コンテンツにスキップ

利用者‐会話:いちふじにたか

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

大橋清貫であなたがなさった編集について[編集]

大橋清貫の編集をありがとうございます。TBSによる報道を見逃していた私たちに代わり出典を追加していただいたことについては感謝いたします。

しかしながら全ての記述を差し戻しした上で出典の記述をなされたことについては、問題になりかねないと思います。なぜなら当該記述はどの程度非難の的になったかという出典がTwitterの書き込みの検索結果であること(独自研究の可能性があります)、注釈としてWikiサイト(参考: Wikipedia:信頼できる情報源#掲示板、Wikiで構築されたサイト、Usenetへの投稿)などが挙げられます。出典に関する疑問を書いた当時は単純に信頼性に対する疑問でしたので、この点については触れませんでしたがこれらについても当然ながらWikipediaにおいてはあまりふさわしくない記述であると考えられます。私も記事編集に関わった者として中立的ではないかもしれませんが、よろしくお願いいたします。--Osumi Akari会話2020年7月3日 (金) 11:11 (UTC)[返信]

すみません。いちおうは根拠があって、そのまま戻すことにしたのです。質問もかねてお話します。
  • wikiサイトはWikipedia:信頼できる情報源にあたらないと書いていることは知っていました、ですがWikipedia:外部リンクにはこう書かれています。『外部のウィキサイトなど。ただし、十分な数のユーザーが書き込んでおり、十分な実績と情報量があるウィキサイトで、ユーザーが当該記事の内容を理解する助けになると認められる場合には、リンクを貼る事を考えても良いかもしれません。』。そのウィキサイトは今確認したところ、活動中の利用者53人で平成26年より運用、85,215回の編集があるようです。そのLGBTの本の記事も出典が十分ついていて、他にLGBTの本を特集したウェブコンテンツは『なぜ三田(略)』かこの記事しか見当たりませんでした。認められる場合に当てはまるのではないですか。
  • Kindle ダイレクト・パブリッシングで出版されたと書き足していますが、その出典がよくわかりません。Jcastでは『アマゾンで売られているのは確認できたが、それ以外で売られているかどうかは確認できなかった。』とありますけど。
  • Twitterにおける書籍の具体的な内容への非難の部分はやっぱりいらないと思うので消えたままでいいです。すみません。
以上よろしくおねがいします。--いちふじにたか会話2020年7月5日 (日) 03:10 (UTC)[返信]
返信 返信ありがとうございます。確かにKDPで出版されたというものは出典不足でした。申し訳ございません。後ほど除去させていただきます。
続いて外部リンクについてですが、確かに該当ウィキは長期にわたって運用されていますが、著作権侵害とも取れる内容を多数掲載しており、さらにその主目的がとある弁護士をコンテンツ化(その弁護士の落ち度をネタにするものから違法行為まで存在します)するような内容であるため、潜在的な法的問題を引き起こす可能性があると考えました。そのため掲載するべきではないと思います。--Osumi Akari会話2020年7月5日 (日) 08:21 (UTC)[返信]
返信 Kindle ダイレクト・パブリッシングで出版されたということは知っていました。なりすましかどうかという事実も確認できます。そういったウィキペディアでは、信頼できる情報源にならないから掲載できないが、(犯人が自供したとのことで)事実と確認できることを補ってくれるものですので、誹謗中傷がふくまれているサイトではありますが、読者の理解を助けるというのでは値打ちが高く、(ウィキサイトのLGBTの本の記事そのものには誹謗中傷はなかったというのもあり)載せたほうがいいのではないかとの意見をしました。あとWikipedia:免責事項には『リンクをしている外部サイトについては、何ら保証しません。』とあり、マスコミのサイトにせよウィキペディア外のサイトがウィキペディアのルール(一般人の個人情報を掲載しないなど)で動いているわけもないので、ウィキペディアの基準のWikipedia:外部リンクにさえ合っていれば、外部リンクは読者が判断することと思いました。それでも懸念があるのでしたら、ここはゴリ押しはしません。--いちふじにたか会話2020年7月5日 (日) 14:05 (UTC)[返信]
 追記著作権侵害の問題がありましたね。リンクしようとしているページには著作権侵害はないが、そのサイトには著作権侵害がある、という場合の扱いはどうなるんでしょうか。--いちふじにたか会話2020年7月5日 (日) 14:12 (UTC)[返信]
返信 追伸と合わせて返信させていただきたいと思います。ページそのものには著作権侵害がなくともサイトにある場合については、わからないというのが正直なところです。ただ私の感覚としてはケースバイケースであると思います。例えばYouTubeの動画へのリンクは有用な動画へのリンクは認められる一方、著作権侵害となる動画のリンクは認められません。私としては該当サイトのサブページに本文の転載があるため、著作権という視点から見た際、あまり好ましくはないと思います。私も正直WPの全てを知っているわけではないので、不安でしたらWikipedia:井戸端にて質問をしてみてはいかがでしょうか。--Osumi Akari会話2020年7月5日 (日) 22:42 (UTC)[返信]
返信 わかりました。弁護士のwikiが誹謗中傷をあつかっているという問題上、この件にかんしては、井戸端はやめておきます。ありがとうございます。--いちふじにたか会話2020年7月6日 (月) 10:04 (UTC)[返信]

投稿ブロックのお知らせ[編集]

あなたは無期限ブロックされました。 あなたは無期限ブロックされました。ウィキペディアの編集を行うことはできません。ブロックが自動的に解除されることはありませんのでご留意ください。今後の対話ならびに異議申し立て、解除依頼はあなたの会話ページで受け付けます(投稿ブロック解除依頼作成の手引き投稿ブロックへの異議申し立て参照)。会話ページも編集できないブロックの場合は、IRC#wikipedia-ja-unblock、もしくはメーリングリストで、会話ページの編集許可を求めてください(ヘルプ)。グローバルロックされている利用者:C16H34他と同じ方だと考えられるため、投稿の制限を行いました。署名漏れ--伊佐坂安物会話/履歴2020年8月4日 (火) 12:07 (UTC)[返信]

    • Wikipedia:投稿ブロック依頼/いちふじにたか 追認を提起しました。--伊佐坂安物会話/履歴2020年8月4日 (火) 21:30 (UTC)[返信]
      • コメントいきなりブロックされていて、びっくりしました。アカウントは一つしか作ったことがないので、絶対に違います。追認依頼の方には、ブロックされているためコメントできないのでこちらに書きます。大橋清貫の人物に関する編集のことが原因と言われていますが、この人はある弁護士を中傷する宗教と対立しているので[1]、編集する動機があるのは他の人もいます。他の例の宗教の人がやったことです。もとからあった文章なのでこれを半分差し戻しのような形で復帰しましたが、#大橋清貫であなたがなさった編集についてで議論をして、必要に応じて復帰した部分を取り下げてますので、目的外利用したとかC16H32さんの生まれ変わりとして再度編集したというのでもありません。大橋清貫について書き込んだ文章がだめなら、合意形成に応じて取り下げをしますので、議論をお願いします。ノート:デジタルミレニアム著作権法でも三田国際学園の事例を書くことは途中で取り下げてるので、これそのものを理由にProfessorPineさんと揉めたわけでなく、事実が誤認(ProfessorPineさんが行った印象操作が採用されてしまってる)されています。できればこのコメントを追認依頼に転載してもらえないでしょうか。--いちふじにたか会話2020年8月6日 (木) 06:56 (UTC)[返信]
        • コメント 転記いたしました。--伊佐坂安物会話/履歴2020年8月6日 (木) 11:01 (UTC)[返信]
          • ありがとうございます。すみませんがもう一度この文章から後ろを転載お願いします。miyaさん、検索しなくてもすでにリンクを貼っています。[2]信用するかどうかはともかく、記事の主題の人物について、向こうではこういう評価になっているということなので見ておいてください。アカウントを取ったし、ネット関連分野の問題の記事の執筆をしたいとしていたときに、ノート:デジタルミレニアム著作権法を見て、さすがに信頼できる情報源の出典もついていたのに全部消すのはいかがなものかと出典が保証する範囲で復活させただけです。大橋清貫関係記事はそれ以降触っていないですし。あとProfessorPineさんを非難していた人は誰のどういう意図か知りませんが、大橋清貫のことを書くかどうかで揉めたのじゃないと言ってますので関係ないのではないですか。断定する根拠が不明です。何だったらProfessorPineさんの味方をしたいから、怪しいアカウントでソックパペットやミートパペットを演出したとも言えてしまいます。それと本当に宗教の人物なら、リンク先のwikiに載っている別のウィキペディアンを狙うんじゃないでしょうか。とにかくこちらのブロックにも、ProfessorPineさんがブロックされるべき人であるかどうかにも、関係ない話です。--いちふじにたか会話2020年8月7日 (金) 05:48 (UTC)[返信]
  • 報告投稿ブロック追認依頼での依頼は追認されましたのでお知らせします。--VZP10224会話2020年8月24日 (月) 23:05 (UTC)[返信]

コメントブロックから1ヶ月たってまた見に来ましたが、ブロックが確定ということで、大変遺憾です。もう言ってても無駄なことですが、もう一度利用者:C16H34さんとは違うとは言っておきます。利用者:VZP10224さん、利用者:miyaさん、利用者:伊佐坂安物と管理者が3人も揃ってこのような判断を下すのでしょうか。

利用者:VZP10224さん、『LTA:ISECHIKAとの同一性は認められなかったものの、C16H34のブロック破り』ということですが、C16H34さんはLTA:ISECHIKAと判断されています。いせちかのソックパペットのソックパペットがいせちかでないというのは矛盾してませんか。こちらがソックパペットじゃないか、C16H34さんがソックパペットじゃないとするしかありません。ブロック追認で前者が否定されたので、利用者:Rxyさんが誤認グローバルロック(関連の議論が見つからなかったので裁量で?)したことになります。『常識』があるなら、警官が誤認逮捕したら大変な騒ぎになり、今回のように誤認射殺でもしようものならもっと問題になるとわかりますよね。C16H34さんが目的外利用者にしてもブロック追認とRxyさんの釈明が必要なんじゃないですか。それをわかってVZP10224さんは対処したんですか。ウィキペディアの手続きもわからないのに管理者やってるのですか。

利用者:miyaさんは、活動の比較での利用者:ProfessorPineさん擁護の意見があまりにずさんです。例えばwikipedia空間は、C16H34さんは削除依頼のみに参加で、こちらが削除依頼に参加せずコメント依頼やブロック依頼には参加と、食い違っているからこちらは別人となるのではないですか。編集傾向も大橋氏関連ばかりのC16H34さんと、大橋氏は最初に編集しただけで災害やネット関係の投稿をしたこちらとで違います。『常識』では、これをダブルスタンダードといいます。そんなに大橋氏の記事の編集がだめなら、利用者:Jgmo30さんもC16H34さんのソックパペットでブロックですし、記事も保護でしょう。それに方針違反があったのが利用者:ProfessorPineさんブロック依頼のそもそもの理由で、ちゃんと立証したのに、複垢疑惑だけに矮小化しないでください。

利用者:伊佐坂安物さんは、加筆した内容に誹謗中傷があると言うなら、削除してからでいいので記事のノートか、こちらのノートで連絡すべきでないのですか。ちゃんと利用者:Osumi Akariとの議論に応じています。それは出典から得られた情報だけを書いた、正当な編集だから正々堂々議論できるのです。一方で、伊佐坂安物さんは信頼できる情報源の証拠がないのに怪しいからと勝手に削除しています(本が偽物であることはわかっていますが、それがわかったのは事件から数カ月後で、某弁護士の集団のサイトからの情報なので信頼性がなくて、ウィキペディアに加筆できない)。これはWikipedia:検証可能性の『X理論』を完全に誤りと加筆する行為と同じです。こちらは正当な編集をして、伊佐坂安物さんが間違っている。とにかく気に入らない編集をしたひとがいたら、難癖をつけて先制ブロックするために権限を持ってるのでしょうか。『常識』をもったほうが、記述したことをニュースの根拠を誹謗中傷と否定され、あげくにブロックとは世知辛いですね。

『ウィキペディアンは単にきわめて島国根性の集団になってしまった。自分たちの内輪の習慣や要求があって、現実世界とは完全に乖離してしまっている。実際のところ、結局この問題はそういうことだ。』ということでしょうか。ラリー・サンガーの気持ちがわかった気がしました。このような恥ずかしいウィキペディアにかかわってしまった、こちらが恥ずかしいです。ブロックされたソックパペットの戯言と無視したければすればいいです。でも一点の間違いもないと弁明できるものなら弁明を求めます。このようななかで利用者:Infinite0694さんには、結局無駄にしてしまいましたが、ブロックについて反論の機会を与えてもらったことに、感謝の言葉を伝えます。こんなひどい環境で気苦労がたえないはずですが、がんばってください。--いちふじにたか会話2020年9月4日 (金) 04:33 (UTC)[返信]

DMCA下書き反映をご承諾下さい[編集]

貴殿の投稿ブロック追認審議にはもう少し時間がかかりそうなので、お願いのご連絡を差し上げました。DMCAの編集が長らく保留の状態となっています。既に8月9日には再加筆した下書きをノート上で追加報告し、内容確認をお願いしていましたが、貴殿からご返答頂いていない状況です。この状態が続きますと、第三者が加筆修正したくとも私の下書き反映まで待たざるを得ず、誰でも編集できる百科事典としての目的が果たせなくなってしまいます。そこで、下書きの最新版 (8月21日時点) を反映して問題ないか、ご回答頂きたく存じます。1週間お待ちします。--ProfessorPine会話2020年8月21日 (金) 02:09 (UTC)[返信]

コメント1週間もう立ってますが、承諾しません。そこまで躍起になって特筆性のある日本での事例を消そうとするのは、ウィキペディアの目的とはあいいれない別の目的を持ってるようです。--いちふじにたか会話2020年9月4日 (金) 04:40 (UTC)[返信]