利用者‐会話:のりまき

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ミネルバの画像2点について[編集]

こんにちは、初めまして、Hms1103と申します。 現在、探査機ミネルバ (ローバー)の翻訳記事を英語版ウィキペディアで製作しており、以前のりまき様が作成されたミネルバの画像ファイル(Hayabusa-Minerva1.JPG、ファイル:Hayabusa-Minerva2.jpg)も新記事の資料的価値を向上する上で欠かせないものであると判断し、是非掲載したいと考えております。もし差し支えなければ、2点の画像ファイルをを日本語版ウィキペディアから、ウィキペディア・コモンズへ移動させたいと思います。どうぞ宜しくお願い致します。Hms1103会話2018年10月4日 (木) 04:10 (UTC)[返信]

  • Hms1103様、のりまきです。ミネルバの英語版翻訳、どうもありがとうございます。画像ファイルのコモンズ移動については、もちろん特に異論ありません。個人的には今回のはやぶさ2におけるミネルバ(計3機あるのがまたやっかい……)の活躍を、今後どう記述していくかも結構課題(英語版に限らず日本語版も)だと感じております。--のりまき会話2018年10月4日 (木) 10:36 (UTC)[返信]
移動させました。仰るように、ミネルバIIをどのように記載すれば良いのかは今後考えていかなければいけないことですね。Hms1103会話2018年10月5日 (金) 08:08 (UTC)[返信]

中城ふみ子氏の画像について[編集]

はじめまして、こんにちは、桜螺旋と申します。中城ふみ子を拝見し、素晴らしい記事だと思いました。ただ、ファイル:Nakajo-Humiko9.jpg、ファイル:Nakajo-Humiko10.jpg、ファイル:Nakajo-Humiko11.jpgについて、著作権の確認のためパブリックドメインと判断した理由をお教えいただけませんか。--桜螺旋会話2018年12月9日 (日) 14:28 (UTC)[返信]

  • 桜螺旋様、のりまきです。すいません、Wikipedia:日本で著作権が消滅し、米国で著作権が消滅していない画像の利用方針の確認不足でした。中城ふみ子は1954年8月3日に亡くなっているので、生前の写真は日本の著作権は切れているのですが、1957年以降に発行された著作物に掲載された写真については、米国の著作権がある状態であることの理解が不足しておりました。どうもすいません。まず該当の写真6枚のうち、ファイル:Nakajo-Humiko10.jpg、ファイル:Nakajo-Humiko11.jpg、ファイル:Nakajo-Humiko15.jpgの3枚を、記事から削除いたしました。削除する写真は主に資料性について考慮し、重要度が劣ると判断した写真を選びました。よろしくお願いいたします。--のりまき会話2018年12月10日 (月) 09:18 (UTC)[返信]

「ファイル:Bandai-1888-hisai1.jpg」がコモンズへ移動されました[編集]

ウィキペディア日本語版にアップロードして頂いたファイル:Bandai-1888-hisai1.jpgですが、このたびウィキメディア・コモンズcommons:File:Bandai-1888-hisai1.jpgへ移動されました。 この移動によりあなたの投稿されたファイルは、ウィキペディア日本語版だけでなく、他の言語版やその他の姉妹プロジェクトなどでもより広く利用することが可能になりました。

なお、この移動の後、ウィキペディア日本語版に残っている元のファイル:Bandai-1888-hisai1.jpgは、Wikipedia:即時削除の方針#ファイル1-5に従いまもなく削除されますので併せてお知らせいたします。 --MGA73会話2020年8月18日 (火) 07:04 (UTC)[返信]

「ファイル:Bandai-1888-hisai2.jpg」がコモンズへ移動されました[編集]

ウィキペディア日本語版にアップロードして頂いたファイル:Bandai-1888-hisai2.jpgですが、このたびウィキメディア・コモンズcommons:File:Bandai-1888-hisai2.jpgへ移動されました。 この移動によりあなたの投稿されたファイルは、ウィキペディア日本語版だけでなく、他の言語版やその他の姉妹プロジェクトなどでもより広く利用することが可能になりました。

なお、この移動の後、ウィキペディア日本語版に残っている元のファイル:Bandai-1888-hisai2.jpgは、Wikipedia:即時削除の方針#ファイル1-5に従いまもなく削除されますので併せてお知らせいたします。 --MGA73会話2020年8月18日 (火) 07:04 (UTC)[返信]

メールを確認してください。[編集]

のりまき様: メールを確認してください。 件名: "The Community Insights survey is coming!" ご不明な点がございましたら、[email protected]までメールでお問い合わせください。

(Please check your email! Subject: "The Community Insights survey is coming!" If you have questions, email [email protected].)

Sorry for the inconvenience, you can read my explanation here.

MediaWiki message delivery会話2020年9月25日 (金) 14:18 (UTC)[返信]

『ラサ島鉱業所』の記事について[編集]

はじめまして。枢斬 暗屯と申します。のりまき様の「ラサ島鉱業所」の記事は、大変興味深く、有意義な記事だと思われます。しかし、記事の中にいささか冗漫と思われる様な文章が散見される様に思われます。それ故、そうした箇所の修正を試みたいと思います(と言いながらも、自らの手で既に修正を試みていますので、本来ならば、修正を始める前に一言お断り申し上げるべきだったかと思います。どうぞ御寛恕お願いします)。どうぞよろしくお願いします。--枢斬 暗屯会話2020年10月24日 (土) 15:17 (UTC)[返信]

申しわけない、いったん作業を中断していただけませんか?修正で意味が変わって文献の内容と異なる部分が出てきてしまっている部分があります。冗長に見えるところもあるのかもしれませんが、意味があってそのような表現にしているところもあるのです。問題がある部分については差し戻しをします。--のりまき会話2020年10月24日 (土) 22:28 (UTC)[返信]

のりまき様、ご返答有難うございます。のりまき様のご指摘に関しては、私が文献に当たらずに、文章の真意を推量して修正を施した箇所がいくつかあるので、「意味が変わってる」というご指摘には一応同意します(幸い、いくつかの文献がWEB上で閲覧出来るので、文献に当たった上で、問題ないと確信しうる時、改めて修正を提示したいと思います)。 他にいくつか弁明したいこともありますが、とりあえずご返答にお答えしたいと思います。 最後に、思慮が足りなかったかもしれませんが、私が悪意をもってこの様な変更をしたのではないことをご理解いただければ幸いです。--枢斬 暗屯会話2020年10月25日 (日) 05:48 (UTC)[返信]

乗り心地[編集]

こんにちは。のりまきさんが先程新着記事に推薦された乗り心地ですが。先日、既に選ばれて新着記事としてトップページに掲載されていたものですので、恐縮ですがとりあえず戻しておきました。--さえぼー会話2020年11月30日 (月) 08:12 (UTC)[返信]

  • さえぼーさん、どうもありがとうございます。すいません……このところきちんと新着記事や投票所を見ていなかったので、完全な見落としですね。気をつけますね!--のりまき会話2020年11月30日 (月) 08:30 (UTC)[返信]

葵梶葉文染分辻が花染小袖について[編集]

のりまきさま はじめまして。葵梶葉文染分辻が花染小袖、執筆お疲れさまでした。Wikipedia:メインページ新着投票所#新しい画像投票所を一日で通過し、良質な記事推薦が濃厚と思われます。その前に、この場で気づいたことを記します。

  1. 導入部と葵梶葉文染分辻が花染小袖#染色とデザインにある「優美かつ繊細」とは、出典に記されている用語なのでしょうか?導入部に注無しで記されると、Wikipedia:大言壮語をしないWikipedia:独自研究は載せないに抵触していると思ってしまいます。「優品」も同様です。古美術界では手あかのついた用語です。美術館で「春の優品展」なんて名乗っていると、たまには凡作展、贋作展でもやってくれよと、毒を吐きたくなります。もし出典に載っていたとしても、導入部に載せるのは止めて頂きたく存じます。記事全体が安っぽく感じられるので。あくまで私の好みの問題ですが。
  2. 「葵梶葉文染分辻が花染小袖」という正式名を毎回出されるのは、読者には辛いです。「葵梶葉文染分辻が花染小袖は辻が花染小袖の完成形」などと書かれると、正直イラっとします。私もよくやるのですが、「『葵梶葉文染分辻が花染小袖』(以下『葵梶葉』とする)」と略してしまうのは如何でしょうか?
  3. これは単なる好奇心で伺うのですが、福島(2018)をざっと読みましたが、「葵梶葉」は、この本の中では、数ある小袖類のうち、主役とは言い難い位置に感じましたが、なぜこの小袖を選ばれたんですか?東京国立博物館の「きもの展」でも出展されていませんでしたし[[1]]。まあ、お寺さん蔵なので、借りるのが面倒だったという理由かもしれませんが。

以上、宜しくお願い致します。--Falcated会話2021年1月27日 (水) 13:31 (UTC)[返信]

  • Falcatedさんこんにちは、ご意見どうもありがとうございます。記事内容に関することですので、本来的には記事のノートページで行う会話だと思いますが、まずはこちらでお返事いたします。
  • 1の「優美かつ繊細」ですが、徳川美術館(1990)のp.157に「優美繊細な特徴」と書かれております。また「優品」に関しては毎日新聞社(1983)に記されていますので、ともに出典に記載されている表現です。ただ、冒頭文ではまずはその事物の特徴を簡潔に述べるべきであると考えておりますが、冒頭文に「優美繊細」「優品」という言葉で説明することが適当なのかと考えると、確かにより適切な表現がありそうです。個人的事情で申しわけありませんがちょっと体調を崩しておりまして、また一両日中に新たな資料も到着する予定ですので、今週末くらいに別の表現に替えたいと考えております。
  • 2に関しましては、各文献、論文で略称を使用している例が皆無ですので、略称であるとはいえ新たな呼び名をウィキペディアで創り出すのはまずいと思います。ただ、「葵梶葉文染分辻が花染小袖」は長く、たびたび出て来られると鬱陶しさを感じるのは確かだと思いますので、削ったり他の表現に改められる箇所は変更したいと思っております。この作業も今週末に行いたいと思います。
  • 3ですが、これはたまたま関東地方の重要文化財一覧を見ていた時に、自分が知らなかった川崎市の寺に重要文化財の衣服があることを知り、寺の指定文化財といえば仏像や建物、梵鐘、または法華経寺所蔵の日蓮立正安国論のような書簡類や、清浄光寺所蔵の一遍上人絵伝など絵画はわかるのですが、衣服?と思い、少し調べてみました。すると寺に所蔵されるようになるまでの経緯の中で、御館の乱大坂の陣越後騒動という、知名度がある歴史的な出来事が関わっていることがわかり、また服そのものについても多少は書けそうと感じたため、取り組んでみることにしました。なお本文中には書きませんでしたが、川崎市の文化財に指定されている時はそれなりに公開される機会もあったのですが、重要文化財指定後はほとんど公開されなくなったとのことです。--のりまき会話2021年1月28日 (木) 10:49 (UTC)[返信]
のりまきさま 返信ありがとうございます。おっしゃる通り、葵梶葉文染分辻が花染小袖のノートでやるべき内容ですが、3.もあったので、こちらで伺いました。全て氷解いたしました。重要文化財になると、公開期間や方法など、文化庁の指導が入りますから、致し方ないですね。ありがとうございました。お体ご自愛ください。--Falcated会話2021年1月28日 (木) 13:32 (UTC)[返信]

郡上一揆について[編集]

のりまき様、はじめまして。以前手がけられた郡上一揆について、もしよろしければ秀逸な記事の選考に上げさせていただきたいのですが、選考で要望等が出されたときに対応は可能でしょうか?--4th protocol会話2021年7月2日 (金) 10:36 (UTC)[返信]

  • 4th protocolさん、ご連絡どうもありがとうございます。郡上一揆の執筆に用いた参考文献は、書籍に関しては現在実家で保管しています。論文については実家で探さなければならないと思います。ただFA選考は時間的に余裕がありますので、お時間さえ頂ければおおよそ対応できるかと思います。--のりまき会話2021年7月3日 (土) 13:25 (UTC)[返信]
    ご返事気づかず失礼申し上げました。かしこまりました。それでは推薦させていただきますので、どうぞよろしくお願いいたします。--4th protocol会話2021年7月4日 (日) 13:46 (UTC)[返信]

のりまき様、選考ページにてみっち様からコメントを頂いておりますので、ひとまずお目通し願います。すでにご承知でありましたら失礼申し上げました。対応のご判断はお任せいたしますので、宜しくお願い致します。--4th protocol会話2021年8月11日 (水) 08:50 (UTC)[返信]

  • 4th protocolさん、ご連絡どうもありがとうございます。読ませていただいた上で対応を考えたいと思います。よろしくお願いいたします。--のりまき会話2021年8月11日 (水) 21:59 (UTC)[返信]
    のりまき様、ありがとうございます。執筆から時間が相当経過していて何かと大変なところと存じますが、のりまき様のお力が必要な内容でありましたので、何卒宜しくお願い申し上げます。--4th protocol会話2021年8月11日 (水) 23:40 (UTC)[返信]

2021年ウィキメディア財団選挙の候補者を紹介します[編集]

こんにちは!

2021年ウィキメディア財団選挙が8月に始まります。今年の理事会選挙は、2021年8月4日から17日まで実施されます。ウィキペディア日本語版の編集者を含むウィキメディア・コミュニティのメンバーは、3年の任期で4人の新しい理事を選出する機会があります。理事会選挙の開始に先立ち選挙運動期間が設けられており、この期間中にコミュニティが候補者と顔を合わせる機会があります。

  • ウィキメディア財団における理事会の役割は何ですか?
理事会の簡単な説明はこちらをご覧ください
  • 候補者紹介
今回の選挙には20名の立候補者がいます。候補者についてはこちらをご覧ください

理事選挙をサポートするファシリテーター チームは、選挙運動期間中にいくつかの活動を用意しています。
7月31日(土)の19:30(JST)から、日本を含むアジア・太平洋地域のユーザーが候補者と交流できるオンラインイベントが開催されます。日本語による同時通訳も提供される予定ですので、どうぞお気軽にご参加ください。

こちらのフォームから事前に参加登録をお願いします。
フォームのプライバシーポリシーをご確認ください。

その他の活動については、メタウィキの理事選挙ページをご覧ください。

ご質問がございましたら、ファシリテーター選挙ボランティアまでお問い合わせください。

選挙ボランティア一同 2021年7月24日 (土) 15:04 (UTC)

このお知らせは2021年ウィキメディア財団理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除

まもなく終了 理事会選挙へ投票のお願い[編集]

のりまきさん

こんばんは。お忙しい時間帯に恐れ入ります。

2021年ウィキメディア財団選挙は最終盤に入っております。これまでご協力いただいた皆様、ご投票いただいた皆様に心より御礼申し上げます。

もしのりまきさんが投票をお済ませでなければ、ぜひこちらから清き一票をお願いいたします。

ウィキペディア日本語版の運営にも深く関与する理事会の候補者の選出に際し、投票資格をお持ちの数少ないユーザーの一人であるのりまきさんのご意見を反映することは非常に重要だと考えています。

投票いただくに際し、まず19名の候補者からのりまきさんが支持する方をお選びください。 支持する候補者を選んだら、支持する順に候補者の名前を選び、投票ボタンを押すだけです。 所要時間は5分未満で、完全な匿名性が保証されます。

投票は、日本時間の9月1日(水)の朝9時に締め切られます。

ウィキメディア財団の運営にウィキペディア日本語版コミュニティの意見を反映させるために、のりまきさんのご協力を重ねてお願い申し上げます。

どうぞよろしくお願いいたします。

--選挙ボランティア一同 2021年8月31日 (火) 11:20 (UTC)

このお知らせはウィキメディア財団2021年理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除

天明の浅間山大噴火につきまして[編集]

こんにちは。天明大噴火ノート / 履歴 / ログ / リンク元という記事の編集に関わっている者です。関連記事を見ていて、のりまきさんが執筆されていたGAの天明の打ちこわしと言う記事を拝見いたしました。あれは素晴らしい記事ですね。私もあのような記事が書けるようになりたいです。天明の打ちこわし#浅間山大噴火と上信越の打ちこわしにも、浅間山の天明大噴火について割と書かれていたため、なお素晴らしい記事と感じました。さて、のりまきさんは執筆力が非常に素晴らしい方で、直近でも桜島の大正大噴火がGAになっていましたね。この2つの記事は、どちらも火山噴火に関係があると言う点で共通点があります。そこで、もし差し支えなければのりまきさんにも、天明大噴火記事の執筆に協力していただきたいと感じております。現在本記事は査読依頼中であり、いずれはGAを目指しているという事情もあるからです。如何でしょうか?--鰻丼会話2022年1月11日 (火) 10:29 (UTC)[返信]

  • 鰻丼さんこんにちは。私は浅間山の形成史や噴火史をしっかり調べたことが無いため、現状ではきちんとした助言が出来ません。すいません。ただ私は、火山噴火の記事では火山の特性(例えばデイサイト質、安山岩質、玄武岩質の、どの溶岩を主に噴出する火山なのか)、そして火山形成史のどの時期の噴火であるのかから捉えていくことが重要だと考えています。噴出する溶岩の質で噴火の形態は大きく変わります。また私の記憶が間違っていなければ、1108年の天仁の噴火は天明の噴火よりも規模が大きかったはずです。ということは現在の浅間山は一定期間を開けて大規模なプリニー式噴火を繰り返す噴火のフェーズにあると考えられます。そのような火山の特性をまず押さえた上で、火山形成史の中での当該噴火の位置付け、実際の噴火の状況、噴火の影響と書き進めていくのが良いのではないでしょうか。--のりまき会話2022年1月11日 (火) 12:43 (UTC)[返信]
    アドバイスありがとうございます!今後の編集の参考にいたします。--鰻丼会話2022年1月12日 (水) 22:33 (UTC)[返信]

太宰さんの見出しで勉強になりました[編集]

のりまきさん、わざわざ中国版のWIKIPEDIAまでお越し頂き、丁寧にご挨拶頂きまして、真にありがとうございます。最近は日本文学者とその名作を翻訳しているなか、この力作を発見しました。確かに長い文章ですね。丁寧に脚注もつけられていますので、訳さないともったいないと思います。これからも続々と素晴らしい作品を期待しております。--Hamhamより

  • Hamham様、ご丁寧にどうもありがとうございます。記事を立てる際にはもちろん苦労がありますが、訳もまた原文のニュアンスを汲み取って適切な言葉を選んでいく苦労があると思います。このような形で日本語版を超えた形で貢献できることは、まさにWikipediaの醍醐味のひとつだと思います。これからもよろしくお願いいたします。--のりまき会話2022年5月7日 (土) 06:06 (UTC)[返信]
    • 質問です:太宰さんの記事で、参考文献の一番下の「渡部芳紀「国文学 解釈と鑑賞」36(6)、『太宰治』 至文堂、1971」という文章の題名がご存知でしょうか。Ciniiで調べましたが、1972年以前の渡部さんの記事がありません。それを引用してる内容がありますので、ぜひご指導お願い致します。また、私はあまりにJA版の個人ページを見ていないので、暫く返事がなければ、お許しください。--Hamham会話2022年5月26日 (木) 03:54 (UTC)[返信]
    • 度々ですが、また出典のなか、梶谷(1981)、p.18.という文献がありましたが、その出典も見つかりませんでした。--Hamham会話2022年5月26日 (木) 04:24 (UTC)[返信]
      • Hamhamさん、ご指摘本当にどうもありがとうございました!参考文献節の書誌情報を落としてしまっておりました……失礼いたしました。記事は修正いたしましたが、論文名:「太宰治 道化の現存在分析」、著者:梶谷哲男、掲載雑誌:「日本病跡学会誌」21、1981年刊行、雑誌発行所:日本病跡学会 となります。よろしくお願いいたします。--のりまき会話2022年5月26日 (木) 11:28 (UTC)[返信]