コンテンツにスキップ

利用者‐会話:ちびクロ

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

一括投稿のお願い[編集]

こんにちは。ちびクロさんが同じ記事に対して節ごとに分けて連続して投稿されているようでしたので、一括投稿のお願いに参りました。Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすにあるとおり、同じ記事への連続投稿はウィキペディアのサーバに負荷がかかるうえ、履歴の見通しが悪くなるなど、さまざまな面で支障をきたすおそれがあります。細かい節がたくさんある場合は、節ごとに細かく投稿をするのではなく、上位の節または項目全体の編集を行い、一括して投稿していただきますようにお願いいたします。

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。(詳細画像

その際に細かいところでミスを起こすのではないかと心配な場合は、「投稿する」ボタンの右隣にある「プレビューを実行」ボタンを活用されることをお勧めします(画面右側の図を参照)。投稿される前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。これを使うことで、

などをあらかじめチェックし、修正した上で記事を投稿することができますので、是非ともご活用ください。

また、編集競合を避けたい場合は、Template:Inuseをお使いください。ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いします。--125.14.39.252 2009年8月17日 (月) 04:08 (UTC)[返信]

プレビュー機能のお知らせ[編集]

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。(詳細画像

こんにちは。ウィキペディアへのご寄稿ありがとうございます。ちびクロさんが同じ記事に対して短時間に連続して投稿されているようでしたので、プレビュー機能のお知らせに参りました。投稿する前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。

これを使うことで

などをあらかじめチェックし、修正してから投稿していただくことにより、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点については、同じ記事への連続投稿を減らすの項目に説明がありますので、よろしければお読みください。また、ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますので、あわせてお読みいただけると幸いです。ご理解とご協力をよろしくお願いします。なお、もしすでにご存知のことでしたら、悪しからずお願いいたします。--おはぐろ蜻蛉 2009年8月18日 (火) 09:57 (UTC)[返信]

田村ゆかりにおける連続投稿について(2度目)[編集]

t-forcesと申します。以前、同様の進言を申し上げましたが、理由の提示がないまま削除されたようなので再度申し上げます。

田村ゆかりの項目において、ちびクロさんが同記事におい度々連続投稿されていらっしゃったので、先日、プレビュー機能のお知らせを致しました。投稿する前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができることは、その際にお伝えいたしましたのでご存知のことと思われます。そして、この機能を活用することで同じ記事への連続投稿を減らし、ウィキペディアのサーバにかかる負荷軽減に繋がること、Wikipediaの円滑な利用に繋がることなども以前申し上げておりますが、今一度、理解とご協力をよろしくお願い致します。

なお、どういうお考えになったかは存じ上げませんが、少なくとも何の理由の提示もなく無作為に他者の進言を削除するのはお止めになったほうがよろしいかと思います。見方によれば、拒否反応とも受け取れるますので。そのあたりにつきましても、お気を付けください。 ---t-forces 2009年10月13日 (火) 18:32 (UTC)[返信]

ご注意[編集]

例え自分の会話ページといえども、他の利用者のコメントを編集除去しないで下さい。

宜しくお願いします。--Szk7788 2009年10月16日 (金) 09:48 (UTC)[返信]

機種依存文字[編集]

田村ゆかり *Cutie・Cutie Concert* 2005の作成ありがとうございます。記事名に機種依存文字が含まれたので移動しました。今後は作成前にチェックをお願いします。Wikipedia:表記ガイドHelp:記事名のチェックをご覧ください。--Colocolo 2009年11月22日 (日) 11:11 (UTC)[返信]

移動にお手数かけました。以後気をつけます。--ちびクロ 2009年11月22日 (日) 11:24 (UTC)[返信]

リリカルなのはの登場人物について[編集]

最初から荒らしではないとは思っていますが、さすがに私としても編集前の形の方が見やすいと思って差し戻させて頂きました(たぶんその前の差し戻しもそうでしょう)。
順番の入れ替えと言ってもページの容量から考えて大規模なものになりますし、差し戻しも2回行われているので(1回は私ですが)ご自身の編集の方が見やすいとされるならば一度ノートにて提案されてはいかがでしょう?--Beast king 2010年1月26日 (火) 14:12 (UTC)[返信]

返答ありがとうございます。私も自分の意見を通しすぎていました。あまり他の方と編集するようなものを編集したことがなかったもので・・・
もっとノートの方を活用します。--ちびクロ 2010年1月26日 (火) 14:32 (UTC)[返信]

他の利用者のコメント[編集]

他の利用者のコメントを書き換えたり、編集除去したりしないでください。署名を書き換えることも含みます。これはウィキペディア上に限らずいわば不文律と考えられますし、悪質な行為は投稿ブロックの対象ともなりますので、注意してください。

以下はその例外として、修正や編集除去が許されるケースです。

  1. 相手方とのあらかじめの連絡・相談などにより了解を得て行う修正や編集除去
  2. 著作権侵害やプライバシー侵害、名誉毀損などにあたる記述の編集除去(削除依頼の対象となります)
  3. 署名のない投稿への署名の補完や偽署名の修正、マークアップの修正
  4. 個人攻撃の除去 のための修正
  5. 「過去ログ化」や「議論の要約」に伴うもの (下記の「ノートページの整理」参照)

他人の誤字や文法の間違いの修正などをする必要はありません。他人の誤字などをいきなり修正すると、一般的に相手に不快感を与えます。

規約は難しいですね。--ちびクロ 2010年2月16日 (火) 12:58 (UTC)[返信]

利用者ページの項目[編集]

特に編集の項目は随時変わると思われるので連投してしまうかもしれません。なるだけ大幅に編集しないようにします。--ちびクロ 2010年3月4日 (木) 15:26 (UTC)[返信]

編集合戦と頑なな編集はおやめ下さい[編集]

  1. 2011-01-11T17:07:06 大島優子 ‎
  2. 2011-01-25T14:41:37 大島優子 ‎
  3. 2011-01-30T00:11:25 大島優子 ‎
  4. 2011-02-01T11:41:50 大島優子

ちびクロさんが、大島優子で「それゆえ選挙では……」の文章を書くのは4回目です。同じ記述を何度も繰り返すのではなく、他の人に納得がいくような形にして下さい。ちびクロさんの文章に何の落ち度もないのならば、何度も除去されることはありません。何らかの理由があるのです。利用者:122.16.32.100会話 / 投稿記録 / 記録さんとノート:大島優子で話し合って下さい。--LearningBox 2011年2月1日 (火) 11:55 (UTC)[返信]

「それゆえ」という言葉を外しただけでは何の解決にもなりません。「幻のマニフェスト」であるとか野呂佳代の部分であるとか何度も投稿を繰り返している全体を指しています。--LearningBox 2011年2月1日 (火) 12:51 (UTC)[返信]
こちらに移動しますが、こんな感じでどうでしょうか?
  • マニフェストを決めるに当たり、「1位なら丸坊主!!」も考えたが、所属事務所からNGが出たため幻となった[出典]。それで、「劇場のトイレ掃除」というマニフェストを掲げ選挙に臨んだ。--122.16.32.100 2011年2月6日 (日) 12:10 (UTC)[返信]

ブライダルジュエリープリンセスの二重記載の件[編集]

この版の大島優子でブライダルジュエリープリンセス受賞の事を追記していらっしゃいますが、参照しているURLまで同じ情報が既に人物欄の最下段にあります。--LearningBox 2011年2月1日 (火) 12:51 (UTC)[返信]

これは私の確認不足です。すみません。--ちびクロ 2011年2月1日 (火) 13:17 (UTC)[返信]

リダイレクト削除審議のお知らせ 2011年2月[編集]

リダイレクト削除依頼からのお知らせです。ちびクロさんが作成したリダイレクト(または作成後にリダイレクト化されたページ)に対して削除依頼が提出されております。つきましては、審議への参加をお願いいたします。対象リダイレクトの審議場所:Wikipedia:リダイレクトの削除依頼/2011年2月#RFDゆかり王国

ご注意:※ちびクロさん作成のリダイレクトのうち、複数が追加で依頼される場合があります。しかし当月分に関しては再び通知されることはありませんのでご注意ください。当月の審議ページを「ウォッチリストに追加」して、チェックすることを強く推奨します。※このお知らせを翌月7日までに過去ログ処置などで消去した場合、仕組み上、同じ文章が再度投稿されますのであらかじめご了承願います。※このお知らせはBotにより自動投稿されています。この下にメッセージを書き加えても、返答が付くことはありません。自動投稿に関する問い合わせは「Bot運用者の会話ページ」にお願いします。--Trvbot 2011年2月5日 (土) 21:17 (UTC)[返信]

wikipediaの正しい使い方[編集]

wikipediaはAKBファンのためのものではありません。なので必要以上にAKBネタを書くのはやめてください。お願いします by近鉄5200