コンテンツにスキップ

利用者‐会話:かえで

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

親指シフト「開発の背景」について[編集]

お世話になっております。

かな漢字変換方式による日本語入力システムを構築する上で問題となったのが、キーボード上のキー配列である。JIS規格の日本語入力用キーボードは1972年に標準化されていたが、これは神田が望む条件[3][4]とは異なる仕様であった。

の下りなのですが、外部のリソースを記事の一部にすることは不適当ではないかと思います。(外部のリソースはいつなくなるかわかりませんし、引用されている論文のどの箇所のことを述べているのかわかりません)ですので、この文脈での「神田が望む条件」の中身を記述していただけないでしょうか。

よろしくお願いします。-- uttiee 2006年1月1日 (日) 16:17 (UTC)[返信]

どうも、編集お疲れ様です!ひとまずそれらしき箇所を意訳しつつ書き出してみました。しかし、やはりこういう作業はなかなかはかどりがたいですね……orz。Uttieeさんの手腕には感服です。以上、どうぞよろしくお願いいたします。


ウィキペディアにようこそ![編集]

こんにちは。はじめましてSuisuiと申します。ウィキペディアへようこそ!

ウィキペディアで活動する際にはWikipedia:ガイドブックを是非ご一読ください。きっとご参考になるものと思います。よろしければ 自己紹介してみてください。執筆の際には中立的な観点および 著作権にご留意ください。何か疑問点がありましたらWikipedia:井戸端で質問することが出来ます。あなたがよきウィキペディアンになることを期待します。

Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese-speaker and expect further information, visit Wikipedia:Chatsubo for non-japanese-speakers. Enjoy!

なお、このメッセージは利用者 - 会話ページに何も記入されていない方に投稿しておりますので、すでに活動を開始されてから期間が経っていらっしゃるのでしたら、お詫びいたします。--Suisui 2004年7月3日 (土) 16:52 (UTC)[返信]

仙台市[編集]

Wikipedia:秀逸な記事の選考/仙台市でかえでさんが指摘なさっていた問題点について回答いたしました。Norton Internet Securityのバグが原因のようですが、秀逸な記事とするためには、そういった環境への配慮も必要だろうと考え、節へのリンクをやめて、記事へのリンクに修正しました。記事を再度ご確認いただき、改めてWikipedia:秀逸な記事の選考/仙台市にコメント下さい。お願いいたします。--汲平 2006年2月3日 (金) 05:26 (UTC)[返信]

向こうにコメントさせていただきました~。「NISのバグだからウィルスチェッカを変えろ!」とかいうわけにもいかないだけに、今回の対応方法が現状では最良かと思います。改善いただきどうもありがとうございます。 -- かえで 2006年2月3日 (金) 13:19 (UTC)[返信]
(メモのみ)「広告ブロック」の「広告ブロックを有効に」が原因。それだけチェックを外せば良く、他の機能は生かしたままでもこの問題は回避できる……と。URLに「AD」があると反応するので結構被害範囲が広いらしく。 -- かえで 2006年5月3日 (水) 23:04 (UTC)[返信]

Thank you so much![編集]

励ましの言葉、本当にありがとうございます。今回のことにめげず、よい記事を書き続けて生きたいと思います。でも今年は入試なので若干Wikibreak気味になるかもしれません。--ﻞﺠﺮ ﻲﺎﻔﺻ 2006年4月28日 (金) 13:58 (UTC)[返信]

了解!自身が進むべき道を自らの力で切り開くことが最優先ですから、まずは勉学優先で構わないと思います。Wikipediaは逃げていきはしないはずですから、Enthousiasmeさんの都合が付くときに加筆訂正いただければ、それで大丈夫かと。今後の活躍にも期待しています! -- かえで 2006年4月28日 (金) 16:15 (UTC)[返信]

あれのどこが個人攻撃というのか?[編集]

事実を並べただけではないか。彼の不誠実の論拠も各ノートページにしっかり存在する。それとも貴殿は儂が嫌いだからそんな意地悪をなさるのか?もう一度wikipedia:個人攻撃はしないをお読みいただきたい。儂は極めて常識的でウィキペディアへの貢献でも矜持を持っている。そんな人間になぜ対立する人間がいるのか思考停止せずに冷静にお考え頂きたい。Sionnach 2006年5月1日 (月) 17:34 (UTC)[返信]

解除議論の早期解決を図るためにはどうしても必要な指摘だと思い書かせていただきました。今は解除議論にリソースを集中させるべきであり、会話ページ上でそれを行うべきではないと考えています。もちろん、まだ事態収拾を諦めたわけではありません。 -- かえで 2006年5月1日 (月) 22:04 (UTC)[返信]
わかった。今は信じよう。だが一つ知りたいことがある。貴殿は儂が畢竟何を目的としているのかご存知で接触して来なさったのか?要は「海西モンゴル族蔵族自治州」これの記事名に関して、本当にあたりまえの意見で移動させたかっただけなのだ。それをDalaibaatur氏がリバートしたのが元凶だったのだ。
本当の目的を見ていない者がいすぎて正しい事が全うできぬ事、それだけが辛い。Sionnach 2006年5月3日 (水) 10:38 (UTC)[返信]
私は解除議論に関与することのみが目的でありその先(Wikipedia:ウィキプロジェクト 中華人民共和国の行政区分本体の保護解除)については知識がなく、関与しようがありません。本体の保護解除を行うためには専門知識が必要になるはずですから、そこについては専門家の皆様にお任せするとして、まずは「ノート」の保護解除を……と思い参加しています。Sionnachさん、ぜひ本当の目的解除議論にお書きください。解除議論だけを見て判断しなければならない保護解除依頼においてSionnachさんの主張を正当だと宣言するためには、そういった事実の積み重ねこそがもっとも有効であると考えています。 -- かえで 2006年5月3日 (水) 12:03 (UTC)[返信]

管理者立候補のコメントアウトに関してご返答[編集]

Schwarzです。わざわざのご連絡ありがとうございます。表題の私の方でコメントアウトした件ですが、履歴と内容を確認しましたところ本来であればらぷたんさんの質問からがイエス・キリステ氏の返答を受けた追加質問となっており、そこからコメントアウトするべきだったと今になって思っております。私自身、この様にわかる範囲で行動は行っておりますが、全てのWikipediaのルールに精通しているには程遠い状態で、まだまだ模索しながら編集を行っている面があります。もしかえでさんが私のルール誤用に気づくことがありましたら遠慮なく仰って頂けると私としても大変助かります。今後も宜しくお願い致します。 Schwarz (/) 2006年5月9日 (火) 03:43 (UTC)[返信]

わたしのノートにご丁寧にご連絡いただきありがとうございました。--ちぃちゃん~ 2006年5月9日 (火) 09:25 (UTC)[返信]


管理者立候補依頼[編集]

こんにちは。KMTです。かえで様にお願いがあります。管理者に立候補して頂けないでしょうか?未処理案件の増加に現状の管理者の人数では対応できません。もう無理です。どうかご検討頂けますよう、宜しくお願い申し上げます。KMT 2006年6月17日 (土) 14:38 (UTC)[返信]

お疲れ様です。利用者:かえで/ウィキペディアンへの100の質問#管理業務に示しております通り、私には時間的余裕がありません。日々の空き時間をほぼ日記へとつぎ込んでおりまして、管理者業務に必要と思われる「定常的な参加」は非常に困難です。せっかくご推薦いただいているところ恐縮ではありますが、そういう状態で管理者に立候補することは「自分自身で許せない」ものですから、今回は辞退させていただきたく思います……現状の人数では夏期休暇の混乱時に支障が出るであろうことは容易に想像可能でして、本来ならば時限扱いであってもお手伝いすべきところだと思いますが、正直言いましてそれすらもままならない状況にあります……本当に申し訳ありません。 -- かえで 2006年6月18日 (日) 02:55 (UTC)[返信]
「できません、ごめんなさい。」だけではどう考えても卑怯くさいと思いまして、代用案としてWikipedia‐ノート:管理者への立候補#「管理者見習い」制度の創設についてを提案させていただきました。現状の管理者立候補制度を見ると「編集方針の相違で反対!」という票が元でギリギリ否決されている例がまま見受けられる(特にWikipedia:管理者への立候補/端くれの錬金術師 20060404近傍、私は否決後に管理者投票の存在を知ったもので……orz)ので、こういった惜しい件の救済を狙ってみました。 -- かえで 2006年6月18日 (日) 03:26 (UTC)[返信]

提案ありがとうございます。もし今後の状況が変わり、時間ができるようになりましたら、立候補もよろしくお願いします。KMT 2006年6月19日 (月) 08:23 (UTC)[返信]



別の場所で差し上げたご質問に丁寧なお返事をいただき、ありがとう存じます。あちらでお返事差し上げれば本線のさまたげになるかと思い、こちらでご挨拶を差し上げます。
熟慮の末のお返事、ありがとうございます。人には向き不向きということやさまざまな事情が存在しますので、ご意向もその背景も理解はできていると思います。ですので、いまはまたの機会をお待ち申し上げるに留めたく存じます。
話はかわって、管理者投票の所在が分かりにくい、という上のご指摘は、なるほどそうかもしれません。もっと目立つ扱いにしたほうがよいのかもしれませんね。コミュニティポータルの扱いを大きくするとか、井戸端に掲載枠をつくるとか広報にもう少し工夫をしたほうがいいのかもしれません。最近他の言語のWPの実情をまとめたものを読む機会があって、そこから考えるにJAWPの投票類への参加者はもう少し多くてもいいのかな、ということは思っていました。
それでは。--Aphaia 2006年6月19日 (月) 02:21 (UTC)[返信]

「Category:性科学」の削除依頼について[編集]

こんにちは。Maris stella と申します。見だしの通り、Category:性科学他を、削除依頼に出しました(Wikipedia:削除依頼/「Category:性科学」他)。性科学は、まだまだ発展途上にあるとはいえ、それなりの専門家が集まって「日本性科学会」を造り、啓蒙・研究活動を行っていることからも明らかなように、'れっきとした「科学」であり、「性に関する雑学百科」などではありません。しかし、何でも「性に関係するものは性科学だ」というような、主張をする者がおり、このカテゴリが濫用されています。過去、多数の人による様々な是正の努力がありましたが成功しません。「性科学」という学問に対する誤解や謬見が広がるのを防ぐためにも、もはやカテゴリを削除するより方法がない状態です。削除依頼の投票に是非参加願いたく思い、ご迷惑とは思いますが、メッセージを記させて戴きました。宜しくお願い致します。--Maris stella 2006年6月20日 (火) 11:29 (UTC)[返信]

該当分野に関してはまったく見識がありませんで、大変申し訳ありませんが該当案件についてのコメントを行うことが出来ません……申し訳ありません。 -- かえで 2006年6月21日 (水) 12:10 (UTC)[返信]

Wikipedia:秀逸な記事の選考/オンド・マルトノ[編集]

かえでさん、こんにちは。Wikipedia:秀逸な記事の選考/オンド・マルトノでバブルマン小林氏が投ぜられた「条件付き賛成」票、IPユーザー氏のコメントについてご意見をちょうだいしたいと思います。よろしくお願いいたします。--汲平 2006年7月14日 (金) 23:53 (UTC)[返信]