コンテンツにスキップ

利用者‐会話:かめおかじいさん

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、かめおかじいさんさん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
  • 署名 - ノートページでは必ず署名をしてください。編集画面の上部にある署名アイコン()を押すか、--~~~~と入力すると、投稿時に自動的に署名に変換されます。
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, かめおかじいさん! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
かめおかじいさんさんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。--海ボチャン会話2019年10月8日 (火) 02:32 (UTC)[返信]

ご投稿は意味のある文章でお願いします。 こんにちは。ご投稿は意味のある文章でお願いします。こうした投稿は荒らし投稿とみなされます。もしテスト投稿がしたければ、テスト専用ページWikipedia:サンドボックスの使用をおすすめします。このほか便利な機能をいろいろ紹介するガイドブックもご参照ください。あなたのウィキペディア・ライフが充実したものでありますように。--海ボチャン会話2019年10月8日 (火) 02:32 (UTC)[返信]

メラニー・オースジについて[編集]

はじめまして。メラニー・オースジですが、Oeschはオシュとしてメラニー・オシュとすべきでないでしょうか?また濁音の位置についてオーズチにはなり得てもオースジにはなりようがないと思うのですがオースジとした理由等あれば教えていただければ幸いです。 --Buntschann会話 / 投稿記録2019年11月16日 (土) 15:22 (UTC)[返信]

  • グーグル検索で′′′Melanie Oesch′′′と検索すると「メラニーオースジ」と日本語で出てきたのですが。
返信 完全一致検索"Melanie Oesch" "メラニーオースジ""Melanie Oesch" "メラニー・オースジ""メラニーオースジ""メラニー・オースジ"をしてみましたがこの記事に関連するページ以外にこの表記が見当たりませんでした。信頼できる情報源において「オースジ」表記についての情報をお持ちでしたらご提示をお願いします。 --Buntschann会話 / 投稿記録2019年11月16日 (土) 23:59 (UTC)[返信]
  • 「Melanie Oesch」とだけ調べたらメラニー・オーズチと出てきました。メラニー・オースジとメラニー・オーズチ誤字ってしまったかもしれません。
返信 "Melanie Oesch"と検索して画面右等に表示されるボックスでしたら、Googleの機械翻訳によって表示されるもので、ドイツ語の"sch”(シュ)を「ズチ」と翻訳されていることがよくあります。また、グループ名である"Oesch’s die Dritten"についても"オシュス・ディー・ドリッテンについては言及があり"オーズチス・ディー・ドリッテン"については検索結果なしという点、およびドイツ語の発音の慣習(b:ドイツ語/アルファベットと発音#s)からも「オーズチ」より「オシュ」の方が適切であると考えます。
加えて、各国語版でもen:Oesch’s die Drittenのメンバー個人の記事はないことから、グループとしての記事を立項して現存の個人の記事はリダイレクト化とした方が良いと考えますが、いかがでしょうか? --Buntschann会話 / 投稿記録2019年11月17日 (日) 05:42 (UTC)[返信]
投稿履歴があるためこのこの会話ページもお読みになっているものとして追記いたします。現在、en:Oesch’s die Drittenについてオシュス・ディー・ドリッテンという記事名で翻訳作業を行っております。つきましては、メラニー・オースジはリダイレクト化したいと考えております。それに伴い、Wikipedia:ページの改名における「明らかに、ページ名に誤字、脱字があるとき」というガイドラインを適用し、「オースジ」を誤字としてメラニー・オシュへと改名提案の審議を経ず改名したうえでリダイレクト化したいと存じます。改名提案をいたしますのでメラニー・オシュへとページ名の変更を行ったうえでリダイレクト化したいと存じます。1週間以内(2019年11月29日12:00(JST))に異論がでない場合にはページ名変更およびリダイレクト化を行いますので、よろしくお願いいたします。 --Buntschann会話 / 投稿記録2019年11月22日 (金) 03:01 (UTC)[返信]
報告 メラニー・オシュへの改名及びOesch’s die Drittenへのリダイレクト化が完了しましたのでお知らせいたします。 --Buntschann会話 / 投稿記録2019年11月29日 (金) 07:41 (UTC)[返信]

出典と異なる引用にする編集はおやめください[編集]

桂雀三郎におけるこの編集[1]で、私が上田文世『笑わせて笑わせて桂枝雀』を出典として引用の形で記載した「うまいけど、けったいな」を「うまいけど、けったいな」に変更されていました。私の追加した文章のカギ括弧は原典からの引用であり、その内容を変えてしまうことは著作権法上許可されている引用の要件を崩してしまうことになります。たかが漢字一文字とお思いかもしれませんが、短歌の読点一つの改変でも著作権法違反とされた判例もあります。Wikipedia:著作権で保護されている文章等の引用に関する方針もご覧ください。--Unamu会話2019年11月30日 (土) 08:41 (UTC)[返信]