コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

利用者‐会話:こぶまき

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ウィキペディアにようこそ!

[編集]

こぶまきさん、こんにちは。 大紋の投稿を拝見しました。 ログインしていただきありがとうございました。

  • ウィキペディアで活動する際にはガイドブックを是非ご一読ください。きっとご参考になるものと思います。
  • よろしければ自己紹介してみてください。
  • お隣の利用者ページは、ご自身の自己紹介の他、作業用のスペースなどとして利用することができます。
  • Wikipedia:サンドボックスは練習のためのスペースですので、練習でしたらこちらでどうぞ。
  • 執筆の際には中立的な観点および著作権にご留意ください。
  • 何か疑問点がありましたらWikipedia:井戸端で質問することができます。

こぶまきさんが実り多き活動をされることを楽しみにしております。--miya 2006年1月23日 (月) 06:00 (UTC)[返信]

泰平寺について

[編集]

初めまして、仏教ポータルの整備を行っておりますKstigarbhaと申します。この度、鹿児島県内の寺院をお書き頂き、大変感謝しております。ただ、1つお願いがあるのですが、寺院名の( )内につきましては、同一県内に同名の寺院がないとも限りませんので、県名ではなく、直近の地方自治体名を付けた方が閲覧者の方にとって読みやすいのではないかということに、ウィキプロジェクト仏教の寺院名の付け方の方でほぼまとまっております。つきましては、( )内を鹿児島県ではなく、薩摩川内市に項目名を移行させて頂きたいのですが、お願い出来ますでしょうか。--Kstigarbha 2006年1月25日 (水) 06:40 (UTC)(修正)[返信]

早速のご対処、感謝します!--Kstigarbha 2006年1月25日 (水) 06:53 (UTC)[返信]
…サーバに泰平寺 (鹿児島県)が残っているようですが、ひょっとして、項目の移動(↑の利用者ページ、ノート、編集、履歴、移動、ウォッチリストに追加の移動です)をされたのではなく、泰平寺 (薩摩川内市)を新たに作成して頂いたのでしょうか。同じ寺院に関する記事が2つありますと、閲覧者の方が混乱しかねませんので、泰平寺 (鹿児島県)の項目を削除する手続きをお願いしたいのですが。
 削除(この場合は即時削除)の具体的な手続きにつきましては、泰平寺 (鹿児島県)の内容を白紙化し、そこに管理者への連絡テンプレートである{{db|本人依頼、同内容の別項目を作成し、不要となったため}}をお貼り下さい。この手続きにつきましては、↓の赤枠内にも書かれてある著作権の関係で、初版投稿者であるこぶまきさんしか行うことが出来ません。お手数お掛けしますが、よろしくお願い致します。--Kstigarbha 2006年1月25日 (水) 07:40 (UTC)[返信]

福昌寺について

[編集]

こんばんは。島津氏の菩提寺であった福昌寺ですが、[1]によれば、薩摩川内市に移転しているようです。もし、お近くにお住まいでしたなら、お写真等をお願いしたいのですが…。--Kstigarbha 2006年1月27日 (金) 16:50 (UTC)[返信]

申し訳ありません、近所には住んでいないので写真は持っていないのです。お力になれずすみません。 --こぶまき

寺社関係記事ほかについて

[編集]

こぶまきさん はじめまして。ikedat76と申します。

こぶまきさんの執筆された寺社の記事を拝見してこちらに参りました。さっそくですが、Wikipedia:ウィキプロジェクト 神道#神社の項目という記事執筆の指針があるのはご存知でしょうか。この指針は強制力のない、あくまでも提案ですが、神社関係の記事を書く上で書くべき情報の取捨選択の上で役立つものだと思います。まれにですが、祭神の記載の無い記事があったりしましたので、ご参考にしていただければと思いお知らせしました。ご存知でしたらお詫びします。

また、熊野神社の件なのですが…自分も熊野関係の記事をいくつか立項したり加筆したりしているので実はちょっと嬉しかったりもしたのですが(笑)、以前読んだある資料によれば、全国に熊野から勧請された神社はそれだけで3000社近くあるうえ、現在ではきわめてローカルで(熊野三社に由来すると言う以外)特筆すべき情報に乏しいものがほとんどであるようです。

前記の指針でも「系列社や規模の小さな神社については、所在地の市町村や地区の項目で説明することも検討して下さい」とありますし、一覧記事の立項で--「なんとか神社 (xxx)」なんとか神社はxxxにある神社。熊野三社から勧請された。住所はどこそこ。祭神は--とほとんど定型の反復だけの記事が乱立になったりはしまいかとちょっと心配ですが、いかがでしょうか。

以上、ご検討ください。乱雑かつ長文をお詫びします。--ikedat76 2006年2月18日 (土) 15:58 (UTC)[返信]

保護依頼

[編集]

こぶまきさん、こんにちは。Wikipedia:保護依頼でのSasakireoさん(Oiraさん?)への対応おつかれさまです。ただ、今後ああいったコメントをなさるときは、該当者の利用者ページを活用していただけないでしょうか。場所違いのコメントに対するご忠告も、やはり場所違いに他ならないように思います。--Dojo 2006年9月30日 (土) 10:55 (UTC)[返信]

大変お手数をかけ申し訳ありません。今後は注意する側として重々気をつけます。こぶまき 2006年9月30日 (土) 15:27 (UTC)[返信]
こぶまきさん、Dojoさん、トホホ川です。対応お疲れ様です。お互いに苦労させられていますね… 今回の彼の件については、私もこれまで経験が無かったこともあり、少し熱くなって保護依頼ページで反論してしまい、ご迷惑をおかけしました。大変、申し訳ありません。一応、ノート:明治維新の方へ誘導しておきました。トホホ川 2006年9月30日 (土) 17:00 (UTC)[返信]

はじめまして

[編集]

有馬正文の菩提寺広済寺の処理、誠に有難うございました。此れからも何人かの鹿児島出身の海軍軍人の作成を控えております。何卒宜敷くお願い申します。先ずは御礼まで。--Ouverture 2006年11月23日 (木) 07:52 (UTC)[返信]

  • 実はかなり前に広済寺の記事を書いたのは私なんですが、リンク先の処理まで手が回っていませんでした。海軍のことは詳しくないのでなかなかお力になれないとは思いますが、こちらこそ宜しくお願い申し上げます。-こぶまき 2006年11月23日 (木) 12:19 (UTC)[返信]
早速のメッセージを賜りまして誠に有難うございました。今度鹿児島に出張の際に是非とも広済寺の有馬氏の墓前に参拝したいと存じます。--Ouverture 2006年11月24日 (金) 23:58 (UTC)[返信]

ノート:有栖川宮コメントのお願い

[編集]

はじめまして。宮のページへの有栖川皇尊氏の記載についてあーみんTaketadaで議論しておりました。もしよろしければコメントいただけないでしょうか。よろしくお願いします。--Taketada 2007年2月13日 (火) 17:08 (UTC)[返信]

ご意見ありがとうございました。今少し皆様のコメントを求めておりますので、また何かお気づきのことがありましたらコメントよろしくお願いします。--Taketada 2007年2月15日 (木) 17:18 (UTC)[返信]
コメント依頼したので、経緯まとめ部分など異議がありましたら編集お願いします。--Taketada 2007年2月20日 (火) 22:48 (UTC)[返信]

編集について 

[編集]

はじめまして。メッセージを拝読いたしました。今日は少し細かく何度も修正してしまいました。以後、気をつけます。--歴史研究家 2007年2月14日 (水) 15:21 (UTC)[返信]

保護依頼のページを拝読いたしました。 書かれていることに全く納得がいきません。私は白川氏の受け売りで書いているのではないからです。ただ、私一人が勝手な持論を書いているかのごとく言われかねないので、そうではないですよという例として挙げていただけです。 たしかに白川氏は三成の冤罪を晴らすこと、真実の三成像を解き明かすという目的で書かれたものです。しかし、それだけに都合のいい事実を書き連ねればかえって三成の冤罪を晴らすどころか、悪評を重ねることになりかねず、そんなことはしていないのです。白川氏の指摘に対して学会は全く反論できていません。なぜならば白川氏が指摘した歴史的事実(学界の誰もが反論できない史実)の矛盾だけで三成に関する冤罪を晴らせることはいっぱいあるからです。声高に賛成と言う人が少ないのは歴史学界における悪しき慣習である「学者でない人の提唱したことは無視されやすいこと」と、「権威とされていた学者の弟子や孫弟子にあたる人がその権威の誤りを認めることがしにくいこと」にあります。これらについて具体的な例を列挙してみろというのなら書いてもいいです。論争しろというならいくらでもやります。 私は三成びいきでも奇をてらって通説に逆らっているわけでもありませんが、敗者となったがゆえに勝者の作った捏造の歴史で不当な評価をされる歴史上の人物が悪人であるかのような書かれ方をされるのは我慢がなりませんし、きわめて中立的に見ています。勝者側を不当に扱おうとも思いませんから、通説でも矛盾の生じないことにまで異議を唱えたりはしません。ただ、歴史的事実を列挙すれば必然的に矛盾が生じる通説に対しては批判的ですし、歴史的事実を列挙しているにすぎません。伊東甲子太郎にせよ、江藤新平にせよ、梶原景時にせよ、私はどんどん歴史的事実(広く知られている、いないにかかわらず学者などでも反論できない史実)を指摘していき、彼らの冤罪を晴らしていきます。それぞれに研究者がいて、それぞれが否定しようのない指摘をすでにしているのですから。

それと一つ、私の書いたものについて冗長だとか文体にまでケチをつけるかのような表現、貶すような表現は甚だ遺憾です。簡潔な表現をするならいくらでもしましょう。その説明を別に小論の節を作って書けと言うならしましょう。しかし、冗長というのはひどいのではありませんか?当方はプロのライターでもあり、そのような悪口雑言はプロの誇りにかけても許せません。説明の部分が長いとか、もう少し適切な表現をしてくださるようお願いいたします。むろん、説明が長いから修正してほしいとかなら、責任を持って簡潔かつ明快な文章に改めることは厭いません。ただ、何の反論もなくいきなり全部削除するというのがあまりにも卑怯な行動だし、それは承服できないのです。--歴史研究家 2007年2月16日 (金) 10:16 (UTC) もう一つ、「宣伝をしているかのような」という表現も不適切です。ウィキペディアの中立的な立場に敬意を払えばこそ、大嘘をあたかも当たり前のことのように書いてあるこれまでの書き方がおかしいと思うはずです。こぶまきさんは三成嫌いなのか、それとも通説を妄信しているとしか思えませんが。繰り返しますが、書き直しならともかく、元に戻すということなら断じて承服いたしかねます。私が間違っていることを書いているかどうか、証明するためにもノートなどでの論争をこちらは希望しています。--歴史研究家 2007年2月16日 (金) 10:38 (UTC) 間違いを間違いと指摘することがなぜいけないのでしょうか。何度も言うように、簡潔にすることが必要ならそうします。三成に無実の罪を着せた記述を改めたこととその理由を書いたことを「石田三成の宣伝」などとあなたが決め付けるから、三成嫌いなのかと思っただけです。仮にあなたが中立な目をお持ちなら、私の書き込みで「通説の方が間違っているのかもしれない」と思いませんか?まだ材料が足りないならいくらでも出せます。それをまた「冗長」などと罵られてはかないません。あなたが「宣伝」とか「冗長」とか、皮肉っぽい書き方で私を非難するのをやめて下さい。理解していないというのも違います。あなたが言いたいのは「通説として定まってないことを書くのは中立的態度と認められない」「文章を書くなら簡潔に。説明はノートやそのための節で」ということでしょう?それは理解していますよ。それならそれだけ書けばいいのになぜそういう貶すような書き方をされるのかが私にはわかりません。間違った通説などにこだわる必要があるというのも理解できません。すでに学界でも「家康が高台院を使って武断派を味方につけて三成と淀殿を破った」「三成が蒲生氏郷を毒殺した」なんて解釈している人は少数ですよ。なぜ間違っていると言えるかはすでに何でも書いているのでやめておきます。書けというなら書きます。もう一つ、非常に腹が立つのは「その論は石田三成の弁護・賞賛に傾き、対立武将を落としめる」何ですか、これは。読んだ人のコメントじゃないですよ。一方的な悪意で白川氏の公平な態度を決め付けているではありませんか。歴史的事実を指摘することで通説の誤りを正すことのどこが「弁護、賞賛に傾き、対立武将をおとしめる」のですか?彼が三成の子孫だからと勝手に思い込んではいませんか?そういう一方的な態度が「三成嫌い」なのかと思われてしまうのですよ。たしかに書いた人の立場を考えることは大事です。しかし、だからこそそういう批判を跳ね返せる十分な証拠を集めるために白川氏は慎重な調査を重ねてきたのです。私も物書きのはしくれですから、調査にかけた苦労が並大抵なものではないことはわかります。それだけに、あなたのそういう一方的な決めつけが許せないのです。--歴史研究家 2007年2月16日 (金) 15:12 (UTC)[返信]

プレビュー機能のお知らせ

[編集]
投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。
投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。

こんにちは。ウィキペディアへのご寄稿ありがとうございます。こぶまきさんが同じ記事に対して短時間に連続して投稿されているようでしたので、プレビュー機能のお知らせに参りました。投稿する前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。

これを使うことで

などをあらかじめチェックし、修正してから投稿していただくことにより、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点については、同じ記事への連続投稿を減らすに説明がありますので、よろしければお読みください。また、ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますので、あわせてお読みいただけると幸いです。ご理解とご協力をよろしくお願いします。--悠卯斗 2007年11月30日 (金) 17:48 (UTC)[返信]

当方への書き込みを見たところ、こぶまき氏は何か誤解なさっていらっしゃいます。当方がPreviewテンプレを貴方のノートに貼り付けたのは「貴方が複数回に渡る編集を数度に渡り行っている」事実からです。例え貴方がPreviewテンプレをご存知であったとしても、実際の行動が伴っていなければまったく意味を成しません。何とぞその点をご考慮下さいますよう、お願い申し上げます。
また、貴方の文章は大変気分を害します(「~このたびめでたく貴殿にプレビューテンプレ張り付けの刑にあいました~」)。Wikipediaでは編集人同士、敬意をもって接しなければなりません(Wikipedia:礼儀を忘れない)。その点においてこぶまき氏が私のノートに書き込まれた文章は残念でなりません。理由もなく相手にテンプレを貼り付けるような行為を私はしておりません。もし当方が貼り付けたテンプレートに関して疑問点がございましたら何なりとお聞き下さい。それでは失礼致します。--悠卯斗 2007年11月30日 (金) 19:19 (UTC)[返信]

『冥途の飛脚』の「世継ぎ」について

[編集]

こぶまき様。はじめましてGoregoreと申します。『冥途の飛脚』の修正などありがとうございます。要約にございました「世継ぎ」の件ですが、原文に「通ふ千鳥の淡路町亀屋の世継忠兵衛」とありましたので「世継ぎ」としました。とはいえ「跡継ぎ」の修正にとくに異論はございません。一応お知らせだけ。今後ともよろしくお願いいたします。--Goregore 2008年8月2日 (土) 06:12 (UTC)[返信]

1000年女王の改名について

[編集]

はじめまして。ヨッサンと申します。このメッセージは以前『1000年女王』の編集に関わった方で現在もwikipediaで活動中の方に送っています。さて本題ですが『1000年女王』について、『新竹取物語1000年女王』への改名提案を出しております。よろしければそれについてご意見を頂きたくここに書き込んだ次第です。ノート:1000年女王にて返事をお待ちしております。--ヨッサン 2008年9月18日 (木) 14:23 (UTC)[返信]

Wikipedia:削除依頼/大河ドラマ「篤姫」登場人物島津氏関連

[編集]

{{Wikipedia:削除依頼/大河ドラマ「篤姫」登場人物島津氏関連}}が誤ってWikipedia:削除依頼/地球感じてミッション!に貼られていましたので、Wikipedia:削除依頼/ログ/2008年12月14日に貼りなおしておきました。--Dvorak2008 2008年12月14日 (日) 20:18 (UTC)[返信]

島津忠恒の削除依頼の件

[編集]

はじめまして、パウロ2003です。Wikipedia:削除依頼/島津忠恒で、「そのまま引用」と書かれており何度も指摘サイトの文章と読み比べてみたのですが、そのまま引用もされておらず、転載もされていません。確かにかなり参考にして書いてるなとは思いますが、この程度のもので著作権侵害云々と言われるのは行きすぎではないでしょうか?あなたが使われた「そのまま引用」の意味はどのようなものなのでしょうか?丸写し?参考?内容や文章の筋立てが似てる?どのようなお考えで言われているのか不明なのでお伺いしたいと思います。大変失礼かとは思いましたが気になりましたのでお返事いただければ幸いです。宜しくお願い申し上げます。--パウロ2003 2010年1月23日 (土) 10:12 (UTC)[返信]

はじめまして。まず、今回の箇所について「著作権侵害なのではないか」と判断した理由は
  • 文章の構成が言い回しをいじった程度で同じ
  • 「参考文献」として末尾に掲げられた文献についての記述が同文(ついでに言うとその前の一節「その後~」からは数字などの半角全角を含めて全くの同文です)
そのため、当該箇所を編集されたIP:131.113.183.151会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois氏が自分で考えられた文章ではなくガイドラインに反するのではないかと考えたのです。今回著作権侵害の対象にはしませんでしたが、131.113.183.151氏がこの版で更新された文章も、個人的にはこの2ちゃんねるのまとめブログの記事を参考にしてられると感じました。しかし流石に文体が全く違うので削除対象には挙げませんでしたが。なお、Wikipedia:検証可能性の観点からいくと131.113.183.151氏は参考にされたサイトや書籍名を挙げておくべきだったでしょうね。--こぶまき 2010年1月23日 (土) 13:48 (UTC)[返信]


上記のあなたのご説明から「そのまま引用」ではないということでいいでしょうか?そのまま引用と言う意味が大変希薄です。
  • 言い回しをいじった程度には到底思えません。良く文章を比較してみて下さい。確かに同じ短い文章を数箇所使用してるようですが、言い回しをいじった程度であるなどとは言えないと思いますよ。
  • 参考文献の表記の仕方が同じだからといって著作権の侵害にはなりません。(このような表記の仕方は決して著作物性があるとはいえないからです)
また、参考文献を多かれ少なかれ様々な形で使うのは当然のことです。このような逸話などは古文書に書いてあることを、そのまま現代文に直すのが関の山でしょう。そして、逸話の情報はそれほどあるとは限りません。そうであるならば、同じような内容の構成になってしかるべきと言わざるえないのではないですか?参考にしているからこれはおかしいケシカランという姿勢で著作権侵害であると断定するのは問題だともいます。以上私の意見を述べさせていただきました。それでは、また審議の結果を見てコメントさせていただきます。--パウロ2003 2010年1月24日 (日) 13:16 (UTC)[返信]