コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

利用者‐会話:あおもりくま

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

このユーザーは日本人です

[編集]

私は日本人です。日本語のみ理解できます。外国語はGoogle 翻訳を使用して間接的に理解できます。私へのメールは機械翻訳でも構いませんので、日本語でお願いします。 I am Japanese. Only understand Japanese. Foreign languages can be understood indirectly using Google Translate. Email to me can be machine translation, so please use Japanese.--あおもりくま(Aomorikuma) 2019年9月12日 (木) 07:36 (UTC)

撮影依頼について

[編集]

 私の行動半径内で撮ってきて欲しい場所があればどうぞ。行動半径は主に青森市周辺(東津軽郡全域)/弘前市周辺(中津軽郡全域・南津軽郡全域)/五所川原市周辺(西津軽郡全域・北津軽郡全域)/野辺地町周辺(上北地方ほぼ全域)/北秋田(主に国道7号/国道101号/国道282/国道103号/国道454号沿線)です。基本的に自家用車による移動となりますので、非常に混み合う場所・駐車スペースが無い場所は除外させていただきます。 あと、私に対してはあまりかしこまらなくて結構ですので、相談に関しては無理がない範囲でどうぞ。

 場所の明確な指示はGoogleマップで検索して容易に出てくる場所に限ります。 Googleローカルガイドに参加されている方はリスティングがない場所に関し先にリスティングを済ませてください。 若しくはPlus+Codes[[1]]というサービスを使うと、最小単位5m角のエリア指定が可能です。これだと撮影位置の指定が可能ですね。 Wikipediaの緯度経度表示もPlus+Codes対応にしてくれればピンポイントで場所を表示可能なんですけど。 あとは応相談ということで。--あおもりくま(Aomorikuma) 2018年12月21日 (金) 07:33 (UTC)

<例>青森県西津軽郡 十三湖 中の島パークから西方向(駐車場方向)に橋を撮影してください。--あおもりくま(Aomorikuma) 2018年12月21日 (金) 07:07 (UTC)

単純に「この場所の様子が分かる写真あったらいいな」の場合

[編集]

 青森県の西側半分で、ついでに撮って来て欲しい場所がありましたら気軽にどうぞ。あまり用事がないので直ぐに行けるかどうかは分かりませんが東半分については、野辺地町・横浜町・七戸町・十和田市くらいなら年に2~3度は行きます。--あおもりくま(Aomorikuma) 2019年5月30日 (木) 05:47 (UTC)


最新版に更新を希望する写真があればどうぞ

[編集]

 古くなって、新しい写真が欲しい場所や物がありましたらどうぞ。--あおもりくま(Aomorikuma) 2019年5月30日 (木) 05:49 (UTC)

大量のGFDLを現行ライセンスへ

[編集]

 私がWikipediaに参加した当事からのGFDL画像を、ライセンス変更作業を行なっています。あまりに多くて途中でやめましたが、ライセンスをCC.3.0へ変更して欲しい画像がありましたら指示して下さい。--あおもりくま(Aomorikuma) 2019年2月8日 (金) 03:11 (UTC)

目につく範囲でGFDLのみのライセンスをCC3へ変更しました。--あおもりくま(Aomorikuma) 2019年5月30日 (木) 05:48 (UTC)

砂の写真につきまして

[編集]

こんにちは。NEONと申します。砂の写真を早速本文に掲載させていただきました[2]。そこで厚かましいのを承知でお願いしたいのですが、次回砂の写真を撮る機会がありましたら、縮尺が分かるもの(100円玉など)を落として一緒に写していただけないでしょうか。自分で撮影しに行けば良いのですが、私は内陸県在住なので海浜に出る機会がなかなかありません。僭越な依頼で申し訳ないのですが、もし機会がありましたらお願いいたします。- NEON 2008年3月17日 (月) 09:58 (UTC)[返信]

了解しました(`(Д)´)ゞ 海は歩いて5分です! --あおもりくま 2008年3月17日 (月) 13:32 (UTC)[返信]
について地質学に基づき細礫、中礫をアップし、当該ページに埋め込みました。 地層に、岩盤ではない脆い地層(垂直に切り立った海岸段丘)の画像を差し込みました。--あおもりくま(Aomorikuma) 2019年2月8日 (金) 03:11 (UTC)
大礫の写真を追加しました。--あおもりくま(Aomorikuma) 2019年2月9日 (土) 13:01 (UTC)

岩木山関連

[編集]

こんばんわ。首記の件、ノート:岩木山のギャラリーはコメントアウトしました。画像を厳選の上、本文に必要な画像は本文に貼っていただき、不要な画像は除去していただきますようお願いいたします。(ノートページは『主ページの記事についての対話の場』であり、本文同様の記述をする場所ではありませんので、ご理解をお願いいたします。)--しいたけ 2008年3月18日 (火) 17:44 (UTC)[返信]

画像挿入に当たって本文に不足している情報を追記しました。--あおもりくま 2008年3月19日 (水) 00:22 (UTC)[返信]

コモンズへのお誘い

[編集]

こんにちは。Bryophyta Sporangium pl Sporangia02.jpgMatteuccia struthiopteris Sporangium pl Sporangia.jpgを拝見しました。すばらしいですね!すっかり見とれてしまいました。ウィキメディア・コモンズ(通称「コモンズ」)にアカウントを作って、そちらにアップロードしていただけませんか? 一度アカウントを作ってしまえば、あとは日本語版のページ左サイドバーにある「アップロード (ウィキメディア・コモンズ)」のリンクから簡単にアップロードできます。

コモンズは「ウィキメディアプロジェクトのメディアファイル置き場」とも言える場所で、色々な形態のライセンスを受け入れています。また質の高い画像は重くても歓迎されます。コモンズにおいた画像は、コモンズ上でMatteuccia struthiopterisCategory:Bryophytaのようなギャラリーを構成することができるほか、日本語版ではウィキペディア上にあるのと同様にリンクして使えます。新着画像にも推薦できます。

デフォルトは英語ですが、Preference(オプション)でjaを選べば、ページの基本表示が日本語になります。ファイル名は英語もしくはローマ字表記か学名が推奨されていますが、説明本文は日本語でもかまいません。ライセンスは(個人的には)GFDLと CCのデュアルライセンスをお勧めしています。くわしくはCommons:ファースト・ステップCommons:Commons:ライセンシング#マルチ・ライセンスにあります。

コモンズへのアップロードについて、ぜひご一考ください。--miya(commons)2008年3月22日 (土) 16:31 (UTC)[返信]

お誘い感謝します・・・が、以前もトライしようとしたんですが、今回も4回リロードして4回とも確認文字(絵の文字をタイプするやつ)が部分的に読めなくて諦めたことがあります。今も何度かやってみたのですが、tとfとiや,aとoなど判別し難い文字でエラーを返されて諦めました。
あの文字ってスパム防止何でしょうけど非常に視認しにくくやる気が失せます。
ナローバンドなのでリロード1回に1分も掛かるので尚更萎えます・・・すみません。登録したいんですができません。今の毛の生えたような文字ではなく輪郭がハッキリしたゴミ&ノイズ入り絵文字になったら考えます。--あおもりくま 2008年3月22日 (土) 17:21 (UTC)[返信]
やっと登録できた。。。やっぱりあの文字は読み辛い以外の何者でもない。--あおもりくま 2008年3月23日 (日) 08:29 (UTC)[返信]
よかった!おめでとうございます! ところで、クリエイティブ・コモンズウィキメディア・コモンズは別のものです---ややこしいですね(私も違いがわかるまでしばらくかかりました)。--miya 2008年3月23日 (日) 14:18 (UTC)[返信]
 なんですと!w。紛らわしいですね。修正しました・・・--あおもりくま 2008年3月23日 (日) 14:27 (UTC)[返信]
現在、カテゴリ登録の煩わしさによりコモンズへの投稿は見送っています。せめて日本語で登録可能。または日本語で検索をかけると適当なカテゴリ候補が出てそれを選択することでカテゴリが登録されるように希望します。また、候補を右クリックして「説明を見る」のような吹き出しを用意していただくことで、複数のカテゴリがある場合に、どれが適切なのかわかるようにして頂ければコモンズへの登録も容易と思われます。--あおもりくま(Aomorikuma) 2018年12月4日 (火) 04:33 (UTC)

アザミについて

[編集]

はじめまして、ノート:アザミに書き込んだのですが、こちらに書き込むべきだったかもしれません。アーティチョークCynara scolymus)はチョウセンアザミ属であって、アザミ属(Cirsium)ではないので、アザミへの記事の挿入場所は近縁な群にすべきと思うのですが、いかがでしょうか。--Qwert1234 2008年3月30日 (日) 10:12 (UTC)[返信]

属で分けていたんですか。すみません。直します--あおもりくま 2008年3月30日 (日) 10:41 (UTC)[返信]

項を立てずにすみません。ハリギリの写真がよかったので、写真がなかったハリギリに挿入させていただきました。問題があったら削除、訂正をお願いします。--Qwert1234 2008年3月30日 (日) 16:27 (UTC)[返信]

山菜視点でのハリギリなので、近い内に生態的な写真もあったはずなので追加するかもしれません。オラの写真は関連する項目にどんどん使っていただいて構いません。使っていただくために寄贈しているので逆に嬉しいです。--あおもりくま 2008年3月31日 (月) 00:30 (UTC)[返信]

こんにちは。お気づきかもしれませんが、イナゴの画像が今日のメインページ#新しい画像を飾っています。とりいそぎお知らせまで。--miya 2008年3月31日 (月) 01:02 (UTC)[返信]

おおお!、いま気付きました。巨木の森とヤマヒコノリのW掲載は見たんですが、イナゴも採用されたんですね。嬉しいです。--あおもりくま 2008年3月31日 (月) 01:12 (UTC)[返信]

画像:田代元湯.jpg について

[編集]

ととりんです。新着画像投票所でのお返事ありがとうございました。気長に待っていますので、どうぞマイペースでの執筆を。あと、地元の方ならではの有利なところとして、図書館に地域資料(地誌本、自治体史、地方紙など)が充実してる点がありますよね。特に下記の事件に関連してるからには多数の資料で触れられているはずなので、調べがいがあるのでは?

雪中行軍との関連は、この画像のページから八甲田山死の彷徨へのリンクを見て気が付きました。八甲田雪中行軍遭難事件の方にこれを使わなかったのは見識だと思います。他の現場写真や原隊施設(跡地)の写真も無いのにこれがあっては、読者に田代元湯の印象が強く残りすぎてしまうでしょうから。--ととりん 2008年4月3日 (木) 10:40 (UTC)[返信]

図書館ですか。小中高と図書館の虫(本の虫というより色んな本が読める図書館が好きだった)だったのですが、活字離れが激しくて、活字を見ると眩暈がします(油汗)。いくつか有望なサイトもありますし、泊まったことがある人とネットで1回やりとりがあったので概要は分るかもしれません。野湯マニアとしましてはここ2年ほど清掃も含めて何度も行っておりますので写真も山ほどあります。手が付けられそうになったら執筆(タイピング?)したいと思います。
差し込んだページについては、丁度、田代元湯というキーワードがあったので挿入したところです。もうひとつのページは場違いかな?と思ってやめました。この温泉に行く途中にある陸軍墓地には資料があるかも知れませんね。余力があれば調べてみようと思います。--あおもりくま 2008年4月3日 (木) 12:08 (UTC)[返信]
田代元湯を立項しました。--あおもりくま 2008年4月28日 (月) 08:25 (UTC)[返信]
お知らせありがとうござます。記事を拝見しました。現状についてはかなり詳しいですね(三連画像もすごく分かりやすいです)。初版にして蔵王温泉を凌駕しているかと(笑)。実際、小規模な温泉地記事の中では充実している部類だと思います。記事の体裁については表記揺れなどを修正してみましたので、ご確認ください。あとはやはり歴史についての詳細&確実な情報が欲しいですねー。活字離れをなんとかして頂いて、正確な年代を特定してた上で出典をつけて貰えれば(→Wikipedia:信頼できる情報源)、さらに信頼性のある記事になると思います。--ととりん 2008年4月28日 (月) 15:13 (UTC)[返信]
素晴らしいっ!。見事な編集です。更正も素晴らしいです。現状については「自称:地元の有志のひとり」ですから(苦笑)。たぶん10回くらい掃除してます。野湯のメンテナンスについてはある程度の技術がありますので掃除せずには居られない性質です。歴史はどこまで調べられるかですよね。駅前の県立図書館の文書の端末で見れるかどうか。この宿の女将も既に亡くなられているとの情報もあり、建物が倒壊していなければ本館?に何か残っていたかも知れません。何かまた発見がありましたら加筆します。加筆修正ありがとうございました。--あおもりくま 2008年4月28日 (月) 15:58 (UTC)[返信]

削除依頼提出について

[編集]

初めまして、Wakkuboxと申します。あなたが削除依頼タグを貼り付けたこれらの画像(画像:タコノマクラの死骸(表).JPG - 画像:タコノマクラの死骸(裏).JPG - 画像:タコノマクラの骨格の一部.JPG - 画像:タコノマクラ(表).jpg - 画像:タコノマクラ(裏).jpg - 画像:ハマエンドウ20070626.jpg)の内容を拝見致しました。コメントには「種の同定またはファイルネームが適正で無かったため」と書き込まれておりましたが、このような場合ではWikipedia:即時削除の方針#画像/マルチメディアの2に基づいて、投稿者自身による即時削除に提出することができます。依頼方法はかんたんで、画像ページから「編集」タブをクリックした後、コメント欄に{{即時削除|投稿者による依頼}}のタグを貼り付けるだけで、後に管理者の方によって削除してくれます。ただし、画像のアップロード履歴が他ユーザーの投稿が入っていた場合には即時削除ができませんのでご注意願います。それでは、よろしくお願いします。--Wakkubox 2008年4月6日 (日) 13:23 (UTC)[返信]

ありがとうございます! (`(Д)´)ゞ早速編集します!--あおもりくま 2008年4月6日 (日) 13:35 (UTC)[返信]

「アミカ」について

[編集]

のノートに、「アミカ」が「カジカ」の誤記ではない旨を書き込みましたので、ご一読ください。--ウミユスリカ 2008年4月8日 (火) 14:34 (UTC)[返信]

アミカでリダイレクトするページを編集。曖昧さ回避としてRIDIRECT解除しました。アミカAmikaにリダイレクトしてしまうのは間違いの元なので、リダイレクト元を直しました。アミカ(網蚊)蚊の方はアミカ_(昆虫)で未編集のページにリンクしました。芸能関係は全く興味無いのでAmikaに飛ばされても誰?それ?でした。--あおもりくま 2008年4月8日 (火) 17:11 (UTC)[返信]

秀逸な画像 推薦のお知らせ

[編集]
あなたが投稿された画像:Armillaria Kummer Naratake samodasi Edit.jpg秀逸な画像に推薦されましたのでお知らせ致します。作者の方も投票、議論にご参加頂けますのでご興味があれば是非ご参加ください。

-- Laitche 2008年4月20日 (日) 17:19 (UTC)[返信]

はい、ありがとうございます。--あおもりくま 2008年4月20日 (日) 23:58 (UTC)[返信]

田代元湯について

[編集]

質問点がありますので、ノート:田代元湯にコメント願います。--MD242 2008年4月29日 (火) 06:22 (UTC)[返信]

コメントしました。--あおもりくま 2008年4月29日 (火) 06:27 (UTC)[返信]
返答書きましたので恐縮ですが再度コメント願います。--MD242 2008年4月29日 (火) 06:38 (UTC)[返信]

月間新記事賞の投票について

[編集]

はじめまして、Sillagoともうします(実は某所で間接的に会話していますので厳密には初めてではないです)。いつも素晴らしい写真を寄稿してくださりありがとうございます。さて、本題に入らせていただきますが、あおもりくまさんがおこなったWikipedia:月間新記事賞/投票でのやり方ですが、正しくないと思います。候補の横に署名をするのが正しいやり方です。あおもりくまさんは数字に1を加算しましたが[3]、あれでは無効になってしまうか、有効であっても得点1としてしかカウントされません。正しい方法で投票すれば、投票1票につき得点2が加算されます。現時点で数人が投票していますので、その方達と同じように投票をやり直すことをお勧めいたします。詳しくはWikipedia:月間新記事賞に載っています。--Sillago 2008年5月2日 (金) 16:25 (UTC)[返信]

そうでしたか、飲み込めていなかったみたいです。やり直します。すみません。--あおもりくま 2008年5月3日 (土) 00:09 (UTC)[返信]
やりかた分りました。--あおもりくま 2008年5月3日 (土) 00:25 (UTC)[返信]
対応していただけて良かったです。しかし、一点やり残しがあります。ここで加算した得点を元に戻してください。このままだと二重投票の嫌疑がかけられてしまうかもしれません。また戻す際は、要約欄に「 2008年5月2日 (金) 09:42(UTC)版で誤って加算した得点を戻す」などと記入することを忘れないでください。以上よろしくお願いします。--Sillago 2008年5月3日 (土) 01:41 (UTC)[返信]
ゴールデンウィークでご不在なのか音沙汰がないので、私が代わりに対処しておきました。--Sillago 2008年5月3日 (土) 14:38 (UTC)[返信]
お手数お掛け致しました。--あおもりくま 2008年5月4日 (日) 12:23 (UTC)[返信]
↑という理由により、投票も推薦も控えさせていただいております。分かりやすいと悪戯されるでしょうし、分かり難いと普通は手を出しません。できれば「イイネ!」形式ボタンを押した人の名前が出るようにしてくだされば、投票への参加も容易ですし、参加資格のない人はボタンを押せない仕組みですと有り難いです。--あおもりくま(Aomorikuma) 2018年12月4日 (火) 04:27 (UTC)

F-16写真の件

[編集]

あおもりくまさん、はじめまして。socalakiと申します。ノート:F-16 (戦闘機)での画像拝見いたしました。F-16 (戦闘機)での掲載は止めた方がよさそうですね。(現時点で関連画像が沢山掲載されています)プラット・アンド・ホイットニー F100や、ワイルドウィーゼル青森県立三沢航空科学館での掲載はどうでしょうか?また三沢航空科学館は建物画像が無いようなので、お持ちでしたら掲載されてみてはいかがでしょうか?参考まで--natto-u 2008年11月9日 (日) 15:55 (UTC)[返信]

書き忘れました・・・ワイルドウィーゼル隊長のコメントとF-16航続距離は脚注付きでそれぞれの項目に加筆できますね。--natto-u 2008年11月9日 (日) 16:03 (UTC)[返信]

こんばんわ。新規画像更新されてないようですね・・・ 何かのトラブルでしょうか?・・・--natto-u 2008年11月26日 (水) 11:54 (UTC)[返信]

  • なぜか画像アップロードがエラーになります。また、ページへの画像の貼り付けで枠は表示されますが、何度やっても写真が表示されないエラーがあったため、暫く様子見です。温熱帯の海に分布するアオイガイ(貝殻を持つタコの一種)が、最近になって陸奥湾に貝殻が頻繁に漂着するという事がありましたのでページの加筆をしようと思ったのですが、プレビューで写真が抜けるなど困ったことに・・・--あおもりくま 2008年11月29日 (土) 23:12 (UTC)[返信]

F-16写真の件 その2

[編集]

F100のノズル(アイリス板付き)のアップの写真の提供ありがとうございました。--まるゆ 2009年3月19日 (木) 11:22 (UTC)[返信]

いえいえ、使っていただければ幸いです。--あおもりくま 2009年3月19日 (木) 23:50 (UTC)[返信]

ゼニゴケの写真利用の件で参りました

[編集]

あおもりくまさん、はじめまして。故城一片之月と申します。 あおもりくまさんの作品のゼニゴケの写真をページ:生殖器#植物の場合で、このような形で[4]使用させて頂きたく、お願いに参りました。まだ、私の作業場での試案ですが、ご意見等もしあればどうぞお願いいたします。--故城一片之月 2011年7月7日 (木) 13:07 (UTC)[返信]

  • Wikipediaの(Wikipediaドメイン内の)記事に使用する写真として投稿しているので、(利用者ページへの使用も含めて)どうぞご自由にご使用ください。Wikipedia外のサイトへの使用に関してはライセンスに準じてくだされば問題ありません。Wikipedia(撮影者:あおもりくま)またはWikimediaCommons(Aomorikuma)など分かるような表記があれば問題ないと思います。ウェブ上ならリンクがあればありがたいです。時々サイト外での利用も散見されますし、表示されているもの以外は検索しても見つけられない訳ですから利用者がライセンスを守っているかは不明ですけどね(笑)。--あおもりくま 2011年7月7日 (木) 21:15 (UTC)[返信]
こころよくお願いを聞き届けて下さり嬉しいです。ライセンスの件は承知いたしました。該当のお写真はさっそく有効に利用させていただきます。有り難うございます。--故城一片之月 2011年7月8日 (金) 10:40 (UTC)[返信]

 削除や差し戻しはコメントくらい書いたらどうなの? 

[編集]

KsやらKeisotyo(同一人物)みたいなのが居るからWikipediaは気軽に参加してみようと思う人が減るんだよ。 理由くらい書いたらどうだ?。昔から変わらないなこの人。自分が正しいと思ったら、コメント欄に差し戻し理由を書けばいい。Wikipediaの方針に純粋に即応して行なっているというなら編集理由をコメント欄への入力をしないという行為は理に反しているのではないか?。「自分が正しい、絶対だ!、理由など書かん!そのくらい自分で調べろ!」という態度と解釈されるのが普通。このままじゃWikipediaの編集にに誰も近づこうとしませんよ。なお、KsやらKeisotyo(同一人物)のコメントの無い差し戻しへの反論は認めない。書いたら差し戻すだけ。同じことをされたらどういう気持かわからないようだから。(--あおもりくま会話2017年6月17日 (土) 20:36 (UTC)[返信]

もしもお怒りの原因がフジツボ記事であるなら、貴方の主張の是非はともかくとして、貴方の編集では[5]見出し『水産』の所がおかしくなっている。ご自分で修正されますか?それとも他者にまかせられますか?--153.188.176.192 2017年6月20日 (火) 08:53 (UTC)[返信]
ご指摘ありがとうございます。修正いたしました。--あおもりくま(Aomorikuma) 2017年6月20日 (火) 09:42 (UTC)
写真を1つ減らしました。生きている状態のものを撮影する機会があれば撮ってきます。--あおもりくま(Aomorikuma) 2017年6月20日 (火) 09:54 (UTC)

カモメの巣および卵について

[編集]

はじめまして。私、主に生物の執筆をしておりますMossと申します。いきなりですが先程カモメの記事に巣と卵の画像をアップロードをされていますが、これは日本で撮影されたものですか?--Moss会話2017年7月2日 (日) 10:28 (UTC)[返信]

  • 場所情報を書いていませんでしたね。青森県深浦町千畳敷海岸の崖の上です。Googleマップ用に全天球写真を撮影しようと一番高いところが良いと岩場の崖を登ったらカモメが上空で威嚇しまくりでしたので付近を見回したら、2m横にありました。青森じゃカモメやウミネコなんてわんさかおりますし、その辺で普通に営巣してます。威嚇していた親鳥の大きさやカラーリングもそのまんまですし、何かまずかったですか?。--あおもりくま(Aomorikuma) 2017年7月2日 (日) 10:35 (UTC)
    • あっ、足の色がピンクでしたのでシロカモメです。当方の勘違いのようです。差し戻します。--あおもりくま(Aomorikuma) 2017年7月2日 (日) 10:50 (UTC)
      • 差し戻しましたが、写真はシロカモメで使用されますか?。--あおもりくま(Aomorikuma) 2017年7月2日 (日) 10:52 (UTC)

(インデント戻します)写真は不要です。カモメ科で日本に周年生息・繁殖するのはウミネコ・オオセグロカモメのみで、カモメ・シロカモメなどは冬鳥というのはご存知ですか?この時期に日本にいて営巣・産卵し、青森県(北海道・本州北部で繁殖)で、後肢がピンク色であればオオセグロカモメ(北海道・本州・伊豆諸島で繁殖し後肢が黄色であればウミネコ)でしょう。青森じゃカモメやウミネコなんてわんさか~という返答から考慮すると、広義のカモメ(カモメ科・カモメ属)と種カモメLarus canusが区別できていないようですね。--Moss会話2017年7月2日 (日) 11:21 (UTC)[返信]

  • はい、無知ですみません。--あおもりくま(Aomorikuma) 2017年7月2日 (日) 11:44 (UTC)

三内丸山遺跡の翡翠製大珠の画像について
メインページの新しい画像について

[編集]

こんにちは。くさもちカービィです。はじめまして。お気づきかもしれませんが、この画像が今日のメインページ#新しい画像になっています。(カーテナとしてですが)推薦させてもらった者としてせっかくなので報告しておこうと思い報告しました。くさもち会話2018年12月6日 (木) 04:19 (UTC)[返信]

くさもちカービィさん、推薦ありがとうございます。投票していただいた方もありがとうございました。今後も推薦されるような素材の提供を行ないたいと思います。また、リクエストも受け付けていますので、ノート最上段にてどうぞ。いまは県内各所のGoogleストリートビュー投稿で青森県の西半分くらいは行動半径に入っています。ただ、今日から真冬日に突入しましたので、場所の撮影は雪景色となります。--あおもりくま(Aomorikuma) 2018年12月6日 (木) 07:20 (UTC)
こんにちは。くさもちカービィです。また、あなたの画像がメインページの新しい画像になっていたため報告させていただきました。--くさもち会話2018年12月13日 (木) 06:42 (UTC)[返信]
くさもちカービィさんこんにちは。再度報告ありがとうございます。また、投票してくださった方にも感謝致します。--あおもりくま(Aomorikuma) 2018年12月14日 (金) 03:31 (UTC)
日陰の蔦の紅葉に投票頂いた方、ありがとうございました。--あおもりくま(Aomorikuma) 2018年12月21日 (金) 06:18 (UTC)

「ファイル:Higurashi 20180728 1902.ogg」がコモンズへ移動されました

[編集]

ウィキペディア日本語版にアップロードして頂いたファイル:Higurashi 20180728 1902.oggですが、このたびウィキメディア・コモンズcommons:File:Higurashi 20180728 1902.oggへ移動されました。 この移動によりあなたの投稿されたファイルは、ウィキペディア日本語版だけでなく、他の言語版やその他の姉妹プロジェクトなどでもより広く利用することが可能になりました。

なお、この移動の後、ウィキペディア日本語版に残っている元のファイル:Higurashi 20180728 1902.oggは、Wikipedia:即時削除の方針#ファイル1-5に従いまもなく削除されますので併せてお知らせいたします。--スミノエ会話2019年8月19日 (月) 13:09 (UTC)[返信]

  • 移動ありがとうございました。--あおもりくま(Aomorikuma) 2019年9月24日 (火) 06:44 (UTC)


Reminder: Community Insights Survey

[編集]

RMaung (WMF) 2019年9月20日 (金) 18:23 (UTC)[返信]

    • 私の活動とはあまり関連しません。また質問内容が分かり難いうえに多すぎます。これでは1/3程度で回答を諦めます。もっと簡潔に、質問数をライトユーザーに合わせて別個に用意したほうが良いです。私は主に写真、動画、音声データを投稿し、必要があればWikipedia内の項目にそれらを差し込む程度です。--あおもりくま(Aomorikuma) 2019年9月21日 (土) 03:28 (UTC)

月間画像賞について

[編集]

あおもりくまさん、はじめまして。「Wikipedia‐ノート:月間新記事賞#2019年11月の画像候補について」にてあおもりくまさん撮影の昭和大仏の画像が著作権侵害のおそれありとして、@Tottiさんから問題提起されています。私の見解は当ノートにて述べさせて頂きましたが、いったん月間賞の候補ページからコメントアウト処理するのが妥当と考えております。恐れ入りますがノートの内容、および「Wikipedia:屋外美術を被写体とする写真の利用方針」をご確認の上、ご意見お寄せ下さい。画像投稿者ご本人からコメントアウトのご同意があれば、おそらく後の対処も円滑になると思います。--ProfessorPine会話2019年12月2日 (月) 11:15 (UTC)[返信]

  • ProfessorPineさん、はじめまして。既に当該ページに昭和大仏の見切れた写真があるので、全体の写った写真があれば良いと思いまして、撮ったものを投稿しました。青龍寺の副住職とも面識がありますし、特別入山許可証(フリーパス)も所持しています。ストリートビューの撮影も許可を得て、寺院の敷地内、寺院内、大仏内部まで無償で私が撮ってGoogleマップにも投稿しています。撮影許可とネットへの公開への許可が必要であると言うなら全く問題なくクリアしています。--あおもりくま(Aomorikuma) 2019年12月2日 (月) 12:07 (UTC)
    • あおもりくまさん、念のために伺います。大仏をデザインされた著作者が、大仏の著作権を青龍寺に譲渡したのでしょうか? (著作権法上ではこれを権利「移転」と呼びます) つまり、いくら青龍寺の副住職と懇意にしていて許可をもらおうが、青龍寺が著作権者でなければ何ら意味がないです。また、たとえ書面上で権利移転していたとしても、移転できるのは著作財産権のみで、著作者人格権は大仏をデザインした著作者に残ります。そして著作者人格権には氏名表示権というものがありまして、大仏をデザインした著作者の名前を表示せず、画像撮影してアップロードしてはまずいです。--ProfessorPine会話2019年12月2日 (月) 12:21 (UTC)[返信]
      • 理解しました。削除依頼をしましたのでじきに消えると思います。ありがとうございました。--あおもりくま(Aomorikuma) 2019年12月2日 (月) 12:47 (UTC)
  • この件ですが、WP:FOP#画像利用の条件の(出所表示)には、「調査を行っても容易に判明しない場合は、記載する必要はない。」と書いてあるので、題号と著作者名が画像ページに記載されていないとしても即削除の対象とはならないと思います。本画像はとりあえずは31万画素以下にリサイズして元画像を特定版削除すれば事足りると思います。--新幹線会話2020年1月14日 (火) 11:34 (UTC)[返信]
    • 新幹線さんコメントどうも。作者は青龍寺から頂いた本を見れば載っていると思うので調べようと思えば解るので、30万画素程度にダウンサイズして、著作者と製作者と所有者を明示して、最後に撮影者を記載すれば再掲載というのは可能なのかな?という認識ですが、そもそも仏像も美術なのかな?という疑問もあり、この手のものの撮影にはもう関わらない方が良いのかな?と思う次第です。例えば十和田市現代美術館のページは疑うまでもなく「野外美術」に相当する写真2点が 1600x1200pix で投稿されているわけですから、これもNGでしょう。また、ja.wikipediaにある他の美術館や野外にある銅像、オブジェクト、神社仏閣の木彫りの像、石造など全てを再度「野外美術」に相当するか精査が必要になると思います。今回はたまたま月間記事賞のページに上がったので発覚しましたが、これらの問題は、写真投稿時にカテゴリごとにガイドラインに抵触するか y/n などで投稿前に問題をクリアしたほうが良いかと思います。それに、ja.wikipediaにアップするときに、日本語で大雑把なカテゴリを入れられれば探す方も便利ですよね。今回は「野外美術」なのでしょうけど、野外美術というカテゴリを選んだ場合、画素数がオーバーすればアップロードをやり直すようにメッセージを表示すれば良いわけです。単に私がそのやり方を知らないだけなのかも知れませんが、そこまで時間をかける余裕はありませんので、「ややこしいものはパス!」となります。申し訳ありません。--あおもりくま(Aomorikuma) 2020年1月15日 (水) 06:01 (UTC)

Wikimedia Commons

[編集]

Hi Aomorikuma!

I do not understand Japanese so I also have to use Google Translate.

I have noticed that you have uploaded many good photos and I see on 利用者:あおもりくま#日本語_Wikipedia_から_Wikimedia_Commons_への素材の移行 that you mention moving files to Wikimedia Commons.

I like to move files to Commons because that will allow us to use the files on other versions of Wikipedia than Japanese Wikipedia.

I have for example moved the files in c:Category:Files uploaded by Tokatsu Kokubu. Currently I am working on the files in Category:Files uploaded by Bakkai.

We can move your photos to Commons too and we can put them in c:Category:Files uploaded by Aomorikuma so they are easy for you to find. What do you think?


青森くんこんにちは!

日本語がわからないので、Google翻訳も使用する必要があります。

良い写真をたくさんアップロードされていることに気付きました。利用者:あおもりくま#日本語_Wikipedia_から_Wikimedia_Commons_への素材の移行で、ウィキメディアコモンズへのファイルの移動について言及されています。

Commonsにファイルを移動したいのです。これにより、日本語のWikipedia以外のバージョンのWikipediaでファイルを使用できるようになります。

たとえば、c:Category:Files uploaded by Tokatsu Kokubuのファイルを移動しました。現在、Category:Files uploaded by Bakkaiのファイルに取り組んでいます。

写真をコモンズに移動して、c:Category:Files uploaded by Aomorikumaに保存して、簡単に見つけられるようにすることもできます。どう思いますか?

--MGA73会話2020年7月17日 (金) 07:54 (UTC)[返信]


ファイルがコモンズへ移動されました--ぷりぷり娘

[編集]

ウィキペディア日本語版にアップロードして頂いたファイルですが、このたびウィキメディア・コモンズへ移動されました。


この移動によりあなたの投稿されたファイルは、ウィキペディア日本語版だけでなく、他の言語版やその他の姉妹プロジェクトなどでもより広く利用することが可能になりました。

なお、この移動の後、ウィキペディア日本語版に残っている元のファイルは、Wikipedia:即時削除の方針#ファイル1-5に従いまもなく削除されますので併せてお知らせいたします。

追記:そのまま転記するとコモンズの方でファイル情報にパラメータエラーが発生してしまうため、詳しい場所(Location)の情報は概要欄(description)に移動しました。

7月20日

[編集]

7月21日

[編集]

7月22日

[編集]

7月27日

[編集]

ファイル:Masegawa Happocho Akita jp 20200705a.jpgc:file:Masegawa Happocho Akita jp 20200705a.jpg りぷりむす 2020年7月27日 (月) 10:52 (UTC)[返信]

ファイル:Sannai Maruyama Jade jewel PB250065.JPGc:File:Sannai Maruyama Jade jewel PB250065.JPG りぷりむす 2020年7月27日 (月) 10:58 (UTC)[返信]

メールを確認してください。

[編集]

あおもりくま様: メールを確認してください。 件名: "The Community Insights survey is coming!" ご不明な点がございましたら、surveys@wikimedia.orgまでメールでお問い合わせください。

(Please check your email! Subject: "The Community Insights survey is coming!" If you have questions, email surveys@wikimedia.org.)

Sorry for the inconvenience, you can read my explanation here.

MediaWiki message delivery会話2020年9月25日 (金) 14:17 (UTC)[返信]

ウルシの若葉.jpgの写真について

[編集]

あおもりくま様 林業関係の仕事をしているFurudanukiと申します。先般、業務で使用することがある林業・木材製造業労働災害防止協会http://www.rinsaibou.or.jp/が発行している「安全な刈払機作業のポイント」及び「チェーンソー作業の安全ナビ」に「危険な動植物」として紹介されているウルシの写真がオニグルミの若葉を写したものと判断できました。

この写真についてネットで検索したところWikipedeiaで貴殿が投稿執筆されましたウルシの新芽と全く同じものを無断転載されておりました。当方は著作権者ではない一介の市民として扱われてしまうため、当該協会からは無視されてしまいますが、Wikipedeiaの方につきましては、当方が撮影しました栽培地におけるウルシの写真に入れ替えさせていただきましたのでご理解のほどお願いします。

取り急ぎ、情報提供とご報告で失礼致します。

--Furudanuki会話2021年5月29日 (土) 05:35 (UTC)[返信]

ご指摘ありがとうございました。--[[利用者:あおもりくま|あおもりくま]]会話2021年5月29日 (土) 06:24 (UTC)[返信]

ホンダワラの画像について

[編集]

私の判断ではこれはホンダワラでは無いと思います。手元の図鑑によるとホンダワラの特徴は気嚢が楕円形前後、先端は突き出しても葉にはならず、また葉は鋸歯があって楕円形とか披針形とか、ともかくかなりい長さに対して幅が広いもの、とのこと、この写真はそのどれも満たしていないように見えます。どのように同定し、どのように判断したかをお教え下さい。

適当であったなら、そういうことは止めて下さい。ウルシでも怪しいことをなさっているようで、それは修正されたようですが、そのような同定の出鱈目はこのサイトそのものの信頼性に関わるものです。慎重な対応を求めます。ホンダワラ、もし出鱈目な同定であるのなら、全部削除の対応を願います。--Keisotyo会話2022年5月28日 (土) 02:03 (UTC)[返信]

質問に答えないばかりか削除、とはどういうご判断でしょうか?私の質問が間違ったものだというなら、そう言って下さればいいのです。私も専門分野ではないのであまり自信の無い中で質問していますので。--Keisotyo会話2022年5月28日 (土) 03:32 (UTC)[返信]

今までご自分のされてきたことを思い出していただければ、貴方のアカウント名を見ただけで非常に気分が悪くなる人も居るということを自覚ください。--[[利用者:あおもりくま|あおもりくま]]会話2022年5月28日 (土) 09:09 (UTC)[返信]

それぞれ理由のないことでないのはご理解頂けていますね?今回のもそれと同じではないのですか?質問にお答えください。あれは正しく同定されたものなのでしょうか?--Keisotyo会話2022年5月28日 (土) 09:29 (UTC)[返信]

貴方の書き込みをブロックする方法を知りたいですね。--[[利用者:あおもりくま|あおもりくま]]会話2022年5月28日 (土) 09:30 (UTC)[返信]

ここにそう言う仕組みがない理由はわかりますか?耳に痛い文言も排除しないためです。改めて申します。これはあなたの気分の問題ではありません。私の物言いも良くないかもしれませんが、そういう問題でもありません。何よりWikipediaの信頼性に関わる問題なのです。そこをご理解ください。--Keisotyo会話2022年5月28日 (土) 09:32 (UTC)[返信]

ファイルの改名について

[編集]

ウィキメディア・コモンズ側でjawikiから来たファイルの整理をしていたところ、こちらの件を偶然見つけてしまったので、調べてみたところアカモクという海藻でほぼ間違いないかと思われますので下記の4ファイルを改名をしようと思いますが異論はありますでしょうか?@Keisotyoさんもご意見いただけますとありがたいです。

海藻の同定はこのあたりのサイトや検索結果を参照いたしました[6][7]。 --61.120.241.1 2023年3月17日 (金) 11:45 (UTC)[返信]

私は異論はございませんので、お任せいたします。--[[利用者:あおもりくま|あおもりくま]]会話2023年3月18日 (土) 01:00 (UTC)[返信]
ご回答ありがとうございます。ちなみにファイル名にある「Tsugaru」は「つがる市」のことでしょうか?それとも「津軽半島」または「津軽地方」でしょうか?つがる市だろうと思って念のため地図を見たところ砂浜海岸ばかりでしたので…… --61.120.241.1 2023年3月18日 (土) 13:03 (UTC)[返信]
ファイルの改名を終え、アカモクの記事で画像を使いましたのでご報告いたします。 --61.120.241.1 2023年3月25日 (土) 12:56 (UTC)[返信]

ファイルのノートに書かれている記事について

[編集]

ファイル‐ノート:Sarira Syariishi Imabetsu town Aomori Prefecture Japan P3110062.JPGをたまたま拝見いたしまして、なぜWikipedia記事の体裁をとった文章がファイルのノートに存在しているのか疑問を持ちました。立項を念頭に置いているならばサンドボックスにお書きください。そうでないのならば除去が適当かと思いますがいかがですか?--5gsheep会話2022年6月21日 (火) 08:39 (UTC)[返信]

少なくともCategoryが付与されているのは不適切なためコメントアウトしました。--5gsheep会話2022年6月23日 (木) 04:54 (UTC)[返信]

Hi! Are you photographer? --MGA73会話2022年12月19日 (月) 15:49 (UTC)[返信]