コンテンツにスキップ

利用者‐会話:えむえす

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ウィキペディアにようこそ![編集]

こんにちは、えむえすさん、はじめまして!ウィキペディアへようこそ

  • ウィキペディアで活動する際にはガイドブックを是非ご一読ください。きっとご参考になるものと思います。
  • よろしければ自己紹介してみてください。
  • お隣の利用者ページは、ご自身の自己紹介の他、作業用のスペースなどとして利用することができます。
  • 執筆の際には中立的な観点および著作権にご留意ください。
  • 何か疑問点がありましたらWikipedia:井戸端で質問することができます。

あなたが実り多き活動をされることを楽しみにしております。

Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese-speaker and expect further information, visit Wikipedia:Chatsubo for Non-Japanese Speakers. Enjoy!

歓迎します。--ようこそ 2006年3月14日 (火) 19:55 (UTC)[返信]

プレビュー機能のお知らせ[編集]

こんにちは。ウィキペディアにご寄稿頂きましてありがとうございます。えむえすさんが同じ記事に対して短時間に何度も投稿されているようなので、同じ記事への連続投稿を控えて頂くようお願いに参りました。

投稿する前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。これを使うことで

などを予めチェックし、修正してから投稿すると同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点についてはWikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすに説明があるのでよろしければお読み頂けると幸いです。また、Wikipedia:ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますのであわせてお読みください。ご理解とご協力をよろしくお願いします。 --Koichi 2006年3月20日 (月) 05:18 (UTC)[返信]

了解しました。えむえす 2006年3月22日 (水) 16:19 (UTC)[返信]

浦和インターチェンジの件について[編集]

熱心なご執筆ご苦労様です。今回は浦和ICについて、浦和本線料金所との統合を行っておりますが、統合を行ったという履歴が残っておりません。Wikipediaではこのような場合、GFDLに照らし合わせ削除の対象となります。よってWikipedia:削除依頼/浦和インターチェンジにて削除依頼を提出させていただきました。次回以降は、文章の移動を行う際には、要約欄等に移動の旨を御記述ください。

また、インターチェンジのTemplateを変更されておりますが、えむえすさんが張り替えているTemplateは現在Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 道路#インターチェンジテンプレートについてTemplateに含む項目についてで議論されております。まずは、変更前にこちらの議論へご参加いただけないでしょうか?項目変更が発生した場合、せっかく取り付けていただいたTemplateを再度修正する事態が発生するかもしれません。--feln@rdnote and record 2006年5月17日 (水) 06:44 (UTC)[返信]

失礼しました。今後は要約欄に記述します。Felnardさんのノートにも返答いたしました。--えむえす 2006年5月17日 (水) 09:11 (UTC)[返信]

棋士Infoboxについて[編集]

こんにちは、Marchjulyといいます。棋士Infoboxの使用について質問させていただきます。

大野八一雄及び武市三郎‎ の棋士Infoboxを削除しましたが、なぜか説明しなかったです。引退棋士に対して棋士Infoboxを使うことがだめですか。個人的な考えですか。WIKIPEDIAのルールですか。ご説明していただければありがたいです。よろしくお願いします。

ちなみに、H:RVによると、「取り消しや差し戻しは、熟慮をもって決定すべきことです。これらは、主に荒らし行為(またはそれに類似する行為)に対処するために使用するものであり、そうすることが適切かどうか確信が持てない場合は、すぐに取り消しや差し戻しあるいは単純に編集で削除をするのではなく、まずノートなどで議論をしましょう。単純な編集内容について不満を感じる場合は、取り消しや除去をするのではなく、記事内容を改善してみましょう。」だそうです。私は棋士Infoboxを追加することが「荒らし行為(またはそれに類似する行為」だとは思わなくて、間違っても悪意ではないですよ。WP:AGFによると、「善意にとることは、ウィキペディアにおける基本的な行動原理です。ある編集者による記事の編集やノートのコメントが善意に基づいていると仮定するということです。プロジェクトに携わる人々は、たいていの場合、それを台無しにしようとしているのではなく、手伝おうとしているのだ、と。そうでなければ、ウィキペディアのようなプロジェクトは、始める前から失敗することが運命付けられてしまいます。」及び「善意による過ちだとわかる時には、破壊行為だと決め付けたり、単にリバートせずに、その過ちを正してあげてください。」だそうです。Infoboxは本当に使用必要がないと思われたら、もちろん削除してもいいですが、少なくともノートや編集内容の要約で理由を説明するべきです。そうしないと、議論ができなくて合意形成になりにくい思う。- Marchjuly会話2014年6月23日 (月) 13:46 (UTC)[返信]

ご質問ありがとうございます。今回のはWikiのルールではなく個人の判断でしたが、よく見ると確かに棋士Infoboxには通算成績などの項目があるため削除するのはダメでした。

なぜ削除したかと言いますと、10人ほどの引退棋士の記事を無作為に参照したところ、たまたま棋士Infoboxがついてない記事ばかりだったこと、また棋士Infoboxにも特に詳しいルールがついてなかったことが理由でした。

>> 少なくともノートや編集内容の要約で理由を説明するべきです。

理由を説明している修正も過去に行っておりましたが、今後はもっと意識して修正します。今回の修正も再度棋士Infoboxを追加する形でよいのでしょうか。
ご指摘ありがとうございました。Marchjulyさんの会話ページにも回答いたしました。 -- えむえす会話2014年6月25日 (水) 23:19 (UTC)[返信]

コメント依頼提出のお知らせ[編集]

こんにちは。Wikipedia:コメント依頼/Kagirohiのソックパペットを疑われる利用者を提出いたしましたのでお知らせいたします。--はぬまん会話2015年9月3日 (木) 05:41 (UTC)[返信]