利用者‐会話:ど根性キャノン

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、ど根性キャノンさん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
  • 署名 - ノートページでは必ず署名をしてください。編集画面の上部にある署名アイコン()を押すか、--~~~~と入力すると、投稿時に自動的に署名に変換されます。
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, ど根性キャノン! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
ど根性キャノンさんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。--海ボチャン会話2018年4月6日 (金) 03:40 (UTC)[返信]

一括投稿のお願い[編集]

こんにちは。ど根性キャノンさんが同じ記事に対して節ごとに分けて連続して投稿されているようでしたので、一括投稿のお願いに参りました。Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすにあるとおり、同じ記事への連続投稿は履歴の見通しが悪くなるなど、さまざまな面で支障をきたすおそれがあります。節ごとに細かく投稿をするのではなく、上位の節または項目全体の編集を行い、一括して投稿していただきますようにお願いいたします。なお全体の編集機能はモバイルにはありませんので、間違った案内となっていましたらご容赦ください。

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。

細かいところでミスを起こすのではないかと心配な場合はプレビューが利用できます。「投稿する」ボタンの右隣にある「プレビューを表示」ボタンを活用されることをお勧めします(画面右側の図を参照)。投稿される前に「プレビューを表示」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。詳しくはHelp:プレビューを表示をお読みください。これを使うことで、

などをあらかじめチェックし、修正した上で記事を投稿することができますので、是非ともご活用ください。

また、編集競合を避けたい場合は、Template:Inuseをお使いください。ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いします。

--ミラー・ハイト会話2018年1月16日 (火) 16:01 (UTC)[返信]

旧称の除去について[編集]

前々から聞こうと思っていたのですが、何故旧称を除去して回っているのでしょうか?(例1例2)旧~市だった頃に生まれているとか分かった方が良くないですか?--ミラー・ハイト会話2018年2月12日 (月) 14:33 (UTC)[返信]

旧称だとわかりにくいと考えていますから。——以上の署名の無いコメントは、ど根性キャノンノート履歴)さんによるものです。--ミラー・ハイト会話2018年2月12日 (月) 21:33 (UTC)[返信]

人の質問を除去してまで返答するものではありません。--ミラー・ハイト会話2018年2月12日 (月) 21:42 (UTC)[返信]

コメント(ど根性キャノンさん向け) あなたの行為は立派な改ざん行為です(例えば、福本豊がプロ野球選手時代に所属していた球団名を「オリックス・バファローズ」に書き換えるようなものです)。安易な書き換えは今すぐやめなさい。--崎宏会話2018年3月2日 (金) 22:39 (UTC)[返信]

崎宏 現在の市をつけるならばいいですかね。後ろに——以上の署名の無いコメントは、ど根性キャノンノート履歴)さんによるものです。--ミラー・ハイト会話2018年3月5日 (月) 08:13 (UTC)[返信]

返答ぐらいちゃんとしなさい。いちいちそんなことをしなくてもリンクの付け方で事は足ります。不慣れなことをしているのだとしたら、理解を深めてから手を出していただきたい。--ミラー・ハイト会話2018年3月5日 (月) 08:13 (UTC) わかりました。--ど根性キャノン会話[返信]

プレビュー機能のお知らせと一括投稿のご案内[編集]

こんにちは。ウィキペディアへのご寄稿ありがとうございます。ど根性キャノンさんが同じ記事に対して短時間に連続して投稿されているようでしたので、プレビュー機能のお知らせに参りました。投稿する前に「プレビューを表示」のボタンを押すと、編集結果を先に見ることができます。

PCの場合 モバイルの場合
投稿前に中央のボタンを押してプレビューすることで誤編集チェックが出来ます。
保存ボタン(3)をタップする前に、左向き矢印(1)をタップすることで編集画面に戻って編集やり直しが出来ます。

この機能を利用することで、「マークアップ」、「リンク」、「誤字脱字」などをあらかじめチェックし、修正してから投稿していただくことにより、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。また、PCをお使いなら、同じ記事内で複数の節ごとに編集・保存を繰り返すのではなく、ページ右上の「閲覧」の横にある「編集」ボタンをクリックすることでページ全体の編集を一度に行うことが出来ます。

この利点については、同じ記事への連続投稿を減らすの項目に説明がありますので、よろしければお読みください。また、ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますので、あわせてお読みいただけると幸いです。モバイルご利用の方は、携帯端末でのアクセスにPC編集との利便性の違いが詳しく解説されていますので、こちらもあわせてご利用下さい。

ご理解とご協力をよろしくお願いします。これらについて、すでにご存知であればご容赦下さい。

貴方の投稿で履歴が埋まってしまっています。--Purple Quartz会話2018年3月5日 (月) 10:04 (UTC)[返信]

2017 ワールド・ベースボール・クラシック・イスラエル代表で1分ごとに投稿するのやめませんか?厳密には上の編集ボタンを押せばいいだけの話ですし、履歴が大変なことになっています。これ以上警告しても直らないようならWikipedia:管理者伝言板/投稿ブロックに通報させていただきます。--ミラー・ハイト会話2018年3月11日 (日) 06:21 (UTC)[返信]

--ど根性キャノン会話2018年3月12日 (月) 10:17 (UTC)わかりました。(会話[返信]

一部の情報を確認しましたが、プレミア12の情報とか間違っている部分を発見しています。

中村紀洋の出身地[編集]

淀川区が正しいのは検証可能な事実ではあります。しかしながら中村紀洋の生まれた1973年時点ではまだ東淀川区から分区する前であるので差し戻しました。ご理解お願いします。--海ボチャン会話2018年4月6日 (金) 03:40 (UTC)[返信]

かしこまりました。結構わかりにくいですね。--ど根性キャノン会話
ご理解頂きありがとうございます。30年以上前に実施(今回は44年前ですが)市町村合併・行政区の合区および分区は見落としがちになりますが、私もわかる範囲で反映しております。それでは失礼します。--海ボチャン会話2018年4月9日 (月) 05:46 (UTC)[返信]

お知らせ[編集]

こんにちは。ど根性キャノンさんが編集された、サッカー関連の記事でパイプリンクを解除されたいくつかの編集を差し戻しています。数名のブラジル人選手を中心に記事名と通称(登録名)が異なっていることと、クリーンスタジアム規定で命名権による記事名と異なる名称でスタジアムの名称を用いている事例があるからです。他の方からも既にご指摘を受けておられるようですが、何でもかんでもパイプリンクを除去すればいいというものではなく、なぜパイプリンクを用いているのかをよく勘案された上でパイプリンクの除去を行ってください。よろしくお願いします。--Bsx会話2018年10月3日 (水) 12:18 (UTC)[返信]

わかりました。変わっているとわかりにくいですね。--利用者:ど根性キャノン会話

メールを確認してください。[編集]

ど根性キャノン様: メールを確認してください。 件名: "The Community Insights survey is coming!" ご不明な点がございましたら、[email protected]までメールでお問い合わせください。

(Please check your email! Subject: "The Community Insights survey is coming!" If you have questions, email [email protected].)

Sorry for the inconvenience, you can read my explanation here.

MediaWiki message delivery会話2020年9月25日 (金) 14:18 (UTC)[返信]

正しい内容が編集しにくい ど根性キャノン会話2020年9月25日 (金) 14:40 (UTC)[返信]

2021年ウィキメディア財団選挙の候補者を紹介します[編集]

こんにちは!

2021年ウィキメディア財団選挙が8月に始まります。今年の理事会選挙は、2021年8月4日から17日まで実施されます。ウィキペディア日本語版の編集者を含むウィキメディア・コミュニティのメンバーは、3年の任期で4人の新しい理事を選出する機会があります。理事会選挙の開始に先立ち選挙運動期間が設けられており、この期間中にコミュニティが候補者と顔を合わせる機会があります。

  • ウィキメディア財団における理事会の役割は何ですか?
理事会の簡単な説明はこちらをご覧ください
  • 候補者紹介
今回の選挙には20名の立候補者がいます。候補者についてはこちらをご覧ください

理事選挙をサポートするファシリテーター チームは、選挙運動期間中にいくつかの活動を用意しています。
7月31日(土)の19:30(JST)から、日本を含むアジア・太平洋地域のユーザーが候補者と交流できるオンラインイベントが開催されます。日本語による同時通訳も提供される予定ですので、どうぞお気軽にご参加ください。

こちらのフォームから事前に参加登録をお願いします。
フォームのプライバシーポリシーをご確認ください。

その他の活動については、メタウィキの理事選挙ページをご覧ください。

ご質問がございましたら、ファシリテーター選挙ボランティアまでお問い合わせください。

選挙ボランティア一同 2021年7月24日 (土) 15:04 (UTC)

このお知らせは2021年ウィキメディア財団理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除

まもなく終了 理事会選挙へ投票のお願い[編集]

ど根性キャノンさん

こんばんは。お忙しい時間帯に恐れ入ります。

2021年ウィキメディア財団選挙は最終盤に入っております。これまでご協力いただいた皆様、ご投票いただいた皆様に心より御礼申し上げます。

もしど根性キャノンさんが投票をお済ませでなければ、ぜひこちらから清き一票をお願いいたします。

ウィキペディア日本語版の運営にも深く関与する理事会の候補者の選出に際し、投票資格をお持ちの数少ないユーザーの一人であるど根性キャノンさんのご意見を反映することは非常に重要だと考えています。

投票いただくに際し、まず19名の候補者からど根性キャノンさんが支持する方をお選びください。 支持する候補者を選んだら、支持する順に候補者の名前を選び、投票ボタンを押すだけです。 所要時間は5分未満で、完全な匿名性が保証されます。

投票は、日本時間の9月1日(水)の朝9時に締め切られます。

ウィキメディア財団の運営にウィキペディア日本語版コミュニティの意見を反映させるために、ど根性キャノンさんのご協力を重ねてお願い申し上げます。

どうぞよろしくお願いいたします。

--選挙ボランティア一同 2021年8月31日 (火) 11:20 (UTC)

このお知らせはウィキメディア財団2021年理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除

お尋ね[編集]

こんにちは。そちらはサッカー関連記事で、大会記事の結果の項でパイプ付きリンクにより選手の姓のみ表示されていたものを除去する[1]、選手記事のテンプレートでパイプ付きリンクにより所属クラブを短縮して表示されていたものを除去する[2][3]、といった編集を継続して行っているようです。

Help:パイプ付きリンク#パイプ付きリンクを使う時の注意点を確認すると、「某会社某人物某作品とある事件」のような曖昧な表現や伏字については用いないように指定されていますが、上記の選手名、所属クラブ名のような例については特に指定はありませんし、Help:パイプ付きリンク#パイプの裏技と照らし合わせても特に問題があるようにも思えません。

過去にはBsxさんの方から「何でもかんでもパイプリンクを除去すればいいというものではなく、なぜパイプリンクを用いているのかをよく勘案された上でパイプリンクの除去を行ってください」といった指摘を受けておられるようですが、こうした編集についてどのような意図があるのでしょうか。ご教示いただければと思います。--Ath02会話2022年12月24日 (土) 11:47 (UTC)[返信]

消さなければいけないのかと思いました--ど根性キャノン会話2022年12月24日 (土) 13:11 (UTC)[返信]
それは、そちらが個人的な感覚で「消さなければいけない」と考えただけで、編集の裏付けとなるような方針、合意事項はないということでよろしいでしょうか。Help:パイプ付きリンク#パイプ付きリンクを使う時の注意点と照らし合わせた上で今現在はどのように考えているのか、今後はどのように振る舞うべきなのか、についてもお答えいただければと思います。--Ath02会話2022年12月24日 (土) 13:46 (UTC)[返信]
読んで考えます--ど根性キャノン会話2022年12月24日 (土) 16:11 (UTC)[返信]
こちらの最初の書き込みで上記の方針を掲示してからから5時間近く経過していますが、目すら通していないことは分かりました。個人の理解力には差がありますから無理強いはしませんが、くれぐれもこの場を適当にやり過ごして元の編集を再開するような気は起こさぬようにお願いします。ただ、そうなった場合、こちらとしては管理者伝言板に通報するのみですが。--Ath02会話2022年12月24日 (土) 16:30 (UTC)[返信]

鉄道駅記事の冒頭文について[編集]

複数の鉄道駅の記事において、ど根性キャノンさんが冒頭文の「事業者名+路線名」となっているところ(例:[[京王電鉄]][[京王井の頭線|井の頭線]])を、路線記事だけのリンク(例:[[京王井の頭線]])に変更する編集をされているのを数多くお見掛けしますが、この編集意図は何でしょうか。これでは鉄道会社の記事に誘導できないどころか、どこからが正式線名なのかが分からなくなります(例えば東急東横線東急新横浜線の駅の場合、冒頭文では「東急電鉄東横線」と「東急電鉄東急新横浜線」で区別可能になっていますが、ど根性キャノンさんの編集を行うと判別できません)。閲覧者の利便性を損なってしまうような編集に見受けられますが、いかがでしょうか。

また、これらの編集が「路線ごと」ではなく、手あたり次第バラバラに行われている印象があり、同じ路線でも駅ごとに冒頭文の整合性が失われてしまっています。編集確認作業の支障にもなりますので、今後複数の駅が絡むような一括編集をされる際は、中途半端に行わず「路線ごと」や「事業者ごと」のように一貫性をもたせていただきますと幸いです。そうすれば他の利用者が作業を助けることも可能になります。

既にいくつかの記事では元の冒頭文への復元を行っていますが、このまま続けてよろしいでしょうか。反対のご意見がなければ順次再開していこうと考えています(なるべく手動差し戻しを試みますが、古い版を中心にある程度の数の通知が届くことは予めご了承いただきたく存じます)。--Y-route会話2023年5月15日 (月) 12:26 (UTC)[返信]

企業と路線名が別になっていましたから--ど根性キャノン会話2023年5月15日 (月) 13:00 (UTC)[返信]
ですので、どうして路線記事だけのリンクにしてしまったのでしょうか。「京王電鉄井の頭線」と書けば、京王の記事にも井の頭線の記事にも飛べますが、「京王井の頭線」と書いてしまうと、井の頭線の記事にしか飛べなくなってしまいます。不便になっていると思いませんか?--Y-route会話2023年5月15日 (月) 13:32 (UTC)[返信]
質問に追加いたします。ど根性キャノンさんの編集の中には事業者の記事へのリンクを消すだけなく、事業者名の記述まで消した事例があります。Y-routeさんが示す京王井の頭線の場合の「京王」は略称であり事業者名ではありません。鉄道駅の記事の冒頭文で事業者名まで消すのは不自然な記述になると考えますが、そこまでする目的は何でしょうか。パイプ付きリンクの除去が目的であれば、リダイレクト(転送)機能を活用して「京王電鉄井の頭線」という形で書けば成り立ちますが、それでは駄目なのでしょうか。--Xexex-xexion会話2023年5月15日 (月) 14:49 (UTC)[返信]

1週間以上新たな返信がいただけませんが、作業を始めてよろしいでしょうか。このまま反対なければ、話題追加から10日後にあたる5月25日より着手します(繰り返しですが、差し戻し通知については予めご容赦願います)。--Y-route会話2023年5月23日 (火) 05:21 (UTC)[返信]

申し訳ございません。--以上の署名のないコメントは、ど根性キャノン会話投稿記録)さんが 2023年5月30日 (火) 13:01 (UTC) に投稿したものです。[返信]

パイプ付きリンクによる表記の除去について[編集]

こんにちは、Kaja0000と申します。パイプリンク除去関連で他にもご指摘を受けておられますが、また異なる事由によるものと思われますため別トピックとさせていただきます。

単なるWikipediaにおいての記事名を、対象となっているものの正しい名称であるかのように一緒くたに考えておられないでしょうか。こちらは、表記されるべき出演したドラマのタイトルはあくまで『功名が辻』であって、『功名が辻 (NHK大河ドラマ)』といったタイトルではありません。こちらは、暁星中学校と暁星高校は両校へ同時に籍を置くわけでなく中・高セットで同時に卒業するものでもないのですから、前後の小学校および大学との整合性から、中学校と高校の名称は別個にして(そして句点読点区切りで)の表記が妥当です。

Wikipediaでの記事名というものは、必ずしもその正しい名称ではないです。前者のように曖昧さ回避による付記があるものもあり、またガイドラインによる制約のため正式名称とは異なっている場合もあります。後者のように複数の対象を纏めた記事では、その複数のものを一つの記事名として表現するのですから、現実のものとは異なる(「暁星中学校・高等学校」との名称の学校は存在しない)こともあります。

こういった不都合を解消させるために、あなたが除去改変を行ってしまっているパイプリンクという手段が講じられているのです。各記事でその点よく考慮をされた上で、安易に除去をするといったことはどうかお止め下さい。--Kaja0000会話) 2023年5月16日 (火) 16:01 (UTC) 誤記修正 --Kaja0000会話2023年5月16日 (火) 16:08 (UTC)[返信]

正確性の確認について[編集]

こちらでは、大杉橋へのリンクを設置されましたが、これは東京都の新中川に架かる別の橋の記事です。またこちらでは、事務所の現在の名称のみの記載にし旧名称の除去をされましたが、所属をした当時は事務所名はその旧名称です。

どちらもリンクがされているのですから、そのリンク先記事を確認すればその編集は適切なのか容易にチェックできます。そういった点も必ず確認を行った上で編集をするようにして下さい。--Kaja0000会話2023年5月16日 (火) 16:40 (UTC)[返信]

パイプリンク解除について(5回目) とお尋ね[編集]

この会話ページを見てみただけでも、あなたはパイプリンク解除のことで多くの方から注意を受けているにも関わらず、またオードリー (お笑いコンビ)のテンプレートの出会いの学校名をパイプリンク解除しましたが、略歴を見れば明確に「中学(2年生の時)」と書かれています。 お尋ねしますが、同じことを5年も前から注意を受け続けていますが、いまだになぜまた繰り返しているのでしょうか。理由をお答えください。

また、あなたはなぜリンクにこだわるばかりなのでしょうか。パイプリンク解除に加えて、赤リンクもよく作成していますが、赤リンクというのはこれからその記事作成が期待されるためのものであって、それなのにあなたは、自分でそういった記事を作成するどころか、既存記事の内容の充実に貢献するような編集をすることすら無いですよね。それもなぜなのでしょうかお答えください。--240B:C020:481:9E92:0:1B:6F89:9801 2023年8月15日 (火) 12:59 (UTC)[返信]

リンクが複数あると混乱します--ど根性キャノン会話2023年8月16日 (水) 06:38 (UTC)[返信]
意味が他人にも分かるようきちんと具体的にお答えください。複数とは?1つのリンクには1つのリンク先しかセットできませんし。また一体どういう混乱を起こすというのでしょうか説明になっていません。
それから、利用者ページで「アカウント削除したい」(「活動を引退したい」ではない)と追加されましたが、それは今まで受けてきた注意とその自分の投稿履歴を無くして別人アカウントに乗り換えたいというように受け取れますので一応警告しておきますが、多重アカウントは即ブロック対象となりますのでご注意を。同一人物疑いが挙ってチェックユーザーが行なわれればIPアドレスから分かりますので。--240B:C020:474:8BE6:0:3B:ED4C:AF01 2023年8月16日 (水) 14:07 (UTC)[返信]
リンクが複数あると混乱します--ど根性キャノン会話2023年8月16日 (水) 14:49 (UTC)[返信]
対話拒否はやめてください。 対話拒否はやめてください。これ以上続ければ、ウィキペディアの編集ができなくなる投稿ブロックの対象となります。ご注意ください。--240B:C020:443:4AA1:0:40:1977:6001 2023年8月17日 (木) 02:00 (UTC)[返信]

非常に短い記事の作成はおやめください[編集]

非常に短い記事の作成はおやめください こんにちは。ウィキペディアに参加して頂きまして、どうもありがとうございます。

ウィキペディアは、百科事典を作るのを目的としたプロジェクトであり、言葉の定義のみを書いた辞書を制作するプロジェクトではありません。そのため、非常に短い記述だけの記事を新設したり、余り発展の余地のなさそうな話題を扱うページを新設することの是非については、いろいろと議論があります。ど根性キャノンさんが投稿されている記事には短いもの、定義のみで意味がないもの、ひとつの項目にまとめるべきもの、あるいは発展させることが難しいものがいくつか含まれているように思います。

せっかく作成して頂いた記事も、内容が十分でないと後になって削除依頼されるようなことになるかも知れません。そうなってはお互い残念です。ですので、できるだけ、量的、内容的にまとまりのあるものを書いていただけるよう、お願いできますでしょうか?

Wikipedia:ウィキペディアは何ではないかというページにはウィキペディアで受け付けない投稿の典型例を説明していますが、そこでも辞書のように用語の定義だけのものは受け付けない、ということになっています。

また、Wikipedia:スタブにある、短くても役に立つような記事の作成法も参考になるかと思います。

では、今後ともどうぞよろしくお願いします。--Bart Buchtfluß会話2023年8月17日 (木) 15:36 (UTC)[返信]

まだまだまとまっていません--以上の署名のないコメントは、ど根性キャノン会話投稿記録)さんが 2023年8月17日 (木) 16:07 (UTC) に投稿したものです(Bart Buchtfluß会話)による付記)。[返信]

返信 最近投稿された学校の記事のように短すぎる記事を再度投稿なさっても即時削除(記事1)によって削除される可能性があります。ご自分の利用者サンドボックスに下書きを作り、記事として十分にまとめた上で投稿なさってはいかがでしょうか。--Bart Buchtfluß会話2023年8月17日 (木) 16:19 (UTC)[返信]