コンテンツにスキップ

利用者‐会話:こたつ狼

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

プレビュー機能のお知らせ[編集]

こたつ狼さんが同じ記事に対して短時間に何度も投稿されているようなので、同じ記事への連続投稿を控えて頂くようお願いに参りました。

投稿する前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、整形結果を先に見ることができます。これを使うことで

などを予めチェックし、修正してから投稿すると同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点についてはWikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすに説明があるのでよろしければお読み頂けると幸いです。また、Wikipedia:ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますのであわせてお読みください。ご理解とご協力をよろしくお願いします。
--Tietew 2005年10月7日 (金) 06:58 (UTC)[返信]
--利用者:Shota/sig 2005年10月23日 (日) 09:33 (UTC)
--Tietew 2005年10月26日 (水) 16:48 (UTC)[返信]
--Tietew 2006年1月23日 (月) 03:17 (UTC)[返信]
--Tietew 2006年2月2日 (木) 06:34 (UTC)[返信]
--Tietew 2006年2月26日 (日) 16:56 (UTC)[返信]
-- By 健ちゃん 2006年11月9日 (木) 04:01 (UTC)[返信]
--SGreen 2006年11月29日 (水) 07:48 (UTC)[返信]

今日はお疲れさまでした。ところで利用者‐会話:61.119.162.61の内容はどうしましょうか? 不要だと思われるならば削除されてもかまいませんし(次IPを使う人のためにも)、私の恥を残しておきたいなら(リベートと思いこんでましたorz)ここにコピペしてください。(その際にどこのいつの版から~と書いておけば基本的に問題ないはずです)それでは乱文失礼いたしました。Sasara(/) 2005年10月11日 (火) 16:58 (UTC)[返信]

釧路市の記事についてですが、管理者は公正中立です(意見を表明する場合は別でしょうが)明らかな悪戯(全削除や削除テンプレはがしなど)でない限りは、差し戻して保護をすることはないのではないかと思います。IPの時にもお話しさせていただきましたが、リバート合戦は無益で有害な行為です。削除しないことを求めるこたつ狼さんは、おそらく削除されている理由である「百科辞典的ではない記述」を改善しなければならなかったのではないかと私は思います。今日も釧路市の記事を読ませて頂きましたが、特に改善されていたような点は見受けられませんでした。これでは削除をしないでと主張するのは難しいのではないかと思います。もう一度、ウィキペディアは何でないかガイドブックをお読み頂きたいと思います。厳しいことを言ってしまっているかもしれませんが、どうぞご理解をお願いいたします--Sasara(/) 2005年10月12日 (水) 17:43 (UTC)[返信]

あじあ号について、外野ですが、コメントさせていただきました。よろしくおねがいします。0null0 2005年11月29日 (火) 11:04 (UTC)[返信]

AV女優一覧の件[編集]

はじめまして、Spinningcatと申します。AV女優一覧の「立原友香」に「釧路市出身」という補足情報を書かれていますが、AV女優一覧は最上部の注意書きにあるとおり、記事化された場合は補足情報を削除することになっています。もし必要がありましたら、立原友香の記事の差し替えをお願いします(編集が対立する場合は、同記事のノートなどで議論してください)。とりあえずAV女優一覧は前の版に差し戻させていただきます。Spinningcat 2006年4月4日 (火) 14:50 (UTC)[返信]

一括投稿のお願い[編集]

初めまして。こたつ狼さんが同じ記事に対して節ごとに分けて何度も投稿されているようなので、一括投稿のお願いに参りました。Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすにある通り、同じ記事への連続投稿はウィキペディアのサーバーに負荷を掛ける上、私たち他の利用者にもエラーが出て編集がしにくくなったり、履歴の見通しが悪くなったりと、いろいろな面で不便になります。細かい節がたくさんある場合は、節ごとに細かく投稿をするのではなく、上位の節または項目全体の編集を行い、一括して投稿していただくようお願いいたします。
1の部分がプレビューを実行できるボタンです。

その際に細かいところでミスを起こすのではないかとご心配な場合は、投稿するボタンの右隣にある「プレビューを実行」ボタンをご活用いただくことをお勧めします(画面右側の図を参照)。投稿される前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。これを使うことで、

等を予めチェックし、訂正した上で記事を投稿することができますので是非ともご活用下さい。ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いします。
Tietew 2005年12月6日 (火) 16:10 (UTC)[返信]
O^tsuka 2006年6月16日 (金) 16:01 (UTC)[返信]
本当に、お願いします。 -- NiKe 2006年11月10日 (金) 00:33 (UTC)[返信]
SGreen 2006年11月29日 (水) 07:48 (UTC)[返信]
West 2007年9月13日 (木) 15:33 (UTC)[返信]

北海道の企業の件[編集]

こたつ狼さん。いろいろな北海道の企業の項目を作成していただきありがとうございます。しかし、「沿革」などの見出しはありますのに、見出しごとの説明がありません。ぜひ加筆してください。こたつ狼さんが、よきウィキペディアンになることを期待します。 --219.108.1.49 2006年8月2日 (水) 23:42 (UTC)[返信]

お知らせ[編集]

あなたは利用者ノートによる呼びかけを無視したため、一時的に投稿ブロックされました。いかなる理由であれ、対話無視はお止めください。

ブロックは時間がたつと自動的に解除されます。解除後、基本的な決まりを守って参加するなら、あなたの投稿は歓迎されます。--220.157.221.52 2006年9月2日 (土) 02:21 (UTC)[返信]

見出しや要約記載は簡潔に[編集]

ノートの見出しや編集内容の要約部分にだらだらと文章を羅列するのは無駄以外の何者でもありません。「要約」の意味をよく考えて投稿してください。--Sir 2006年9月8日 (金) 23:25 (UTC)[返信]

お誘い[編集]

はじめまして!夜飛と申します。1970~1980年代懐古者との利用者ページの記述を拝見いたしました。突然ではありますが、もしよろしければ、駄菓子屋記事の強化をしてみられませんか?。小生もあちこちガサガサとポリエチレン袋をかき回すかのごとく記事を増量したのですが、どうも小生の田舎近所ローカルっぽくなってやしないかと…。して、こたつ狼さんの持ってる情報などで語って頂ければ、より情報に膨らみが出ると思うのです。ではでは。--夜飛 2006年10月27日 (金) 04:07 (UTC)[返信]

創作におけるタブーについて[編集]

初めまして意味無しと申します。こたつ狼さんが投稿している「創作におけるタブー」についてですが、現在の記述内容では、「独自の研究結果の発表」と思われてしまい、削除対象になる可能性があります。創作におけるタブーとは何か定義(タブーと言われる事とその出典、経緯、「夢オチ」はなぜタブーなのか等)の記述をお願いします。

これからもよろしくお願いします。--意味無し 2006年11月10日 (金) 01:43 (UTC)[返信]

プレビュー機能のお知らせ[編集]

こんにちは。こたつ狼さんが同じ記事に対して短時間に連続して投稿されているようでしたので、プレビュー機能のお知らせに参りました。投稿する前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。

これを使うことで

などを予めチェックし、修正してから投稿していただくことにより、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点については同じ記事への連続投稿を減らすに説明がありますので、よろしければお読みください。また、ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますので、あわせてお読みいただけると幸いです。ご理解とご協力をよろしくお願いします。

また同じことを、と思われるかもしれません。私もそう思っていますから。 -- NiKe 2007年8月7日 (火) 05:08 (UTC)[返信]

一括投稿のお願い[編集]

初めまして。こたつ狼さんがレトロフューチャーに対して節ごとに分けて何度も投稿されているようなので、一括投稿のお願いに参りました。Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすにある通り、同じ記事への連続投稿はウィキペディアのサーバーに負荷を掛ける上、私たち他の利用者にもエラーが出て編集がしにくくなったり、履歴の見通しが悪くなったりと、いろいろな面で不便になります。細かい節がたくさんある場合は、節ごとに細かく投稿をするのではなく、上位の節または項目全体の編集を行い、一括して投稿していただくようお願いいたします。
1の部分がプレビューを実行できるボタンです。

その際に細かいところでミスを起こすのではないかとご心配な場合は、投稿するボタンの右隣にある「プレビューを実行」ボタンをご活用いただくことをお勧めします(画面右側の図を参照)。投稿される前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。これを使うことで、

等を予めチェックし、訂正した上で記事を投稿することができますので是非ともご活用下さい。ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いします。

West 2007年9月13日 (木) 15:33 (UTC)[返信]

プレビュー機能のお知らせ[編集]

こんにちは。ウィキペディアへのご寄稿ありがとうございます。こたつ狼さんが同じ記事に対して短時間に連続して投稿されているようでしたので、プレビュー機能のお知らせに参りました。投稿する前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。

これを使うことで

などをあらかじめチェックし、修正してから投稿していただくことにより、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点については、同じ記事への連続投稿を減らすに説明がありますので、よろしければお読みください。また、ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますので、あわせてお読みいただけると幸いです。ご理解とご協力をよろしくお願いします。--おはぐろ蜻蛉 2007年10月28日 (日) 03:13 (UTC)[返信]

プレビュー機能のお知らせ[編集]

こんにちは。ウィキペディアへのご寄稿ありがとうございます。こたつ狼さんが同じ記事に対して短時間に連続して投稿されているようでしたので、プレビュー機能のお知らせに参りました。投稿する前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。

これを使うことで

などをあらかじめチェックし、修正してから投稿していただくことにより、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点については、同じ記事への連続投稿を減らすに説明がありますので、よろしければお読みください。また、ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますので、あわせてお読みいただけると幸いです。ご理解とご協力をよろしくお願いします。 --Baioextra 2007年10月31日 (水) 22:03 (UTC)[返信]

全角英数文字について[編集]

こんにちは、札幌オリンピックの編集で拝見しましたが、全角英数文字はWikipediaでは用いないことになっています。--Tiyoringo 2008年1月26日 (土) 04:13 (UTC)[返信]

すいません、うっかりしていました。--こたつ狼 2008年1月26日 (土) 11:57 (UTC)[返信]

くしろデパートについて[編集]

wikipediaは何でないか#ウィキペディアは単なる知識ベースではありませんをご覧頂きたいのですが、単なる情報やデータは不要です。入居テナントやフロア構成がくしろデパートの記事を構成するのに必要不可欠ですか?不可欠だと思うのであれば、文章に組み込んで編集するべきだと思います。当方も編集合戦となる事は望んでいないので、私の意見が正しくないと思われるようであればノート:くしろデパートで議論しませんか。--Cathkidston 2008年2月29日 (金) 17:50 (UTC)[返信]

シャッター通りについて[編集]

こんにちは。Cathkidstonです。シャッター通りについてですが、「シャッター通り化した事例]]部分の記述についてノートで議論した結果、当該記述を除去する運びとなりました。あなたが加筆された部分については、もし必要かつ検証可能性を満たせるのであれば各都市の記事に記述を移動するなどの措置を行ってください。よろしくお願いします。--Cathkidston 2009年7月7日 (火) 12:41 (UTC)[返信]

一括投稿のお願い[編集]

こんにちは。こたつ狼さんが同じ記事に対して節ごとに分けて連続して投稿されているようでしたので、一括投稿のお願いに参りました。Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすにあるとおり、同じ記事への連続投稿はウィキペディアのサーバに負荷がかかるうえ、履歴の見通しが悪くなるなど、さまざまな面で支障をきたすおそれがあります。細かい節がたくさんある場合は、節ごとに細かく投稿をするのではなく、上位の節または項目全体の編集を行い、一括して投稿していただきますようにお願いいたします。

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。(詳細画像

その際に細かいところでミスを起こすのではないかと心配な場合は、「投稿する」ボタンの右隣にある「プレビューを実行」ボタンを活用されることをお勧めします(画面右側の図を参照)。投稿される前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。これを使うことで、

などをあらかじめチェックし、修正した上で記事を投稿することができますので、是非ともご活用ください。

また、編集競合を避けたい場合は、Template:Inuseをお使いください。ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いします。

過去、他の方から何度も注意され、連続投稿が理由で6度投稿ブロックになったにもかかわらず、改善が見られないのは何故でしょうか。昭和ノスタルジーは特に酷いです。明確な理由をお聞かせ願います。--221.20 2009年8月2日 (日) 08:18 (UTC)[返信]

こう言っている間にも連続投稿を行っているようですが、作業の手を休めて、私の質問にお答えいただけないでしょうか。--221.20 2009年8月2日 (日) 08:41 (UTC)[返信]

投稿ブロック依頼[編集]

大変残念なことでありますが、Wikipedia:投稿ブロック依頼/こたつ狼が提出されていることをお知らせいたします。--FTX 2009年8月3日 (月) 09:29 (UTC)[返信]

これに関連して、ブロック依頼の審議中は一切の記事編集をおやめいただきますようお願い申し上げます。なおも記事編集を続けた場合は対話拒否と見なされ即時ブロックされる可能性がありますことをご承知おき下さい。--Mee-san 2009年8月4日 (火) 10:34 (UTC)[返信]

あなたはブロックされました。
あなたはブロックされました。

あなたは投稿ブロック依頼に基づいてブロックされました。しばらくウィキペディアの編集を行うことはできません。ブロックは時間がたつと自動的に解除されます。解除後、基本的な決まりを守って参加するなら、あなたの投稿は歓迎されます。この件に関するお問い合わせや異議申し立てはメーリングリストで受け付けています。ブロック中においても、あなたの会話ページでのみ、ウィキペディア内での投稿が可能な場合もあります(ヘルプ)。会話ページにおけるブロック解除の方法についてはWikipedia:ブロックへの異議申し立ての手引きをご覧ください。--まさふゆ 2009年8月14日 (金) 12:40 (UTC)[返信]

念のため申しておきます。「IPで執筆すれば問題ない」というお考えは捨ててください。あなたが執筆した部分が除去された記事で、IPによってほぼそのまま復帰しているのを見ています。方針文書を熟読の上、ブロック明けの際は他人から指摘されることのないようお願い致します。--221.20 2009年8月15日 (土) 01:56 (UTC)[返信]