コンテンツにスキップ

利用者‐会話:しろしたかれい

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、しろしたかれいさん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, しろしたかれい! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
しろしたかれいさんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。--Trgbot会話2014年1月31日 (金) 19:51 (UTC)[返信]

記事名は東京相撲での四股名を付けてほしい件。[編集]

  • 大阪(大坂)相撲出身で、東京(江戸)相撲に参入して関取であった力士(のちに大阪に戻った力士含む)の記事は、例え東京相撲で1場所のみであっても、記事名は東京相撲での四股名(東京相撲で関取であったことが条件)にして下さい。大阪相撲のみであった力士は、大相撲力士一覧に入れませんが、例え1場所でも東京相撲に参入していれば、一覧に入れます。つまり、大阪時代と東京時代の四股名が違う場合は、東京相撲での四股名にしてほしいということです。大阪に帰参後に再改名する力士もいますし、逆に東京から大阪の力士もいます。横綱は少し別(若島など)ですが、大関以下で東京、大阪の双方に所属した場合は、、もう一度述べると、東京の期間が短くても東京相撲での四股名(東京相撲で関取であったことが条件)でお願いします。
  • この度、東京相撲で2場所、はじめ若島幸右エ門、翌場所に若嶋幸右エ門を名乗った若島を作成しようとしたら、大阪復帰後の秀の海幸右エ門で記事になっていたので、改名を提案しているところです。改名をしたら、記述の細部を修正し、一覧に入れるつもりです。--まっきんりい会話2015年2月26日 (木) 08:11 (UTC)[返信]
  • 仰りたいことはわかりますが、自分は東京相撲と大阪相撲を対等に捉えているので両方に在籍した力士でも活躍した時期の最も知られた四股名を記事名にすべきと考えます。大相撲力士一覧に載せる四股名を東京相撲での四股名に統一したいというのはわかりますが若島幸右エ門のようなやり方で良いのでは?--しろしたかれい会話2015年2月28日 (土) 05:02 (UTC)[返信]