利用者‐会話:えのきだたもつ/過去ログ2018

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

テレビの見たまま投稿について[編集]

あなたの投稿を見ていますが、こちらの投稿あなたが別ユーザーに注意したときの質問よりアニメの放送終了直後にテレビの見たまま投稿(主にエンディングの見たまま投稿)を行い、キャストやスタッフ情報の追加などを行っていませんか? ウィキペディアの内容は「真実かどうか」ではなく「検証可能かどうか」が重視されており、「Wikipedia:検証可能性」が基本方針の一つとして定められていますので、出所不明な情報を投稿することはできません。また、「Wikipedia:独自研究は載せない」に明記されているとおり、個人的な見解に基づいた記述はウィキペディアでは歓迎されません。

投稿される際には「Wikipedia:出典を明記する」を参照し、信頼可能な解釈・評価・分析などの根拠となる出典を示してください。あわせて「Wikipedia:信頼できる情報源」もよくお読みいただき、適切な編集投稿をしていただきますようお願いいたします。なお、「テレビの見たまま投稿」は「Wikipedia:検証可能性」にもある通り、信頼性に乏しい情報源のため、ウィキペディアでは受け入れられませんので出典として用いないでください。--MURMTK63会話2018年1月4日 (木) 12:53 (UTC)

コメント テレビのクレジット情報を元に、テレビアニメ記事の更新を行う事は、私に限らず、他利用者もかなり多く広く行われている事であり、私だけがやり玉あげられるのは理解出来ません。少なくとも、私がWikipediaに参加した頃からは、殆どの方々が行って来られた事で、それが問題になった記憶はありませんので、今になって何故という感覚は否めません。検証可能性云々にかんしては承知しておりますが、テレビアニメに関しては、実際のクレジット情報が一番信頼のおける情報元であり、録画という形でも残す事が出来ますので、後になって検証する事は可能です。公式HPなどにスタッフ情報が載る場合もありますが、全ての情報を網羅されている訳ではなく、真実かどうかとは反するかもしれませんが、公式HPの情報は間違っている事も多く、テレビのクレジット情報が一番信頼のおける情報元であり、検証可能な情報元です。プロジェクト:アニメにおいても、本放送時の情報を載せる事は認められています。テレビアニメ記事の場合、スタッフや各話リストの更新に、テレビのクレジット情報が使用出来ないとなると、テレビアニメ記事の更新が出来なくなり、存在自体も出来なくなります。本件に関しては、私だけに限らずテレビアニメ記事を更新している数多くの方々にも関わる事ですので、ここで議論すべき事ではないと思います。--えのきだたもつ会話2018年1月4日 (木) 13:44 (UTC)
コメント テレビの見たまま投稿について他の人がやっていれば自分は悪くないというお考えのようですね。あなたが言っているプロジェクト:アニメではテレビの見たまま投稿容認されていませんプロジェクト:アニメには「編集者個人の独自調査視聴経験に基づく加筆は避け、二次資料で長期的に検証可能な放送実績のみを記載してください。」とあります。)し、プロジェクト:放送または配信の番組でも「原則として、番組終了後(もしくは長期間の放送継続後)に公表された二次資料に基づき、過去の放送実績として検証可能な情報のみを記述します。」とあります。これらのことよりテレビアニメ記事のスタッフや各話リストの更新はテレビの見たまま投稿ではなく、公式HPやアニメ専門雑誌などの二次資料を出典として用いて書いてください(Wikipedia:検証可能性Wikipedia:信頼できる情報源Wikipedia:出典を明記する)。現状ではあなたが行った投稿は無出典記述のため、Wikipedia:検証可能性Wikipedia:独自研究は載せないの方針違反となり、記述が削除される恐れがあります。ご注意ください。--MURMTK63会話2018年1月4日 (木) 14:58 (UTC)
コメント 「他の人がやっていれば自分は悪くない」とは言っていません。曲解しないで下さい。ここで私だけをやり玉に挙げるのではなく、注意するのであれば、同様の編集を行ってる利用者全てに対しても、同様の注意をすべきです。私がWikipediaを始めた頃は、テレビアニメ記事の書き方は当然知りませんでしたので、多くの方の編集に倣って行ってきて、訂正されればその書き方に従う様にし、今日に至ります。それが不適切と言われればそれまでですが。先にも書きましたが、スタッフや各話リストのスタッフは、公式HPに掲載がある場合もありますが、放送前で未確定の情報が本放送のクレジットで訂正されるという事も多く、本放送終了後も訂正される事は殆どなく、出典元にするには信頼性が低いです。本放送のクレジットが一番信頼性が高いのです。各話リストのスタッフは、アニメ専門雑誌アニメ専門雑誌などの二次資料には、全くと言っていい程、掲載される事はなく、これらを出典とする事は不可能で、本放送のクレジットを出典とする他に方法はなく、現状これを元に各自投稿しており、これを禁じられれば、現実問題として、各話リスト自体が存在出来なくなってしまいます。1クールで50本以上のテレビアニメが放送されている事を踏まえれば、現実的ではありません。多くの利用者が困惑し、路頭に迷うでしょう。各話リストの更新後は、他利用者によって検証され、間違いや不適切な点があれば修正されていますので、検証はされているので、明らかな独自研究にはなっていないと思います。先にも述べましたが、今まで長い間問題にされた事はなく、何故今になって今更感が強いです。独自研究や検証可能性など方針を押し付けるだけでなく、現状を見た柔軟な対応をして頂ければ幸いです。--えのきだたもつ会話2018年1月4日 (木) 15:59 (UTC)
 追記 プロジェクト:アニメ#各話リストには、「各話リストにテレビ本放送時と、DVD収録時・再放送時で変更(エピソードの入れ替えや追加、欠番など)があった場合は、後者を「決定版」として採用し、本放送時との差異については補足説明で対応してください。」との記載があり、これはテレビ本放送時のスタッフを記載する事を前提とした説明であり、テレビ本放送時のスタッフを記載する事は問題ないと解釈出来ます。--えのきだたもつ会話2018年1月4日 (木) 16:22 (UTC)
 追記 プロジェクト:アニメに「編集者個人の独自調査・視聴経験に基づく加筆は避け、二次資料で長期的に検証可能な放送実績のみを記載してください。」とあるのは、プロジェクト:アニメ#放送節(実際のテレビアニメ記事では「放送局」節)であり、各放送地域ごとの放送局や放送時間などに関連した情報を扱う節について述べている事であり、各話リストについて述べた事ではありません。--えのきだたもつ会話2018年1月4日 (木) 16:33 (UTC)
コメント こちらの削除依頼そのノートページの例を見ればわかりますが、テレビの見たまま投稿では第三者が検証できない(信頼性が乏しい)ため、放送から数年経つと見た覚え状態になり、数年経って情報を修正しようとしてもはっきりと覚えていないため、誤った情報を付け加える(虚偽情報の記載)という可能性があります。また、テレビ放送を録画したテープやDVDは壊れて使えなくなったらその時点で検証不可能です。これらのことよりテレビの見たまま投稿はやってはいけないことをご理解ください。--MURMTK63会話2018年1月5日 (金) 10:13 (UTC)
コメント プロジェクト:ノートにも書きましたが、MURMTK63さんにおかれましては、wikipediaの編集が可能な機器を使えるものであれば、今時本放送終了後・録画物販売前であっても公式にネット配信によって幾らでも再生し検証可能な状態であることをご理解いただければと存じます。場合によってはキー局以外のローカル地方局放映よりネット配信の方が早いくらいですし、テレビでも地上波とBS放送、さらに次回放映前に再放送がある場合もある状況にあるのが現在のアニメ事情です。--ジャムリン会話2018年1月5日 (金) 11:55 (UTC)
コメント 刀使ノ巫女でのこの編集ですが、まだネット配信などでの公式配信を行っていないのでテレビの見たまま投稿(主にオープニングやエンディングの見たまま投稿)を強行したのでしょうか? 上記でテレビの見たまま投稿を複数回に渡り注意したのにも関わらず理解できないのは呆れました。議論がまだ終わってないのにテレビの見たまま投稿とは非常に残念です。--MURMTK63会話2018年1月5日 (金) 13:14 (UTC)
コメント 既に公式HPで発表済みの情報で、検証可能性充たしているのですが何が問題なのですか?--ジャムリン会話2018年1月5日 (金) 13:20 (UTC)
返信 スタッフやキャストではなく「オープニングテーマを第1話はエンディングテーマ位置で使用。」という記述です。これは公式HPにも公開されておらず、ネット配信などでの公式配信を行っていないので、現状ではテレビの見たまま投稿としか言えません。--MURMTK63会話) 2018年1月5日 (金) 13:27 (UTC)修正。--MURMTK63会話2018年1月5日 (金) 13:28 (UTC)
コメント 例えばプロジェクト大河ドラマでは、内容についての記載は放映後2週間経過した回までいうプロジェクトルールがありますが、キャストについては放映直後に反映させて問題ないことになっています。ガイドラインやプロジェクトルールは相互で相反するものも出てくることがありますが、重大で上位な方針・ガイドラインや法律問題に関わる事項でなければ、各事情に合わせて運用していくものと理解しています。ご指摘の情報についてもWP:TVWATCHでは「テレビでみた」とは、その後に検証することの出来ない状況に置かれる情報についてとも読み取れますし、公式発表後であり2日後には限定的な時間であっても検証できる事項は検証の可能性を充たすことが出来ないと判断できるか否かでしょう。--ジャムリン会話2018年1月5日 (金) 13:50 (UTC)

────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────(インデント戻し 報告 この件に関してWikipedia:コメント依頼/えのきだたもつを提出しました。Wikipedia:コメント依頼/えのきだたもつ#被依頼者コメントにコメントして頂ければと思います。また、こちらをクリックしコメント依頼をウォッチリストに入れていただくよう強くお願いします。--MURMTK63会話2018年1月5日 (金) 14:23 (UTC)

コメント これ以上、刀使ノ巫女[1]で行ったような、公式でのネット配信がまだの段階かつプロジェクト‐ノート:アニメで議論中にもかかわらず、テレビ放送の終了直後にテレビの見たまま投稿の強行を行うのであれば、Wikipedia:管理者伝言板/投稿ブロックへ報告しますのでご注意ください。--MURMTK63会話2018年1月6日 (土) 09:20 (UTC)
コメント 法的な緊急性もなく虚偽もない内容を早急に加筆したといっても、検証可能性の見込みのないものでもないので、やり過ぎで無理のある報告だと思いますし、実行された場合はコメントとして反対はさせていただきます。--ジャムリン会話2018年1月6日 (土) 12:03 (UTC)
コメント キャスト・スタッフ等の検証の可能性については、文化庁アニメ / メディア芸術データベースでも再検証出来る事項ではあります。しかし、該当のデータベースでは反映が初回放送終了から半年以上は掛かるために編集合戦になる際は{{半保護}}なりで一時的な処置をしてからでも遅くないかと思われます。また、ストーリー・登場人物についてもWikipedia:あらすじの書き方プロジェクト:フィクション/登場人物と設定の記述を守れば良いだけの話です。どうしても即答で{{一次資料}}と指摘すべき基準ではないかと考えています。--水瀬悠志会話) 2018年3月2日 (金) 05:19 (UTC)--水瀬悠志会話2018年3月2日 (金) 13:04 (UTC)(誤変換の訂正版)
コメント ご意見ありがとうございました。--えのきだたもつ会話2018年3月2日 (金) 05:36 (UTC)

シンデレラガールズ劇場について[編集]

私がギャザリング (アニメ制作会社) ‎サガテレビなどアイドルマスター シンデレラガールズ劇場と書かれているものにシンデレラガールズ劇場とマークしたほとんどが差し戻されていますがこれは何故ですか? オントロジー会話2018年1月5日 (金) 13:59 (UTC)

竹達彩奈[編集]

出演部分の編集をしてるようですが、ネットニュースや曲の歌手を確認しましたでしょうか? 曲もボブネミミッミもフランス語部分ももちろん、同じキャラクターですが、その部分はポプテピピック唯一のオリジナルです。 オリジナルはボブネミミッミ、曲、フランス語部分それぞれで本放送・再放送のように、声優が異なります。 EDスクロールには載りませんが、ネット上では話題になっています。 竹達彩奈に限らず、同じキャラクターだけで数種類が混ざるアニメを担当した場合、今内容は大事なことにあたります。 そこのところを注意して、作成・編集をお願いします。 松野莉奈推し会話2018年1月29日 (月) 11:46 (UTC)

コメント EDクレジットにも載らず、ネットで話題になっているだけでは、信頼性に乏しい情報源で、ただの独自研究です。また、PJ:VOICE/STYにない独自の解説記載をしないで下さい。--えのきだたもつ会話2018年1月29日 (月) 12:03 (UTC)

このあと、実際に確認しました。 確実に、私が正解でした。 しっかりと確認してください。 松野莉奈推し会話2018年1月30日 (火) 09:03 (UTC)

堀江瞬さんについて[編集]

初めまして。ご連絡失礼致します。 堀江瞬さんの身長について変更されておりましたが、2018/1/6に放送された中島ヨシキさんのフブラジというラジオ番組でご自身が171~172cmと仰っておりました。 ご理解して頂ければ幸いです。 りんりんりんりん会話2018年3月3日 (土) 07:56 (UTC)

コメント 外部リンクにあるプロフィール(堀江瞬 - プロ・フィット 所属タレント)と異なる修正をされたので、取り消しをさせて頂きました。「TVで観た」や「ラジオで聴いた」などは、例え本人が言っていたとしても信頼性に乏しい情報源とされ、修正理由や出典に用いる事は出来ません。今後修正される場合は、信頼できる情報源の出典を明示した上で、修正をお願いします。--えのきだたもつ会話2018年3月3日 (土) 08:40 (UTC)

ご返事ありがとうございます。またご丁寧にありがとうございます。 確かに信憑性に欠けている情報でした。大変申し訳ございませんでした。 りんりんりんりん会話2018年3月4日 (日) 02:26 (UTC)


連続投稿の謝罪文[編集]

こんにちは。魔法少女サイトの連続投稿の件は、私が誤字脱字に気づかなかったり等の不注意が原因で連続投稿となってしまいました。大変申し訳ありません…。 --まつりん会話)2018年3月18日 (日)

食戟のソーマについて[編集]

2018年4月から始まるのは3期の後半で別シリーズだと認識しているのですが、あなたの中では同シリーズだという認識ですか。なら別に構いませんが、一言の説明もなしに差し戻すのはやめてもらいませんか。--ゼロツー会話2018年4月1日 (日) 07:04 (UTC)

返信 別シリーズで構いませんが、3期後半のキャストについては、どこにも公式に発表されていませんので、実際の放送があって、出演実績が確定するまでは、更新するのは不適切です。もし、どこかで発表されているのであれば、出典を付けるべきです。--えのきだたもつ会話2018年4月1日 (日) 07:09 (UTC)

小清水亜美について[編集]

悪戯ではなく矢尾一樹の出張!!矢尾ちゃんの部屋第37回において小清水亜美本人が言及していたのでそれぞれ1増やしました--‎自称土7の顔会話2018年6月19日 (火) 14:16 (UTC)

返信 まず、会話ページなど発言の場では、署名を忘れないで下さい。補完しておきました。
さて、本題ですが、例え本人がどこでどういう形であれ言及していたとしても、信頼できる情報源からの出典を付けて検証可能性を満たさなければ、投稿(変更)してはいけません。『矢尾一樹の出張!!矢尾ちゃんの部屋』はニコニコ生放送の様ですが(今回その説明もない)、それで見た・聞いただけでは、「事実確認の機能を欠く情報源(「TVで観た」や「ラジオで聴いた」など)」で信頼性に乏しい情報源とされ、出典に用いる事は出来ませんし、変更する事は出来ません。「信頼できる情報源」に情報が載ったら、それを出典に付けて、変更して下さい。--えのきだたもつ会話2018年6月19日 (火) 14:54 (UTC)

七緒はるひのページについて[編集]

七緒はるひのページの出演項目についてですが、確かに2018年に名探偵コナンに出演はしましたが、2009年に名探偵コナンに出演した際の部分に、これまでの出演役名はすでに記載済みです。 また、寺田陽次郎との関連についてですが一応。ノート:寺田陽次郎に詳細が記載してあります。--WEWEE会話2018年6月24日 (日) 13:40 (UTC)

返信 でしたら、それらを投稿時に要約欄に記述して下さい。今回の様な要約欄無記述投稿は、何らかの理由があるが差分から編集意図が読み取りにくい場合に困り、無駄な差し戻しが発生してしまいます。ようやく、要約欄に記述して頂けた様ですが、最初から記述して頂けていれば、無駄な差し戻しも避けられました。--えのきだたもつ会話2018年6月24日 (日) 14:06 (UTC)
返信 失礼致しました。--WEWEE会話2018年6月24日 (日) 14:09 (UTC)

中間管理録トネガワでの差し戻しについて[編集]

中間管理録トネガワでの「中田 英寿」の記述について「悪戯」として差し戻されましたが、どういった基準で悪戯と判断されたのでしょうか。気になったので質問させて頂きます。また、当該記述については出典付きで再び加筆させて頂いたことも報告しておきます。--富士 / Fuji kyosuke会話2018年7月15日 (日) 08:22 (UTC)

返信 ご指摘の差し戻し記述につきましては、検証調査をしましたが見つけられませんでした。また、投稿の記述が崩れており、投稿したIPユーザーの投稿履歴を確認したところ、1回投稿でよくある書き逃げ(IPユーザーの1回投稿書き逃げによる悪戯および荒らしは非常に多いのです)の可能性もありました。よって、悪戯と判断させて頂きました。
しかしながら、御指摘の通り誤判断でありましたので、調査不足と誤判断を深くお詫びすると共に、今後この様な事がない様、調査をさらに徹底し、慎重な判断をしたいと思います。
最後になってしまいましたが、私の間違いを御指摘下さり、出典付きで修正投稿をして頂いた事、誠に感謝しております。お手数をお掛けし、申し訳ありませんでした。--えのきだたもつ会話2018年7月15日 (日) 10:42 (UTC)

質問への回答ありがとうございます。まあ、実際問題似たような形の荒らしも多いので仕方ないと思いますが、安易な決めつけはトラブルにもなり得るので気をつけたほうが良いと思いました。個人的には単純に「無出典の記述の除去」「要出典」と書いたほうが分かりやすいと思います。こちらこそありがとうございました。--富士 / Fuji kyosuke会話2018年7月15日 (日) 12:09 (UTC)

出典の変更について[編集]

こんにちは、結牙です。日ごろから誤編集の訂正など、お世話になっております。

さて、今回は、編集についてお聞きしたいことがあります。最近えのきだたもつさんは、声優記事やアニメ節のある記事の出典を、主にアニメ公式サイトのスタッフキャストのページやキャラクターのページに変更しているようですが、これにはどういう意図があるのでしょうか。変更される出典は大体アニメ公式サイトのお知らせや情報サイトの記事のようですが、これらが出典としてスタッフキャストのページやキャラクターのページに置換されるほどのものだとは自分に思えないのですが、いかがでしょうか。自分が以前加筆した出典が書き直されているようにも見えたりするので、もし何か修正されるべき理由があるようなら、今後えのきだたもつさんを始めとする他の編集者さんのお手を煩わせないようにするためにも参考にしたいので、教えていただけると幸いです。--結牙会話2018年7月28日 (土) 01:10 (UTC)

返信 まずは、返信が遅くなってしまったことを詫びいたします。
きっかけは、結牙さんが、初演日コメントの日付を更新した際に、同時に出典の修正をされている事を見た事でした。修正を見るに、確かに最初に出典を付けたときと、現在では出典の階層構造も変わっている事があり、適切な場所を示していなかったり、最悪リンク切れになる場合もあるなと思いました。また、公式HPに変更されている事もあり、ニュースサイトよりは適切だと思いました。そこで自分も、出演作品や役名追加の際に、その作品のキャストについて一通りチェックし、訂正した方が良いと思われるものについて変更する様にし、同じ作品で声優によって出典が異なるのも不自然だと思い、公式HPのキャストページ、あるいはキャラクターページに統一するのが最適だと思い、統一作業をさせて頂いていました。
確かに、情報サイトや公式サイトのNEWSページを出典としていても決して不適切ではないですが、これらページは自分の経験上ですが、経日と共にリンク切れや適切なページを表示しなくなる事がありますので、より変更の可能性の少ない、公式サイトのキャストやキャラクターページに変更した方が良いと思う次第です。また、公式サイトのキャストやキャラクターページに関しても、キャスト発表時と現在ではページの階層構造が変更され、別の場所に移っている事もありますので、チェックと変更をさせて頂いていました。そして、先述の理由により、統一作業をさせて頂いておりました。このタイミングで変更を始めたのは、結牙さんの変更を見たのがきっかけではありますが、放送が開始したこの時期ならば、公式サイトの階層変更も落ち着いており、今後の変更も少ないと考えたからです。補足になりますが、情報サイトや公式サイトのNEWSページは速報としてのものであり、恒久的なものとしては、公式サイトのキャストやキャラクターページの方が適切と考えます。
また、閲覧者にとって、出典を参照するときに、情報サイトや公式NEWSよりは、ある程度まとまっている、公式のキャストやキャラクターページの方が見やすいと思うのもあります。
結牙さんは誰よりも早く、その作品への出演情報を出典付きで加筆される事がほとんどですので、結果として、結牙さんの付けた出典を変更している事になっていますが、決して結牙さんの付けた出典を狙った作為的なものや、個人的な批判ではない事だけは御承知おき下さい。その点で不快な思いをさせてしまっていたのでしたら、申し訳なく思います。他意はありません。
手を煩わせる事まで気を使って頂き、ありがとうございます。ただ本人はこれっぽっちも手を煩わせられているとは思っていませんので、その点はお気になさらないで下さい。こんな言い方をしては変かもしれませんが、自分はメンテナンス作業は好きなほうなので、好きでやっている事なので、全然気になっていません。自己満足になるかもしれませんが、きれいに揃ってすっきり感があります。ですので、結牙さんのお許しが頂けるのであれば、本題のメンテナンス作業を続けさせて頂ければと思います。
駄文長文失礼しました。--えのきだたもつ会話2018年7月30日 (月) 02:30 (UTC)
返信 ご返信、ありがとうございます。なるほど、自分の編集も影響していたのですね。こちらとしましては個人攻撃をされたとは露ほども思っていないので、お気になさらないでください。むしろ、こちらが進んで修正すべきことを代わりに行って頂き、感謝を申し上げたいほどです。1つ思うことがあるとすれば、ただ編集し直すだけではなく、リンク切れを見越してarchive urlを追加したり、既存の出典を残しつつ新しい出典も追加するといった編集も考慮して頂けると、より素晴らしい編集になるのではないかと思います。出典自体が多いことは、単一の出典に基づいた記事を回避することにも繋がると思うので。兎にも角にも、ご回答頂き、ありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。--結牙会話2018年7月31日 (火) 09:07 (UTC)

水樹奈々[編集]

会話ページにすみません。水樹奈々ですが、「定義リスト2」を使用する理由を御教示 御願いします。私見ではメンテしにくいのでやめた方が良いと思います。なお、私の環境(opera12系)では見た目はほとんど変わりません。--JapaneseA会話2018年8月7日 (火) 12:39 (UTC)

返信 「定義リスト2(dl2)テンプレート」を使用するのが、出演節の記事をまとめやすいからです。私は普段から多くの声優記事の編集に関わっていますが、現在、声優記事では「定義リスト2(dl2)」を使用するのが主流であり殆どです。一昔前は知りませんが、ここ数年では「定義リスト2(dl2)」を適用する方向で進んでおり、その逆は殆ど見た記憶がありません。水樹奈々でもJapaneseAさんが修正以前は、ドラマCD節以外の節で使用されており、ドラマCD節に未適用が残っていたのかと逆に驚いた次第です。私の他にも声優記事の編集に多く関わっている利用者が多くいらっしゃいますが、「定義リスト2(dl2)」を適用する方向で編集を行われています。失礼ながらJapaneseAさんは声優記事の編集では、あまりお見受けしませんので、メンテのしにくさを感じるかもしれませんが、私を含め声優記事を多く編集する利用者から「定義リスト2(dl2)」のメンテしにくさを聞いた事がありません。逆にJapaneseAさんが修正された表記の方が、年数表記部分が見づらいなど、メンテしにくさを感じる事でしょう。「定義リスト2(dl2)」未適用の声優記事では「'''xxxx年'''」での年数表記はよく見ますが、「;xxxx年」での年収表記は殆ど見ません。数多くの声優記事において「定義リスト2(dl2)」が適用されている現状を鑑みても、現在の流れに逆行する編集は、あまり好ましくないと思います。ちなみに、見た目については、どの環境でもほとんど変わりません。--えのきだたもつ会話2018年8月7日 (火) 13:38 (UTC)
ありがとうございます、声優記事での慣例のようなものなのですね。俳優や歌手などの記事ではあまり見かけた記憶がありませんが、このようなテンプレを正しく使用していなかったせいでエラーになっていた例を見たことがあります(似て非なるテンプレかもしれません)。メンテされている皆様がそちらの方がやりやすいと仰るのであれば、私に否やはございません。--JapaneseA会話2018年8月7日 (火) 13:52 (UTC)

気になる言葉づかいを見つけたのでコメントします。[編集]

Wikipedia:管理者伝言板/投稿ブロックでのあなたの言葉づかいで、気になることがあったのでコメントします。それは利用者:‎Penmawasiumaiさんについてのコメントの中で使っておられる、「半保護破り荒らし投稿」という言葉づかいです。何か、同様の荒らしを行っているIPユーザーに心当たりがあって使っておられるのでしょうが、そもそも半保護された記事についてアカウントユーザーが投稿できるのは当たり前の事です。つまり、あなたが「半保護破り荒らし投稿」と書いておられるのは普通の(という言い方も変ですが)「荒らし」であり、わざわざ「半保護破り荒らし投稿」というおかしな言葉を作って表現するようなものではありません。(言い換えれば、半保護で対処できるような荒らしではなかったというだけのことです。)あなたが作られた言葉ではなく、誰か他の方が作られた言葉を模倣しておられるだけなのかもしれませんが、おかしな言葉ほど印象が強く拡散力があるように思うので、今後お使いになられないことをお願いします。--113.154.111.157 2018年9月6日 (木) 17:09 (UTC)

  • 横から失礼 横から失礼 上記IPユーザーは「半保護された記事についてアカウントユーザーが投稿できるのは当たり前の事です」と仰っておりますが、4日以上寝かしたアカウントを用いて半保護破りで荒らし投稿を行う例はLTALTA:203LTA:KAGUWA等)を含め見られることです。半保護された記事はアカウント取得後4日以上経過かつ編集回数が10回以上の方が編集できるようになっておりますが(Wikipedia:利用者#自動承認された利用者も参照)、これを満たして荒らし行為を行う例も見られ、「半保護破り荒らし投稿」と言えるでしょう。--Sakurapop7会話2018年9月10日 (月) 08:50 (UTC)

103.101.204.0/16[編集]

えのきだたもつさん、こんにちは。特別:投稿記録/103.101.204.0/16ですが、利用者:沙耶奈会話 / 投稿記録 / 記録系と思われます。--Fumiteichi会話2018年10月2日 (火) 22:35 (UTC)

カテゴリのリンク表記方法[編集]

あちらではお世話になっております。こちらでは初めまして。さて、WP:AN/S#沙耶奈系にてえのきだたもつさんが通報された案件でカテゴリの入力表示に困っていらっしゃったように見受けられましたのでお節介に参りました。 [[Category:沙耶奈の操り人形だと疑われるユーザー]]と入力してしまうと文言が表示されずページ全体がカテゴリ分類されるマジックワードとして機能してしまうためそのまま入力が出来ませんが、[[:Category:沙耶奈の操り人形だと疑われるユーザー]](冒頭にコロン記号を1つ足す)と入力するとカテゴリ分類にならずに表示することができます。これは画像や言語間リンクでも同様です。--Nami-ja [会話 履歴] 2018年11月10日 (土) 02:46 (UTC)

入力例

もし既にご存知のことであれば悪しからずご了承下さい。では、用件のみにて。--Nami-ja [会話 履歴] 2018年11月10日 (土) 02:46 (UTC)

返信 (Nami-jaさん宛) なるほど、そうだったのですか。お恥ずかしながら、知りませんでしたので、ご教授頂き助かりました。今後に活かしたいと思います。困っていたのは、お察しの通りです。上手くいかず苦肉の策で、あの様な中途半端な入力でお茶を濁してしまい、お恥ずかしい限りです。
通報の際は、間違った場所に投稿してしまい、ご迷惑とお手数をお掛けして、申し訳ありませんでした。既存の系列を探してはみたのですが、探し方がいけなかったのか、見つける事が出来ず、困った挙句ログインユーザー節へ投稿した次第です。今後は気を付けたいと思います。
この度は、大変勉強になり、有り難かったです。また何かありましたら、ご指摘、ご教授頂ければ幸いです。
余談ですが、{{Fullurl}}の件では、色々試してみて、感謝記録のページの表示までは至ったのですが、実行者の項目が文字化けして上手くパラメータが入らず、直接URL記載の対応をさせて頂きました。さらに余談ですが、私は多数の感謝を送られていたうちの一人です。だからこそ、早くから疑念を持ち、経過観察の後、通報に至った訳ですが。
余談が過ぎました。それでは、失礼します。--えのきだたもつ会話2018年11月10日 (土) 03:41 (UTC)
その問題は恐らくラッパーの{{urlencode}}を用いると解決できるでしょう。--Nami-ja [会話 履歴] 2018年11月10日 (土) 03:46 (UTC)