利用者‐会話:つぶ

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、つぶさん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
  • 署名 - ノートページでは必ず署名をしてください。編集画面の上部にある署名アイコン()を押すか、--~~~~と入力すると、投稿時に自動的に署名に変換されます。
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, つぶ! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
つぶさんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。

削除依頼タグの除去はおやめください。 こんにちは。つぶさんの編集されたおつこは現在削除依頼が出ており、削除の手続きに従い審議を行っています。審議が終了するまで削除依頼タグを取り除くのはお控えいただきますようお願いいたします。なお、削除依頼タグを取り除いても削除されなくなるわけではなく、審議は継続されます。削除に対するご意見等ございましたら審議のサブページで承ります。--あるふぁるふぁ 2011年4月12日 (火) 02:24 (UTC)[返信]

こんにちは、ご自分が投稿なさった記事に対して削除依頼を出されるとビックリなさると思いますが、あるふぁるふぁさんの仰るように、削除依頼タグを剥がしてしまったり、削除審議を白紙化なさるのは良いことではありません。そうしたことをなさっても削除審議は止められませんし、場合によっては荒らしと看做され投稿ブロックされてしまうこともあります。今回の場合は独自研究を理由とする削除依頼ですから、どうしても存続をご希望ならば、記載されている内容(若者の間で流行っているという「おつこ」なる挨拶)を明確に示した公的出版物(新聞・雑誌・書籍)や公的ウェブサイトをご紹介頂けますと、存続意見も出るかもしれません。逆に内容を補完できる情報ではなかったり、どなたでも投稿できるニコニコ大百科や2ちゃんねるなどを挙げられても、適切な出典とは解釈されないことが多いと思います。まずは、ここの一番上に掲示させて頂きましたガイドブックをよくご覧になって、ウィキペディアが目指す姿やどんな記事が歓迎されるかをご理解いただき、良い記事をご寄稿頂けますと幸いです。以上、用件のみで失礼いたしました。--おきた 2011年4月12日 (火) 04:41 (UTC)[返信]
こんにちは、その後も出典をお探しいただき、ありがとうございます。しかしながら、検索エンジンによる調査は、必ずしも正確な(記事で述べられる意味の)例ばかりヒットするわけではない点、上でも申しましたとおり「個人が自由に書き込めるサイト」は出典とならない点、などから、あまり重視されません。こうした流行言葉などの場合、例えば新聞や雑誌などが「最近、『おつこ』というあいさつが若者の間で流行っている。」と書いた記事を出典として挙げれば存続に傾くかもしれませんが、そうしたものが無いと、なかなか難しいのが現状です。とりあえず削除審議は依頼提出から一週間程度はかかりますから、その間にそうした方向で出典をお探し頂けると幸いです。では、再び用件のみにて失礼いたしました。--おきた 2011年4月12日 (火) 22:47 (UTC)[返信]