コンテンツにスキップ

利用者‐会話:かびお

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ノート:男性差別よりも、直接本人の会話ページで書いたほうがいいと思います。--経済準学士 2006年10月16日 (月) 05:43 (UTC)[返信]

それが個人への意見であっても、他の方々の意見を取り入れるために議論は公の場で行うべき。--かびお 2006年10月16日 (月) 05:45 (UTC)[返信]

ウィキペディアにようこそ![編集]

こんにちは、かびおさん、はじめまして!Suisuiと申します。ウィキペディアへようこそ!

  • ウィキペディアで活動する際にはガイドブックを是非ご一読ください。きっとご参考になるものと思います。
  • よろしければ自己紹介してみてください。
  • お隣の利用者ページは、ご自身の自己紹介の他、作業用のスペースなどとして利用することができます。
  • 執筆の際には中立的な観点および著作権にご留意ください。
  • 何か疑問点がありましたらWikipedia:井戸端で質問することができます。

あなたが実り多き活動をされることを楽しみにしております。--Suisui 2006年10月18日 (水) 07:39 (UTC)[返信]

プレビュー機能のお知らせ[編集]

初めまして。ウィキペディアにご寄稿いただきましてありがとうございます。さて、かびおさんが同じ記事に対して短時間に連続して投稿されているようでしたので、同じ記事への連続投稿を控えて頂くようお願いに参りました。

投稿する前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。これを使うことで

などを予めチェックし、修正してから投稿していただくことにより、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点についてはWikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすに説明がありますので、よろしければお読みください。また、Wikipedia:ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますので、あわせてお読みいただけると幸いです。ご理解とご協力をよろしくお願いします。--Calvero 2006年11月4日 (土) 21:35 (UTC)[返信]

ごあいさつ[編集]

Wikipedia‐ノート:言葉を濁さないでは愉快なご意見ありがとう。ただ、Wikipedia:個人攻撃はしないというガイドラインもあるので、小生自身の在り様を問いたいのであれば、また他の処での対話の様子をどう評されようとそれはかびおさんの主観的自由なのではありますが、それを他の処で「キレた」だなどと表現することは、かびおさん自身の利益にもならず、相手会話ページへの書きこみのほうが妥当ではありませんか?と思う訳です。ご一考を。--夜飛 2006年11月8日 (水) 12:04 (UTC)[返信]

愉快なご意見はいいけど、書いてから僅か7分で皮肉をぶちまけに来ないでくれないか。--かびお 2006年11月8日 (水) 12:07 (UTC)[返信]
いえいえ、たまたまウォッチリストを再読み込みしたらかびおさんのご意見が目にとまって、つい面白がっただけですよ。皮肉に見えたらごめんなさいね。--夜飛 2006年11月8日 (水) 12:11 (UTC)[返信]