利用者‐会話:さんかと

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ウィキペディア日本語版へようこそ![編集]

こんにちは、さんかとさん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!
ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。ウィキペディアで活動するにあたり、とても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • 利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものを削除することは、権限を持った一部の利用者にしかできません。詳しくは削除の方針に書かれています。

Hello, さんかと! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
さんかとさんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。--Buntschann会話 / 投稿記録2021年1月5日 (火) 06:50 (UTC)[返信]

記事移動のお知らせ[編集]

こんにちは。Buntschann会話 / 投稿記録)と申します。さんかとさんが立項された中央線(木曽地区)ですが、記事名の付け方に定められた「曖昧さ回避の左側の括弧の前に半角スペースを入れる」に沿わない記事名となっていたため中央線 (木曽地区)に移動させましたことをお知らせいたします。 --Buntschann会話 / 投稿記録2021年1月5日 (火) 06:50 (UTC)[返信]

テスト投稿はWikipedia:サンドボックスへお願いいたします。 こんにちは。中央線 (木曽地区)でのテスト投稿を拝見しました。残念ながら、通常のページでのテストは、差し戻しまたは削除されます。テスト専用ページWikipedia:サンドボックスの使用をおすすめします。このほか便利な機能をいろいろ紹介するガイドブックもご参照ください。あなたのウィキペディア・ライフが充実したものでありますように。--ムファセ会話2021年1月5日 (火) 15:12 (UTC)[返信]

--Buntschannさん。了解です。--さんかと会話2021年1月6日 (水) 06:05 (UTC)[返信]

履歴を継承しない分割中止のお願い[編集]

こんにちは、さんかとさん。記事分割の際の決まりについてお知らせいたします。ウィキペディアでは記事の文章著作権は全てGNU Free Documentation License (グニュー・フリー・ドキュメンテーション・ライセンス、GFDL)に基づき、記事を過去に編集したことのある各編集者様方に帰属しているため、記事を分割する際にはこれを正しく利用して履歴を継承する必要があり、この手順を損なうと著作権侵害を犯してしまうおそれがあります

既にこの問題によりWikipedia:削除依頼/中央線 (木曽地区)が提出されておりますのでお知らせ致します。

なお、履歴の分割・統合についてはWikipedia:ページの分割と統合に詳しく解説されておりますので、今後はこれを参考に、よく理解出来ない状態での実施に際しては事前にノートにて他の編集者の方と議論を行い、事情を説明した上で他の編集者さんにお願いする、または解説ページを参考によく手順を理解した上で作業を為されることをお勧めします。

では、用件のみにて失礼します。さんかとさんの今後の編集活動が楽しくありますように。 --アストロニクル会話2021年1月8日 (金) 02:40 (UTC)[返信]

なお、同様にWikipedia:削除依頼/関西線 (伊賀地区)も提出されております。分割される際にはルールに則った上で、他の編集者の方と議論を行ってください。--アストロニクル会話2021年1月8日 (金) 02:44 (UTC)[返信]

鉄道路線の区間記事の作成に関して[編集]

こんにちは。さんかとさんが作成された中央線 (山梨・長野地区)ノート / 履歴 / ログ / リンク元について、Wikipedia:削除依頼/中央線 (山梨・長野地区)が出されています。会話ページで既に他の方からも注意されていますが、ウィキペディア日本語版の他の記事からコピーする場合はWikipedia:ウィキペディア内でのコピーに基づき要約欄での帰属表示([[中央本線]] 2021年1月23日 (土) 05:01 (UTC)から転記 などと書く)を行う必要があります(それがなされないと記事が削除対象になります)

そして、鉄道路線の区間記事の作成は慎重に行っていただけるでしょうか。履歴不継承の問題を無視しても、Wikipedia:削除依頼/中央線 (木曽地区), Wikipedia:削除依頼/関西線 (伊賀地区)で指摘されているように、曖昧さ回避の括弧内はどのようなWikipedia:信頼できる情報源根拠によるものなのか(Wikipedia:独自研究は載せないの観点から)、路線記事と重複している問題、事前のノートでの提案なきまま区間記事を作成したことなどの疑問が提示されている状況です。

確かに中央本線と言っても東京から名古屋まで直通する定期旅客列車は1本も存在しませんし、東京駅や新宿駅を出る列車の大多数は高尾までで終点になる、高尾や甲府などで乗り換えることも多い、区間記事として中央線快速中央線 (名古屋地区)という記事はあるのに高尾~中津川間に該当する区間記事はない、(中央本線に限らずですが)昔よりも長距離列車が減ってきている、といった背景もあるので区間記事を作成したくなること自体はわからなくはないですが、しかし、塩尻を境に会社も違い、直通列車が多いわけでもないのにもかかわらず、中央東線と中央西線として別記事になっていない状況(過去にノート:中央本線#中央西線分離化で分割の合意形成がなされなかった経緯もあります)を考えると、区間ごとの記事を作成するハードルは高いだろうと思います。少なくとも区間記事を作成するのであれば事前に路線記事のノートページ(中央本線ならノート:中央本線)で提案されることをおすすめします。例えば、区間記事として存続している中央線 (名古屋地区)に関しては、ノート:JR東海名古屋地区各線の運行形態での合意によるものです(ノート:中央本線#名古屋地区の分割提案についてでも告知されています)今までと同様に区間記事の作成を継続されると、場合によってはコミュニティを疲弊させる方とみなされて投稿ブロックの対象になるおそれもありますので、行動を改善していただけると幸いです。--郊外生活会話2021年1月24日 (日) 11:05 (UTC)[返信]

明確な根拠を述べて頂けないでしょうか?[編集]

こんにちは。初めまして。私めは多趣味戦隊ブランケットと申します。今回、さんかとさんの会話ページにお邪魔したのは、

Wikipedia:削除依頼/中央線 (山梨・長野地区)と、Wikipedia:削除依頼/関西線 (伊賀地区)に、なぜその記事を作成したのか、明確な根拠を述べて欲しい。

というお願いのために、上がりました。手短に言いますが、はっきり言ってさんかとさんの信用は段々なくなりつつあります。ですので、今からでも遅くはありません。せめて2021年1月末日までに、上記の場所でご意見を述べてくださるようにお願い申し上げます。どうか一つさんかとさんの誠実なるご対応よろしくお願いします。--多趣味戦隊ブランケット会話2021年1月25日 (月) 12:33 (UTC)[返信]

連絡遅くなりました。多趣味戦隊ブランケット様、はじめまして「さんかと」です。分割ページを作成していた理由ですが、東海道本線の記事で東海道線 (JR東日本)東海道線 (静岡地区)東海道線 (名古屋地区)西日本旅客鉄道管内の愛称区間になっている琵琶湖線JR京都線JR神戸線の記事がありますが、これらは東京駅神戸駅間の全区間において分割記事が存在しています。このケースで考えると中央本線では中央線快速中央総武緩行線中央線 (名古屋地区)が存在しますが、高尾駅中津川駅間のみ分割してのページがありません。東海道線に次ぐ長距離路線でありながら全区間をそれぞれ分割したページが存在しないので詳細的にわかりやすくできるように考え作成しました。関西線 (伊賀地区)も同様の理由です。東海道線も以前は静岡地区のみありませんでしたがどなたかが新たに作成されて現在に至ります。東海道線で全区間に渡り分割ページが作られたのであれば中央線や関西線でも作成した方がいいのではないかと考えました。使用車両の違いもありますので独立したページが必要であろうと考えました。よろしくお願いいたします。--さんかと会話2021年1月30日 (土) 06:21 (UTC)[返信]

ご回答ありがとうございます。と、言いたいところですが、上記は、ここではなく今すぐWikipedia:削除依頼/中央線 (山梨・長野地区)と、Wikipedia:削除依頼/関西線 (伊賀地区)の方で述べて頂くようお願い申し上げます。私めは、さんかとさんの代弁者になることはできません。そして、私からアドバイスできることを以下に示します。
  1. 中央線 (山梨・長野地区)がWP:DP#B-1、関西線 (伊賀地区)がWP:DP#DもしくはWP:DP#Eの対象になっているのは何故かを、リンク先をお読みになり、自分なりに理解する。
  2. もし、さんかとさんが、これらの記事の分割を本気で考えているならWP:SPLITをお読みになり、分割の必要性を確認し、これに沿って分割の手続きを取る。
以上です。現状、さんかとさんに対する周囲の評判はあまり良くありません。でも、自分の過ちをお認めになり、丁寧に誠実に対応すれば、周囲はWP:NPAなどに抵触するような対応は取らないと思います。冷たいと思われるかもしれませんが、先程も申し上げた通り、私めがさんかとさんの代弁者になることはできません。ただ、分割の議論提起をさんかとさんがされた場合は、記事の内容を精査して、私めの意見を述べることはできます。ですから、怖いかもしれませんが、削除提案が出ている場に自分の思いを伝えてみてください。そした自分の歩む道が開けるものと考えます。かくいう私めも、偉そうなことを言えるような者ではございませんが、どうかよろしくお願いします。--多趣味戦隊ブランケット会話2021年1月30日 (土) 07:38 (UTC)[返信]

多趣味戦隊ブランケット様。もう鉄道路線の分割ページを作成しません。私の認識が甘かったです。--さんかと会話2021年1月31日 (日) 05:48 (UTC)[返信]