コンテンツにスキップ

利用者‐会話:あるふぁるふぁ/過去ログ4

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

駿台予備学校について[編集]

半年程前のアンタの編集はともかく、あの滝川高校の奴らが何人もこの予備校に入ってたり更にそこから大きな大学に合格したりしてやがるのは同予備校のHPを見りゃあ一目瞭然なんだがなぁ。--119.245.159.5 2010年6月3日 (木) 23:28 (UTC)

申し訳ありませんが、そのことをWikipediaの項目に記述すべき理由が分かりません。--あるふぁるふぁ 2010年7月29日 (木) 04:54 (UTC)
事実は事実なんだよ。何が「分かりません」だ、このトンカチ頭が!--119.245.159.5 2010年8月9日 (月) 02:17 (UTC)
事実かどうかにさして興味はありません。「ウィキペディアに執筆してよいかどうかの基準は『真実であるかどうか』ではなく『検証可能かどうか』」(Wikipedia:検証可能性)ですし、「単に真実である、有用である、というだけでは、百科事典に適した内容にはなりません」(Wikipedia:ウィキペディアは何ではないか)。
そのことをWikipediaの項目に記述すべき理由が分かりません。--あるふぁるふぁ 2010年8月9日 (月) 02:25 (UTC)
言っとくが、同予備校のHPから確認できるってことは言及済みだぜ。--119.245.159.5 2010年8月9日 (月) 02:33 (UTC)
すでに言っておいていますが、事実かどうかにさして興味がないことは言及済みです。その事実をWikipediaの項目に記述すべき理由が分かりません。--あるふぁるふぁ 2010年8月9日 (月) 02:39 (UTC)
それしか言うこと無ぇってか?ならば、一生そう喚いていて下さいな(笑)--119.245.159.5 2010年8月20日 (金) 00:57 (UTC)
ありがとうございます。お言葉に従いまして、今後もそう主張させていただくことにいたします。--あるふぁるふぁ 2010年8月20日 (金) 01:14 (UTC)

菊竹博之の削除依頼につきまして[編集]

こんばんは。Wikipedia:削除依頼/菊竹博之 20100520について、貴殿の加筆宣言をもとに処理をペンディングすべきと進言している者です。本件項目は6/22をもって編集保護が解かれており、自由な編集が可能な状況に戻っておりますが、貴殿にまだ加筆の意思はございますでしょうか。現状、削除票が多数あり、また、本件人物について、貴殿以上に把握されている方は少なくともWikipedia上ではいらっしゃらないようですので、本件記事について存続可否は貴殿の加筆にかかっている状況です。お手数をおかけしますが、加筆を宣言された以上、加筆を実施するか、加筆宣言の取下げの意思表明をお願いできますでしょうか。--Mekarabeam

議論中にも関わらずウィキブレイクに入ってしまい大変失礼なことをいたしました。すでに削除されているようですので、異議は挟みません。Mekarabeamさんにはわざわざご連絡いただきましたが、ご希望に応えることができず申し訳ありませんでした。--あるふぁるふぁ 2010年7月29日 (木) 04:54 (UTC)

過去ログ2 一部削除依頼について[編集]

”森○寛○”の2つの文章を削除依頼します。これは個人情報では? ※削除をしましたらこの文章も削除してください。--61.211.60.233 2010年7月15日 (木) 05:49 (UTC)

私としては当該記述だけでは削除するほどのものでもないと思います。削除が必要だとお考えであればWikipedia:利用者ページの削除依頼へお願いします。--あるふぁるふぁ 2010年7月29日 (木) 04:54 (UTC)

現在ノート:菊竹六鼓で「兄の記述をどうするか」「改名するか」「保護解除するか」「CUするか」議論しているので、Wikipedia:削除依頼/菊竹博之 20100520に関わって菊竹兄弟に詳しいあるふぁるふぁ/過去ログ4さんの意見をお待ちしています。--エクセル君 2010年9月24日 (金) 06:37 (UTC)

ノート:菊竹六鼓での議論は拝見させていただいております。#菊竹博之の削除依頼につきましてでも申し上げたとおり議論中にブレイクに入ってしまったので、思うところはありますが、私には当該削除依頼での議論の結論に異議を申し立てるような資格は無いものと思っております。わざわざお声をかけていただきましたが、ノート:菊竹六鼓での議論に加わることは当面差し控えさせていただきます。--あるふぁるふぁ 2010年9月24日 (金) 13:31 (UTC)

SDタグを除去する場合[編集]

和歌山県立和歌山高等女学校SDタグを除去なさったのを拝見しました。「定義文が無い」とお分かりの上でSDタグ除去なさったのなら、定義文を加筆してスタイルを整えてくださいませんか。どうぞよろしくお願いします。--miya 2010年10月12日 (火) 10:20 (UTC)

お久しぶりです、いつもお世話になっております。
SDタグに「即時削除の方針に合致しない場合には即時削除テンプレートを取り除いてもかまいません。」とありましたので、取り急ぎ即時削除を回避するために明らかに即時削除の方針に合致しないものと判断してSDタグを除去いたしましたが、「SDタグ除去の際には定義文を加筆しなければならない」とのご指摘ですので、私の心得違いであったようです。
当該記事については文献をあたってから一括投稿のつもりでおりましたが、Miya様のお言葉ですので、差し当たりweb上で確認できるもののみを出典として定義文等を書き加えさせていただきました。
この度は私の方針不理解のご指摘ありがとうございました。--あるふぁるふぁ 2010年10月12日 (火) 15:54 (UTC)
いえいえ。方針不理解とかそういうことを申し上げたいのではないのです。ただ、その時その時、取りうる対応のメリットデメリットを考えて、無理のない範囲でより良いー品質向上に寄与しうるー行動をとっていただけないでしょうかとお願いしているだけなのです。定義の追加と加筆をありがとうございました。--miya 2010年10月13日 (水) 01:04 (UTC)

菊竹六鼓について[編集]

こんにちは、パタゴニアともうします。あらたに見つけた資料によった脚注加筆による、菊竹六鼓の分割の再提案をしました。ご覧いただけたら幸いです。--パタゴニア 2010年11月5日 (金) 14:19 (UTC)

議論は拝見しております。パタゴニアさんのご尽力には心から敬意を表しますが、上でエクセル君さんに回答いたしましたとおりですので、私からの意見表明は差し控えさせていただきたいと思います。ご連絡ありがとうございました。--あるふぁるふぁ 2010年11月6日 (土) 01:07 (UTC)

本田△について[編集]

はじめまして、Jkr2255と申します。さて、先ほど本田△に{{SD}}を貼っていらっしゃいましたが、僕の考えでは削除対象ではないだろうと思いました。ただ、剥がすだけでSD合戦が起こっても困るので、リダイレクトの削除依頼に提出いたしました。よろしければ、Wikipedia:リダイレクトの削除依頼/2010年11月#11月11日から15日にご意見をお寄せください。--Jkr2255(Talk/History) 2010年11月13日 (土) 02:25 (UTC)

私の調査不足でお手数をお掛けしてしまい申し訳ありません。存続票を投じてきました。ご連絡ありがとうございました。--あるふぁるふぁ 2010年11月13日 (土) 12:31 (UTC)

京都府立工業高校について[編集]

自分勝手な編集はおやめください。なにか恨みでもあるのですか?ソースがあれば、いいじゃないですか? --Kyoto perf 2010年12月27日 (月) 11:21 (UTC)

ノート:京都府立工業高等学校で議論したいと思います。--あるふぁるふぁ 2010年12月28日 (火) 01:22 (UTC)

近畿大学ボート部[編集]

文中にある福山は現ボート部の副将であり、クラブとしてボランティア活動をしているもので有って、メディアからの対応で近畿大学とあるが、本来はボート部までの記載は報道としてはしない。 現在作成中のページであり、容易に削除したり出典云々を評価するのは控えてください。当方は、純粋な青少年健全育成の為に掲載をしており、ゲームではない事を申し入れます。bagel 2011年1月5日 (水) 13:36 (UTC)

Bagelさんの目的が青少年健全育成かゲームかは私にはさして興味はありません。ただ、Wikipediaの方針やガイドラインに沿わない記述は、どのような目的であろうともWikipediaの記事に記載することはできません。現状ではBagelさんが仰っている「クラブとしてボランティア活動をしている」ということが事実であるのかどうかすら確認できません。信頼できる情報源によって検証可能出典をお示しください。
また、記事の下書きをしたいのであれば、サンドボックスやご自身の利用者サブページをご活用ください。詳細はWikipedia:サンドボックスWikipedia:利用者ページをご覧ください。
よろしくお願いいたします。--あるふぁるふぁ 2011年1月5日 (水) 15:47 (UTC)

お願い[編集]

はじめまして、DRKAWAと申します。皆様のお陰をもちまして、Category:日本の高等教育の教員のカテゴリ付与が完成に近づきつつあります。しかし、日本以外のCategory:高等教育の教員の編集がペースダウンしています。作業履歴を概観しますと、参加メンバーのそれぞれの都合がつかず、パワーが全体に不足しているようです。可能ならば日本に関係の深い主要大学(あと15校くらいです!)だけでも年度内(2011年3月中)に仕上げたいのですが、Category:XX国の高等教育の教員付与されたままの人物が増加してきており、下位のカテゴリ作成およびカテゴリ付与が追いつかない状態です。ご興味のある範囲で結構ですので、気の向いた時にお力添えをお願いできれば幸いです。このお願いに、失礼があればお許しください。--DRKAWA 2011年2月7日 (月) 13:17 (UTC)

はじめまして。
すみません、具体的に何をお手伝いさせていただけばよいのか良く分からないのですが…。今ゆっくり履歴や議論を追う時間があまりないのですが、XX国の高等教育の教員のカテゴリを大学別のカテゴリに置き換えるということでしょうか?ろくに調べもせず見当違いの質問をしていましたら申し訳ありません。--あるふぁるふぁ 2011年2月7日 (月) 13:43 (UTC)
突然に失礼いたしました。あるふぁるふぁさんが、学校関係にご理解をお持ちのようでしたのでお願い致しました。たとえば、人物記事に「ハーバード大学で教授をつとめた」との記述があれば、Category:ハーバード大学の教員のカテゴリを付与していただく。さらには、人物記事に「XX大学で教授をつとめた」の記述があり、もしCategory:XX大学の教員がまだ無ければ、そのカテゴリを建てていただく等の作業があります。気づいた時にカテゴリを付与していただくだけでも、たいへん助かります。あくまで、ウィキペディアの編集はボランティアですから、ご興味がある範囲でお力添えをお願いできれば結構です。もし、全く見当外れなお願いでしたら、この「お願い」はどうか無視してください。--DRKAWA 2011年2月8日 (火) 00:11 (UTC)
DRKAWAさんのお話は理解いたしましたが、頭の片隅に入れておいて気が向けばご協力させていただく程度になるかと思います。せっかくお声をかけていただきましたのに、あまり戦力になれず申し訳ありません。
昨日のお返事の際に書き忘れておりましたが、DRKAWAさんのご活躍はかねてから拝見しておりました。引き続きのご活躍を祈念しております。
今後ともよろしくお願いいたします。--あるふぁるふぁ 2011年2月8日 (火) 12:09 (UTC)

返信 [編集]

まず要出典になっていた「千葉東校の移管」については一度目に要出典をつけられた段階で既に削除されている事を確認して下さい。

もう一つの要出典については要出典をつける必要性があるとは思えません。あなたの独断で貼られた不必要なテンプレートを独断で剥がしてはいけないのならあなたが自分で剥がして下さい。

また雑多な項目の整理・大言壮語と言うのはあなたの主観に過ぎません。——以上の署名の無いコメントは、124.25.68.165ノート/Whois)さんが 2011年4月18日 (月) 02:23 (UTC) に投稿したものです(あるふぁるふぁによる付記)。

「千葉東校の移管」については確認いたしました。失礼いたしました。
もう一つの要出典『教科書は参考程度にしか使わない場合が多く、独自のプリントに沿った授業が展開され、数学と理科においてその傾向が顕著である』について要出典をつける必要性があると思えないとのことですが、Wikipediaの記述において出典が必要ない記述というものはありえません。Wikipedia:検証可能性Wikipedia:出典を明記するをご一読ください。
『学校の敷地内には現在大きめのアオダイショウの親子が住み着いている。』これが雑多でなくてなんでしょうか。『綺麗である』『教育熱心な先生が優先的に宛がわれる』『学力のレベルは高等学校を持たない国立大学の附属中学校としては全国有数である』これが大言壮語でなくなんでしょうか。私には出典がない限り不必要な記述だと思われますが、それが私の主観だとのご指摘ですので後ほどノートに他の方からのコメントを求めてみましょう。--あるふぁるふぁ 2011年4月18日 (月) 02:58 (UTC)『』内は千葉大学教育学部附属中学校2011年4月18日 (月) 02:12 (UTC)の版からの引用です。
確かにルール上は「正しいか」では無く「検証可能性を満たすか」が必要だと書いてありますが、『教科書は参考程度にしか使わない場合が多く、独自のプリントに沿った授業が展開され、数学と理科においてその傾向が顕著である』程度の記述で要出典が必要ならばwikipedia中が要出典だらけになってしまうと思いますが?
多少の逸脱も見逃せず、ルールを完璧に守っていちいちソースの無いすべての文に検証可能性を求めるのが正しいというのなら全てのwikipediaのカテゴリーでやってもらえますか?出来ないでしょ?特定のその時偶然目に付いた項目だけ暇つぶし的に狙うのはやめて下さい。——以上の署名の無いコメントは、124.25.68.165ノート/Whois)さんが 2011年4月18日 (月) 03:25 (UTC) に投稿したものです(あるふぁるふぁによる付記)。
私は「程度の記述」とは思いません。その学校の特徴的な事象や「多い」「顕著」といった評価を含む表現はまさに出典が必要な記述ではないでしょうか。繰り返しますがWikipediaに出典が必要ない記述というものはありえません。
Wikipediaの編集は管理者も含めて基本的に全てボランティアが担っており、それぞれが気付いたときに気付いた記事を編集しています。誰も全ての記事に一律に関わることを求められてはおりません。Wikipediaは、それぞれの利用者が特定のその時偶然目に付いた項目だけ暇つぶし的に編集するものです。--あるふぁるふぁ 2011年4月18日 (月) 07:13 (UTC)
ボランティアと適当は違うと思います
あなたを始め(自分が見てきた限りですが)たいていの所謂ウィキペディアンの方々の編集履歴はカテゴリーが統一されておらず傍から見たら適当に見つけた記事をその場の気分で修正している様にしか見えません
あなたの場合学校及び人物にある程度しぼり込まれてはいますが、それでも学校の所在や小学校なのか中学校なのか高等学校なのか大学なのか、或いはその人物がどういう職業の人間なのかいつの時代の人なのかはバラバラでやはり適当に選んで気分しだいで直してる感が否めません
ソースが無いなら出典を絶対付けなければいけないと言うのであれば、もう出だしの「略称は千葉附である」とかそんなものから一々付けなければならなくなりますし、そんな事全ての記事でやってたら中身がスカスカの存在意義がほぼ無い百科事典にしかなりませんよね?
特徴や評価には必要と書かれてますが、その具体的な定義はwikipediaのルールには書かれているんですか?
そもそも<『綺麗である』『教育熱心な先生が優先的に宛がわれる』『学力のレベルは高等学校を持たない国立大学の附属中学校としては全国有数である』これが大言壮語でなくなんでしょうか。>この一文もおかしいですよね
これらこそ削除するのでは無く要出典にすべき項目なんじゃないんですか?適当に見つけた記事を編集してるだけでこの学校について何も知らないあなたが何故これが大言壮語だと言えるのでしょうか?
いずれにせよ自分がよく知りもしないものの記事を適当に抽出して手を加えるのは「ボランティア」でも何でもなくただの「迷惑」だと理解して下さい——以上の署名の無いコメントは、124.25.68.165ノート/Whois)さんが 2011年4月18日 (月) 09:09 (UTC) に投稿したものです(あるふぁるふぁによる付記)。
繰り返しになりますが、Wikipediaの編集はボランティアであり、基本方針に従う限り誰でも編集できるものですので、それぞれの利用者が適当に見つけた記事を方針に遵って直すものです。124.25.68.165さんがお感じの点はまさにその通りで、それがWikipediaというものです。私や124.25.68.165さんも含めて、どこの誰とも知れない利用者によって編集されるものであるため、それぞれの記述に信頼性を持たせるために、Wikipediaでは出典の無い記述をしてはならないことになっています。
特に特徴や評価を現すものには、それが執筆者による評価(独自研究)でないことを示すために出典が強く求められると考えます。この点については、Wikipedia:信頼できる情報源あたりも参考になるかと思います。また、例示の表現についてはWikipedia:大言壮語をしないで避けるべきとされている表現と同じものであると考えます。
Wikipediaの方針がどれほど不条理であっても、ここはウィキメディア財団の所有するサーバ上の空間であり、ウィキメディア財団の定めるルールに従う必要があります。それが残念ながらWikipediaの限界です。しかしながらオンライン百科事典にはWikipediaのような誰でも参加できる(執筆者が匿名であり信頼できないので出典が求められる)ものの他にも、専門家のみに執筆者を制限しているスカラーペディアや実名での登録を求めることで信頼性の向上を図るCitizendiumなどもあります。124.25.68.165さんは千葉大学教育学部附属中学校にかなりお詳しい方のようにお見受けいたしますので、もしかしたらもっと相応しい活躍の場があるのかもしれません。
いずれにいたしましても、Wikipediaで活動する上ではWikipediaの基本方針とガイドラインに従う必要があり、特にWikipedia:検証可能性は「議論の余地がないものであり、他のガイドラインや利用者同士での合意によって覆されるものではありません」とされている三大方針の一つですので、ここで私といくら議論をしても覆ることはありません。また、他の記述や他の記事に方針に従っていない記述があったとしても、それらの記述はいずれ淘汰されるべき記述であって、そのことによって千葉大学教育学部附属中学校の記述が方針に反していてもいい理由にはなりません。--あるふぁるふぁ 2011年4月18日 (月) 16:13 (UTC)
独自研究)をざっと見た限り『教科書は参考程度にしか使わない場合が多く、独自のプリントに沿った授業が展開され、数学と理科においてその傾向が顕著である』が(独自研究)に当てはまるとは思え無いのですが、あなたは独自研究というタイトルのみで内容を推測していませんか?
独自研究と認定される編集は、以下のようなものです。
新しい未発表の理論や解決法を加筆する。
オリジナルのアイデアを加筆する。
新しい用語を定義する。
既存の用語に新たな定義を与える。
他の概念や理論、論証、立場を反駁あるいは支持する論証を、その論証に関する評判の良い資料を提示することなく加筆する。
編集者が好む立場を支持するような形で、既存の事実、理念、意見、論証を分析・合成するような記述を、その記述の出典となる評判の良い資料を明記せずに加筆する。
新しい造語を、その造語が何らかの評判の良い資料に由来することを示さずに、導入したり使ったりする。
特定の観点を推進するような、発表済みの情報の合成
「編集者が好む立場を支持するような形で、既存の事実、理念、意見、論証を分析・合成するような記述を、その記述の出典となる評判の良い資料を明記せずに加筆する。」にあたると言われるかもしれませんが、この場合どう考えても「立場」は支持していませんよね?
更に今更ですがボランティアだと言うのならまず修正したい各々のページのノートにおいて「ここをこう修正したい」と議題を持ちかけて協議してからどうするか決めるべきだったのではないでしょうか?でもあなたはまず何の前触れも無くいきなり改変を行い、それを取り消した私の投稿を一度目は何の通達も無く取り消しましたよね?これって結局一般ユーザーとやってる事は同レベルなわけで、それであなたが正しいと言われても説得力に欠けます。
勿論あなたにはルールに従っていると言う大義名分があるのでしょうが、繰り返し言いますと①この程度の記述に要出典を求めていたらwikipedia中が要出典だらけになってしまう。②あなたの言う(独自研究)にこの話題は当てはまらない。と思われます——以上の署名の無いコメントは、124.25.68.165ノート/Whois)さんが 2011年4月18日 (月) 23:37 (UTC) に投稿したものです(あるふぁるふぁによる付記)。
「この程度」であれどの程度であれ、「信頼できる情報源が公表・出版している内容だけを書くべき」であり、「出典のない記述は除去されても文句は言えません」。要出典タグがお気に召さないようでしたら、記述自体除去させていただきましょう。
Wikipedia:独自研究は載せないには、124.25.68.165さんが抜粋された例示の前に「この方針は編集者の個人的観点や政治的意見、また発表済みの情報の個人的分析や解釈、そして自分の支持する観点を押し進めたり自分の提唱する論証や定義を支持するような形で発表済みの情報を解釈・合成するようなことも排除します」とあることをご確認ください。独自研究ではないとのことであれば、「その傾向が顕著である」という評価が、124.25.68.165さんの観点ないし分析や解釈ではないことを出典を基にお示しいただければ幸いです。
また、124.25.68.165さん自身「何の前触れも無くいきなり改変」されておられる[1]ように、Wikipediaでは記事の編集の前に他の利用者の同意を必要としておりませんし、全ての編集者は自らの編集を他者によって改変されることを認めた上で編集を行っています。基本方針に反する記述の修正であれば、なおさら執筆者への事前連絡は不要でしょう。そしてこのページで124.25.68.165さんから異議が出されて以降、当該記事の修正の手を止めております。何か問題があるでしょうか?--あるふぁるふぁ 2011年4月19日 (火) 03:30 (UTC)
だからこの程度で個人の分析・解釈だと言ってたらこの記事で言えば「略称は千葉附」であるレベルの文章から全て要出典を付けなきゃいけなくなっちゃうんですがね
それと<「その傾向が顕著である」という評価が、124.25.68.165さんの観点ないし分析や解釈ではないことを出典を基にお示しいただければ幸いです。>揚げ足を取らせて貰うと私が書いた記述ではありません
まあそろそろネットに時間が割かれるのがバカバカしくなって来たんでもうあなたの脳内の分析・解釈に基づいたルール通りでいいですよ
記事は削除する所はして要出典も付けたんで
因みに私ならその「ネットパトロール」の「ボランティア」に裂く時間を自分の為に使うか、もしくは東北にでも出向いて「現実」で「ボランティア」しますけどね -- 124.25.68.165 2011年4月19日 (火) 14:00 (UTC)
ありがとうございます。お言葉に甘えさせていただいて、今後とも私なりの方針理解に基づいて編集させていただきます。
末筆ながら、124.25.68.165様の自己研鑽ないし東北でのご活躍を心より祈念申し上げます。--あるふぁるふぁ 2011年4月19日 (火) 15:05 (UTC)