コンテンツにスキップ

利用者‐会話:うろこ

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ウィキペディア日本語版へようこそ![編集]

ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、うろこさん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。

うろこさんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。

なお、このメッセージは会話ページに何も記入されていない方に対して、投稿しております。うろこさんが、すでに活動を開始されてから期間が経っていらっしゃるのでしたら、ご存知のことばかりをご案内したかもしれません。不明をお詫び申し上げます。--MioUzaki 2008年3月8日 (土) 06:42 (UTC)[返信]

出典を提示してください[編集]

うろこさん、こんにちは。あなたが六甲クィーンズオープントーナメントにされた投稿内容はどの様な資料を根拠にされたものでしょうか?ウィキペディアの内容は「真実かどうか」ではなく「検証可能かどうか」が重視されており、「Wikipedia:検証可能性」が基本方針の一つとして定められていますので、出所不明な情報を投稿することはできません。また、「Wikipedia:独自研究は載せない」に明記されているとおり、個人的な見解に基づいた記述はウィキペディアでは歓迎されません。

投稿される際には「Wikipedia:出典を明記する」を参照し、信頼可能な解釈・評価・分析などの根拠となる出典を示してください。あわせて「Wikipedia:信頼できる情報源」もよくお読みいただき、適切な編集投稿をしていただきますようお願いいたします。

出典の記述はこのように行って下さい。<ref>タグで囲まれたところが出典提示となります。

第1回ウィキウィキボウリング大会が2013年10月27日にウィキペディアボウリング場で行われ
 、男子部門はジミー・ウェールズが優勝した<ref>ボウリングプレス2013年11月号(ウィキペ出版社)、P11-12。</ref>。

--Beatclick会話2013年10月27日 (日) 00:27 (UTC)[返信]

注意[編集]

注意 こんにちは。ウィキペディア日本語版に参加して頂き、ありがとうございます。あなたが編集された彩羽真矢に関してですが、どのような資料を根拠に加筆されたものでしょうか?ウィキペディアは「真実かどうか」ではなく「検証可能かどうか」が重視されており、「Wikipedia:検証可能性」が基本方針(規則)の一つとして明文化されております。そのため、出所不明な情報を投稿することはできません。また、「Wikipedia:独自研究は載せない」に明記されている通り、個人的な見解に基づいた記述はウィキペディアで推奨されておりません。投稿される際は「Wikipedia:出典を明記する」を参照して頂き、信頼できる公刊された情報源二次資料)を必ず加筆してください。その際に「Wikipedia:信頼できる情報源」も参照して頂きたいと存じます。なお、たとえ出典を加筆したとしても情報の無差別な収集の場合、あなたが加筆した内容は除去される可能性もあります。ご注意ください。--おっふ会話2021年6月12日 (土) 23:58 (UTC)[返信]

彩羽真矢の出典については、彩羽真矢ご本人のブログ及びツイッターからの情報(一部は同じイベントに参加したタレントさんのブログやツイッターを参照しています)となります。この編集に関しては彩羽真矢ご本人もご存じです。--うろこ会話2021年6月13日 (日) 05:56 (UTC)[返信]

  • 返信 だからと言って異常投稿扱いはおかしいんですけどね。Wikipediaの宝塚歌劇団退団以降の歴史を全て消された状態を戻していた(全て消された件に関してはTwitterでも彩羽真矢本人がショックを受けています)だけで、宝塚歌劇団退団以降の歴史を意地になって消していた方の方が私は異常だと思います。--うろこ会話2021年6月13日 (日) 06:30 (UTC)[返信]
返信 あなたが方針やガイドラインを全く読もうとしないことはよく分かりました。次に編集強行した場合、管理者伝言板に報告します。あと、あなたの感想は伺っておりません。--おっふ会話2021年6月13日 (日) 06:34 (UTC)[返信]

コメント 一つ申しておきますけど、「何か他の奴が絡んできて保護対象になっとる。うっとおしいわ。」や「私はそんなにwikipediaばかり監視・編集してる暇な人じゃないので拡張承認なんて希望しませんわ(笑)」などは全て筒抜けですから、ご注意ください。--おっふ会話2021年6月13日 (日) 07:09 (UTC)[返信]

出典の加筆に関して[編集]

あなたが編集した編集(12)に関してですが、単に出典が加筆されただけだったため、WP:CITEに基づいて取り消しました。繰り返しになりますが、前に提示した方針やガイドラインをまずはお読みいただき、それらを遵守してください。--おっふ会話) 2021年6月16日 (水) 03:23 (UTC) 差分修正--おっふ会話2021年6月16日 (水) 03:32 (UTC)[返信]

2021年ウィキメディア財団選挙の候補者を紹介します[編集]

こんにちは!

2021年ウィキメディア財団選挙が8月に始まります。今年の理事会選挙は、2021年8月4日から17日まで実施されます。ウィキペディア日本語版の編集者を含むウィキメディア・コミュニティのメンバーは、3年の任期で4人の新しい理事を選出する機会があります。理事会選挙の開始に先立ち選挙運動期間が設けられており、この期間中にコミュニティが候補者と顔を合わせる機会があります。

  • ウィキメディア財団における理事会の役割は何ですか?
理事会の簡単な説明はこちらをご覧ください
  • 候補者紹介
今回の選挙には20名の立候補者がいます。候補者についてはこちらをご覧ください

理事選挙をサポートするファシリテーター チームは、選挙運動期間中にいくつかの活動を用意しています。
7月31日(土)の19:30(JST)から、日本を含むアジア・太平洋地域のユーザーが候補者と交流できるオンラインイベントが開催されます。日本語による同時通訳も提供される予定ですので、どうぞお気軽にご参加ください。

こちらのフォームから事前に参加登録をお願いします。
フォームのプライバシーポリシーをご確認ください。

その他の活動については、メタウィキの理事選挙ページをご覧ください。

ご質問がございましたら、ファシリテーター選挙ボランティアまでお問い合わせください。

選挙ボランティア一同 2021年7月24日 (土) 15:04 (UTC)

このお知らせは2021年ウィキメディア財団理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除

まもなく終了 理事会選挙へ投票のお願い[編集]

うろこさん

こんばんは。お忙しい時間帯に恐れ入ります。

2021年ウィキメディア財団選挙は最終盤に入っております。これまでご協力いただいた皆様、ご投票いただいた皆様に心より御礼申し上げます。

もしうろこさんが投票をお済ませでなければ、ぜひこちらから清き一票をお願いいたします。

ウィキペディア日本語版の運営にも深く関与する理事会の候補者の選出に際し、投票資格をお持ちの数少ないユーザーの一人であるうろこさんのご意見を反映することは非常に重要だと考えています。

投票いただくに際し、まず19名の候補者からうろこさんが支持する方をお選びください。 支持する候補者を選んだら、支持する順に候補者の名前を選び、投票ボタンを押すだけです。 所要時間は5分未満で、完全な匿名性が保証されます。

投票は、日本時間の9月1日(水)の朝9時に締め切られます。

ウィキメディア財団の運営にウィキペディア日本語版コミュニティの意見を反映させるために、うろこさんのご協力を重ねてお願い申し上げます。

どうぞよろしくお願いいたします。

--選挙ボランティア一同 2021年8月31日 (火) 11:19 (UTC)

このお知らせはウィキメディア財団2021年理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除