐会話:ЧК

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、ЧКさん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, ЧК! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
ЧКさんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。--ロボットAlexbotAlexshによる自動操作 2010年9月16日 (木) 03:52 (UTC)[返信]

聖宝 ページについて[編集]

はじめまして。「関連文献」っていう表記に、特段の意味はありますか?出典でもあることを示したいのですが。--麺食い娘 2010年9月19日 (日) 11:43 (UTC)[返信]

ISBNの番号を消さないでもらえますか?本の、識別番号みたいなものです。なんで消しちゃうんですか??--麺食い娘 2010年9月19日 (日) 11:46 (UTC)[返信]

本郷氏に申し上げる。主題に関連する文献、が「関連文献」の意味だと考える。当該記事を執筆していない氏が「出典」でもある文献だということ、「参考」にした文献だということを示すのは事実上不可能ではないだろうか。ISBNの件については了解した--ЧК 2010年9月19日 (日) 11:52 (UTC)[返信]
私は本郷さんではありません。私は現在、佐伯有清さんの本を手元に置いて、聖宝の記事を編集しようとしているのです。実際、その本を出典として少し記事を加えました。ただ、あなたが聖宝の記事の現状絶対保存を望むのなら、もう聖宝の記事編集はやめようかと思います。--麺食い娘 2010年9月19日 (日) 12:04 (UTC)[返信]
お名前については、何か根本的な勘違いがあった。撤回する。また謝罪する。くわえて現状絶対保存も出典緩和も私は望んでいない。貴女がその書籍を出典にして当該記事を執筆されるのならば「参考文献」として挙げ、価値評価的な執筆箇所にはその都度脚注を用いて「出典」とされるのがよいと考える--ЧК 2010年9月19日 (日) 12:10 (UTC)[返信]
ええっと。私は、出典に基づいて事実的な部分を淡々と書きたいので、価値評価的な部分に触れるつもりはありません。思想的なことに踏み込んだら、収拾がつかなくなるおそれがあるからです。ただ、あのページの体裁は、なんとかしたいなあとは思っています。--麺食い娘 2010年9月19日 (日) 12:17 (UTC)[返信]

体裁を大事にされるかたが、「出典・参考文献」という独自の体裁を持ち出されることは理解できないが、貴女のご活躍を陰ながら見守らせていただくことにする--ЧК 2010年9月19日 (日) 12:24 (UTC)[返信]

出典が1つも明記されていないと、記事丸ごと削除されることになりかねないので、「参考文献」ないし「出典」の文言は、どこかに入れておいた方がいいと思いますよ。--麺食い娘 2010年9月20日 (月) 10:41 (UTC)[返信]

「出典の明記がない」という理由で、あのページの記事がバンバン削除される…ということがないことを願ってした記述変更ですが、貴方の理解を得られないようなので、もうあのページは編集しません。おっしゃるとおり確かに話が逆なんですが、そういう何らかの理由をつけて記事を削除するのを使命のように感じている人もいる、ということです。また、あの本を出典(根拠)として、私が少しですが本文記述を加筆したことも確かです。だから「出典でもある」のは確かなんです。もうあのページは編集しませんので、ご安心下さい。--麺食い娘 2010年9月20日 (月) 11:02 (UTC)[返信]

  • 「もうあのページは編集しませんので、ご安心下さい。」というのも全く話が逆転している。参考文献の意味、出典の示し方を方針文書などで学んでから編集に臨むべきだと考える。あなたの論理は破綻している。--ЧК 2010年9月20日 (月) 11:05 (UTC)[返信]

「アトピー性皮膚炎」での記述除去について[編集]

記事「アトピー性皮膚炎」におけるЧКさんの編集は、おそらく出典が明記されていない記述の除去を意図した機械的な除去だと思うのですが、結果としてセクションの構造を破壊し、{{出典の明記}}が貼られた対象となっている民間療法の内容を「医療機関で一般的に指導される治療」と混同して紹介するような体裁になってしまっており、記事の意味内容を破壊するような編集になっています。おそらくはЧКさんの編集意図に反していると感じたので、編集は差し戻しさせて頂きました。ご了承ください。

なお、もしそうではなく「これらの正当な医療行為を民間療法扱いするのは不当である」という意味での、意図的な除去ということでしたら、それはそれで除去の前に「ノート:アトピー性皮膚炎」の方で相談を持ちかけるべき内容だと思います。--Kanohara 2010年9月23日 (木) 02:40 (UTC)[返信]

  • 私がしたのは「出典が明記されていない記述の除去を意図した機械的な除去」である。「記事の意味内容を破壊するような編集」は意図していなかった。木を見て森を見ずの典型であり、差し戻しも当然である。反省するとともにKanoharaさんのご指摘に感謝する--ЧК 2010年9月23日 (木) 03:48 (UTC)[返信]

Thanks![編集]

Thanks for Translating en:Deekshabhoomi to Japanese. Shivashree 2010年9月27日 (月) 03:41 (UTC)[返信]

ブロックのお知らせ[編集]

このアカウントを利用者:From you会話 / 投稿記録 / 記録のブロック破りの疑いとしてブロックしました。ブロック破りによる編集をなさらないでくださいメーリングリストでご自身の問題点を解決し、ブロック解除に向けての働きかけをしてください。会話ページにおけるブロック解除の方法についてはWikipedia:ブロックへの異議申し立ての手引きをご覧ください。 --海獺 2010年12月20日 (月) 13:28 (UTC)[返信]

ソックパペットの使用を認めます。二度とこのような悪戯はしませんので、このアカウントでブロック解除をお願いします--ЧК 2010年12月20日 (月) 14:05 (UTC)[返信]
ウィキペディアにおける多重アカウントの使用に関して、非常に安易に考えておられるようですが、今後はどうなさいますか? また他のアカウントの使用について、ご自身からご説明いただくことは可能ですか?--海獺 2010年12月20日 (月) 14:23 (UTC)[返信]
今後、多重アカウントは使用いたしません。他のアカウントに関しても利用を停止します--ЧК 2010年12月20日 (月) 14:36 (UTC)[返信]
差し支えなければ、過去に遡って、他のアカウントをあなた自身から開示していただくことは可能ですか?--海獺 2010年12月20日 (月) 14:39 (UTC)[返信]
可能な限り開示したくありません。同時期のアカウントとしてはGullible gullがあります--ЧК 2010年12月20日 (月) 14:43 (UTC)[返信]
今回、非常に安易な考えで多重アカウントを使用したのではないかと指摘しております。その結果のブロックだといってもいいでしょう。ブロックを解除するにあたって、今後は使用しないという宣言によって解除する前に、他の利用者の意見を聞く必要があると私は考えます。その際にあなたが何をしてきたのかということは非常に重要であると思います。しかしながら可能な限り開示したくないという意識であると解釈してよろしいでしょうか?
明確に書いておきますが、今回の案件を見る限り、私はあなたの言葉を鵜呑みにできません。--海獺 2010年12月20日 (月) 14:49 (UTC)[返信]
その解釈で間違いありません。荒らしさえしなければ多重アカウントを使用していいという安易な考えがありました。二度とこのようなアカウント作成はいたしません。
私の言葉は信頼を失いました。鵜呑みにできなくて当然だと思います。ご迷惑をおかけしたこと、今更ながらお詫びいたします--ЧК 2010年12月20日 (月) 15:06 (UTC)[返信]
利用者:From you会話 / 投稿記録 / 記録のブロック破りとして、私は他のアカウントをブロックしております。そちらのアカウントからは何も説明がない段階です。もうひとつ、あなたはひとつのアカウントを自ら開示し、「可能な限り」という表現をお使いになったことで、他にもいくつかのアカウントがあるということが、客観的に明らかになっています。
こうした状況下では、あなた自身からどのようなアカウントを使用してきたかをおっしゃったほうが、ブロックの解除にいたりやすいと思いますがいかがでしょうか? またブロック解除依頼審議において、審議参加者から、使用していたアカウントの開示を求める声があった場合は、開示に同意していただけますか?--海獺 2010年12月20日 (月) 15:12 (UTC)[返信]
「他のアカウント」のほうも認めたつもりでした。そのほか同時期のアカウントはあくまで作成しただけで有意な編集履歴のあるものはありませんし、アカウント名とパスワードを失念しております。また「可能な限り」明らかにしたくないのは過去のアカウントのことです。
二段落目です。開示したほうが解除にいたりやすいということは理解しておりますが、同意しません--ЧК 2010年12月20日 (月) 15:25 (UTC)[返信]
Wikipedia:ブロックへの異議申し立ての手引きをご覧になり、所定の書式でこのページでの解除依頼を作成することで、他の利用者からの理解が得られるかもしれません。ご検討ください。
個人的には、詫びるという言葉を使ったり、即時解除を求めるよりも、対外的に信頼が回復できたとあなたが考える期間、自主的に参加を見合わせることを検討なさったほうがいいと思います。なぜそう思うかを説明しますと、利用者:From you会話 / 投稿記録 / 記録の編集における荒らしの動機を、現在に至るまであなたはまったく説明していないからです。つまり、このブロック対処がなされるまで、あなたは自身の問題点に気づいていなかったと思われ、対処がなければ同様の行為を続けていたことが伺えるからです。--海獺 2010年12月20日 (月) 15:47 (UTC)[返信]
利用者:From you会話 / 投稿記録 / 記録の編集は悪戯というほかなく、「荒らしの動機」といった言葉で意識化し説明しなければならないものとは考えておりませんでした。また上記のアカウント群の作成はFrom youより早かったためブロック破りという意識も希薄だったということもあると思います。その他の点には言葉もありません。ご助言に従い、1-2ヶ月ほど閲覧者にまわることにします--ЧК 2010年12月20日 (月) 16:25 (UTC)[返信]
普通に執筆をし、編集参加をしているならば、ウィキペディアという場所がいたずらをする場所ではないとわかっているはずです。参加している間にこんな基本的なことを忘れさせてしまうくらい、ウィキペディアに近づきすぎてしまったのであれば、閲覧さえもしないほうが良いと思います。見ていればいろいろなしたくなるのでしょう。--海獺 2010年12月20日 (月) 17:26 (UTC)[返信]
  • コメントPasternと申します。無期限ブロックから1か月が経過しました。当初は動揺が大きかったかもしれませんが、そろそろ落ち着いてこられた頃かと思います。折を見て、今回のブロックの原因となった行為について改めて見解をお聞かせ願えれば幸いです。--Pastern 2011年1月23日 (日) 04:22 (UTC)[返信]

下書き編集のご報告[編集]

User:ЧК/ペレヴォット第三者からの依頼に基づき、botの編集を差し戻す形で編集しました(差分)。以上ご報告まで。--Waiesu会話2016年12月3日 (土) 15:23 (UTC)[返信]