コンテンツにスキップ

利用者‐会話:ふぉ

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

はじめまして[編集]

ふぉさんが特別永住者のところで、数値データを記載していますが基となるものがあると思いますので出典を記載していただけたら幸いです。--Chichiii 2009年6月13日 (土) 14:36 (UTC)[返信]

一括投稿のお願い[編集]

こんにちは。ふぉさんが同じ記事に対して節ごとに分けて連続して投稿されているようでしたので、一括投稿のお願いに参りました。Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすにあるとおり、同じ記事への連続投稿は履歴の見通しが悪くなるなど、さまざまな面で支障をきたすおそれがあります。細かい節がたくさんある場合は、節ごとに細かく投稿をするのではなく、上位の節または項目全体の編集を行い、一括して投稿していただきますようにお願いいたします。

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。(詳細画像

その際に細かいところでミスを起こすのではないかと心配な場合は、「投稿する」ボタンの右隣にある「プレビューを実行」ボタンを活用されることをお勧めします(画面右側の図を参照)。投稿される前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。これを使うことで、

などをあらかじめチェックし、修正した上で記事を投稿することができますので、是非ともご活用ください。

また、編集競合を避けたい場合は、Template:Inuseをお使いください。ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いします。--ヨッサン 2009年12月31日 (木) 12:32 (UTC)[返信]

各回のレコード大賞の「騒動・秘話など」について[編集]

あなたは、各回のレコード大賞の記事で「騒動・秘話など」なる節を設けて、受賞の経緯や結果への論評を記述されています。が、それらの記述は検証可能な信頼できる情報源に基づいたものでしょうか。そうであれば、出典を明記いただければと思います。そうでなければ、執筆者個人の論評であり、Wikipediaにおいて除外されるべきものです。その点に留意して記事の充実を図ってください。ご理解とご協力をよろしくお願いします。--彩華1226 2010年10月22日 (金) 23:33 (UTC)[返信]

あなたの「君が代」における編集は、ノート:君が代における合意を無視した強行編集であり、WikipdiaにおけるWikipedia:合意形成を軽視したものであります。再合意なく同様の編集を行なわないで下さい。--Los688 2011年9月4日 (日) 11:48 (UTC)[返信]

プレビュー機能のお知らせ[編集]

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。(詳細画像

こんにちは。ウィキペディアへのご寄稿ありがとうございます。ふぉさんが同じ記事に対して短時間に連続して投稿されているようでしたので、プレビュー機能のお知らせに参りました。投稿する前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、編集結果を先に見ることができます。

これを使うことで

などをあらかじめチェックし、修正してから投稿していただくことにより、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点については、同じ記事への連続投稿を減らすの項目に説明がありますので、よろしければお読みください。また、ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますので、あわせてお読みいただけると幸いです。ご理解とご協力をよろしくお願いします。なお、もしすでにご存知のことでしたら、悪しからずお願いいたします。--宅銅鑼会話2012年9月4日 (火) 12:56 (UTC)[返信]

登場回数の追記について[編集]

MIRACLE (三代目J Soul Brothersのアルバム)』のページにおいて、前にも要約で書いた通り、登場回数を記述するには早すぎです。オリコン公式ページのディスコグラフィーを見る限り、まだチャートインの見込みがあるといえるので、チャートインが途切れてから記述するようにしてください。更新中の情報を載せてもそれは不確かな情報であり、また、いちいち更新されるたびに編集しても無駄に版数を重ねるだけです。--Tamakiyome会話2013年2月5日 (火) 19:26 (UTC)[返信]

理由も示さず、以前の注意を無視して登場回数の追記をしないでください。なぜそこまで記述したがるのか理由が知りたいです。--Tamakiyome会話2013年5月23日 (木) 15:39 (UTC)[返信]

EXILEなど他の多くのアーティストのページのシングル等のページでは、上位にランクインして途切れていないにもかかわらずオリコン登場回数が毎週更新されいます。三代目JSBでのページではそれに倣ってオリコン登場回数を更新しているだけです。三代目JSBのページだけオリコン登場回数の更新はダメというのは説得力が無いと思います。--ふぉ会話2013年5月24日 (金) 02:03 (UTC)[返信]

何も、三代目JSBだけに限って言ってるわけではないですし、もちろん、他のページでも言えることです。発売間もないので、まだ不確定情報を早急に載せるべきではないと言いたいわけです。--Tamakiyome会話2013年5月24日 (金) 06:36 (UTC)[返信]


他の人にも注意されているにも関わらず、なぜ聞こうとしないのでしょうか。他の記事でやっているからといって、あなたが同じことをやっていいいという理由にはなりえません。速報記事的な編集を無駄に重ね、Wikipediaのリソースを浪費するようなことは慎んでください。--Dr.Jimmy会話2013年6月21日 (金) 02:56 (UTC)[返信]

加えて申し上げますが、これも今までに複数の方から注意を受けているにもかかわらず、一向に改善しようという姿勢が見られない「連続投稿」についても、警告いたします。連続投稿はおやめください。--Dr.Jimmy会話2013年6月21日 (金) 02:58 (UTC)[返信]

対話拒否はやめてください。対話拒否はやめてください。これ以上続ければ、ウィキペディアの編集ができなくなる投稿ブロックの対象となります。ご注意ください。--Dr.Jimmy会話2013年6月21日 (金) 07:23 (UTC)[返信]

警告いたします。これ以上、対話を拒否したまま編集を強行した場合は、管理者に通報し、投稿ブロックの手続きをとります。編集の強行をただちにやめ、対話に応じるようにしてください。--Dr.Jimmy会話2013年6月24日 (月) 08:36 (UTC)[返信]

売上枚数に疑問を感じておられるようですが、疑問に感じるならオリコン公式有料サイトに加入して確かめてください 正しいことが分かります。誤解無いように付け加えると 編集しているページにはこの情報が必要というものだけ付け加えたりしているだけですし、ちょっと変だなという文章を修正しているだけなので誤解無いようにお願いします 放置していただければ平和だと思います --ふぉ会話)  

有料サイトに加入しないと確かめられないような情報源をもとにして、Wikipediaに記載することはできません。それから、オリコンは、データの転載については原則禁止しているはずです。いずれにせよ、「他でもやっているから」などという理由は一切通用しません。--Dr.Jimmy会話2013年6月24日 (月) 09:17 (UTC)[返信]

対話拒否はやめてください。対話拒否はやめてください。これ以上続ければ、ウィキペディアの編集ができなくなる投稿ブロックの対象となります。ご注意ください。

対話を拒否したまま、次に同じ編集を繰り返した場合、管理者に通報し、投稿ブロックの手続きをいたします。--Dr.Jimmy会話2013年6月24日 (月) 12:10 (UTC)[返信]

私は誠心誠意対話をしております。寛容な心で見守っていてください。--ふぉ会話

「精神誠意対話」をしておらず、こちらからの意見に対して何の反論もせずに、編集を強行しているから、対話拒否として警告しているのです。編集の強行などせず、落ち着いて誠意を持って対話に応じて下さい。わかりましたか?--Dr.Jimmy会話2013年6月24日 (月) 13:15 (UTC)[返信]

お願いですから、誠心誠意対話をして下さい。あなたは、自分の言いたいことは言っていますが、それに対してこちらから返信や反論を行っても、それに対して何ら返答もせず、無視し、自分勝手な編集の強行をするだけです。それは対話とは言いません。一旦編集の手を止めて、こちらの返信・反論をよく読み、納得できないのならそれに対してきちんと意見を表明してください。--Dr.Jimmy会話2013年6月25日 (火) 08:30 (UTC)[返信]

何をお怒りになっているのか分からないのですけど --ふぉ会話

速報的な記事編集はおやめなさいと、あなたは言われているのですよ。それに対してあなたは、「他の人もやっている」としか言っていませんが、そのような子供じみた言い訳は通用しない、と言われているにもかかわらず、同じことを続けている。そのような行為は、「誠心誠意対話している」とは言いません。「対話拒否」と言うのです。--Dr.Jimmy会話2013年6月25日 (火) 08:42 (UTC)[返信]

対話拒否はやめてください。対話拒否はやめてください。これ以上続ければ、ウィキペディアの編集ができなくなる投稿ブロックの対象となります。ご注意ください。--Dr.Jimmy会話2013年6月26日 (水) 08:36 (UTC)[返信]

対話と連続投稿回避のお願い[編集]

こんにちは。Dr jimmyさんからの上記のご忠告に対し、誠意ある対話を試みてくださるようお願いいたします。

また、あなたは3年半も前から#一括投稿のお願い#プレビュー機能のお知らせをされているにもかかわらず、BURNING UPノート / 履歴で直近1週間の間に20回近くの投稿を行うなど、Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすを意識されているとは思えない行動が複数の記事で見受けられます。このような行動が何年も継続しており改めようとのお気持ちがないとすると、非常に困ったことだと思います。--Janpaul会話2013年6月26日 (水) 09:57 (UTC)[返信]

対話拒否はやめてください。対話拒否はやめてください。これ以上続ければ、ウィキペディアの編集ができなくなる投稿ブロックの対象となります。ご注意ください。--Dr.Jimmy会話2013年7月1日 (月) 07:03 (UTC)[返信]

これだけ何度も対話をするように言われているにもかかわらず、一切拒否し、編集を強行し続けているということは、対話を行うつもりは無い、と理解してよろしいのですね? --Dr.Jimmy会話2013年7月2日 (火) 08:21 (UTC)[返信]

度重なる呼びかけにもかかわらず、連日の編集の強行を続けているため、明確な対話拒否と判断し、管理者に通報し、投稿ブロックの手続きをとらせていただきました。--Dr.Jimmy会話2013年7月3日 (水) 08:40 (UTC)[返信]
対話を拒否したまま、編集を強行することは、投稿ブロックの対象として明確に禁じられています。ただちにやめなさい。--Dr.Jimmy会話2013年7月4日 (木) 11:02 (UTC)[返信]

対話拒否はやめてください。対話拒否はやめてください。これ以上続ければ、ウィキペディアの編集ができなくなる投稿ブロックの対象となります。ご注意ください。--Dr.Jimmy会話2013年7月5日 (金) 02:43 (UTC)[返信]

これは最後の警告です。
これは最後の警告です。

これは最後の警告です。次に荒らし行為を行った場合、あなたは編集ができない状態におかれます。

対話拒否をやめなさいというのが、わからないのでしょうか? 他者と共同作業を拒否し、自分勝手な編集を強行するような人は、Wikipediaには必要ありません。ただちに編集をやめなさい。--Dr.Jimmy会話2013年7月6日 (土) 05:11 (UTC)[返信]

強引な編集を行っているのは、あなたの方です。対話拒否をし続け、方針を守らない編集を強行するのは、いい加減にやめなさい。--Dr.Jimmy会話2013年7月6日 (土) 05:29 (UTC)[返信]

こんにちは。#問題点の整理と、あらためて対話のお願いにおけるDr.Jimmyさんからの呼びかけをお読みください。Wikipedia:腕ずくで解決しようとしないには「衝動的、非協力的、あるいは一人よがりな方法は、善意と協力、合意を基調とするウィキペディアにおいては、多くの場合誤りです」との記述があります。あなたの行動は、現状では誤りと評価されてもしかたのないものです。Wikipedia:管理者伝言板/投稿ブロックで提案されている、あなたへの投稿ブロックに賛成したことをお知らせします。--Janpaul会話2013年7月7日 (日) 06:53 (UTC)[返信]

問題点の整理と、あらためて対話のお願い[編集]

少し落ち着いて、ふぉさんの問題点を整理したいと思います。少し長いですが、きちんとお読みになり、理解し、反論があるのでしたら、きちんと表明して下さい。

  • 対話拒否
Wikipediaは、多数の編集者が共同で百科事典を作成するプロジェクトです。編集者間で意見の相違があった場合には、議論し、合意を形成するルールになっています(Wikipedia:論争の解決Wikipedia:論争の解決を参照して下さい)。対話を拒否することはルールによって禁じられており、投稿ブロックの対象となるとされています(Wikipedia:投稿ブロックの方針参照)。
ふぉさんは、会話ページへの問い合わせに対し、基本的に対話に応じていません。返事をしたことはこれまで4度ほどありましたが、それに対する他の編集者からの返信に対しては、全く反応していません。これでは対話とは言えません。しかも6月25日を最後に、一切返事すらしていません。にもかかわらず、今日まで毎日、編集の強行を行っています。これは完全に、意図的に対話拒否をしているとしか見えません。Wikipediaで決められたルールに基づいて対話を行わず、禁止されている対話拒否を続けるのは止めて下さい。
  • 速報的編集の強行
アルバムやシングルの登場回数や売上枚数を、毎週更新しています。Wikipediaはニュースではなく、百科事典です。短い間隔で刻々と更新されていくような情報を書き加えられるような、速報的記述は認められていません(Wikipedia:ウィキペディアは何ではないか他、各種プロジェクト、井戸端等参照)。また、過去オリコンチャート関係では、速報的記述が問題になり、その結果、Infobox(記事の右上に表示されているテンプレートのこと)のSales欄が廃止された経緯があります(プロジェクト‐ノート:アルバム#累計売上枚数の更新頻度の制限について)。ふぉさんが行われている編集は、この合意に反した行為です(先に言っておきますが、登場回数はいいじゃないかとか、記事本文中に書いているのだから、という問題ではありません。速報的編集はしてはいけない、という合意です)。編集者の間で形成された合意には、従わなければなりません。もしふぉさんがそれに納得できなかったとしても、それに従わなくても良いことにはなりません。その場合は、ふぉさんが新たに提案をし、他の編集者と新たな合意を形成する必要があります。勝手に無視してはいけません。
Wikipediaで、全ての編集者が必ず守らなければならないルールとしてWikipedia:検証可能性があります。Wikipediaに掲載できるのは、「事実」ではなく、他の編集者がソースを参照して事実かどうかを確認できることができるかどうか、です。主にJanpaulさんが要約欄で要求しているのが、これを守りなさいということです。ふぉさんの編集には、出典を明記したものがありません。また、私とのやり取りの中で、「疑問に感じるならオリコン公式有料サイトに加入して確かめてください」とありましたが、有料サイトは出典として利用できないことを再度明記しておきます。
  • オリコンデータの過剰な転記
オリコンでは、ランキングや売上枚数のデータの無断転用を禁止しています([1])。週間最高位くらいならまだしも、毎週のデータ更新や売上枚数の転記は明らかに過剰です。データ転用は最小限にしなければなりません。
  • 重複記述、瑣末な情報の過剰加筆
週間最高位はテンプレートに記述されているにもかかわらず、わざわざ「チャート成績」なる節を作って書く必要はありません。しかもチャート順位・売上枚数の変遷や、DVDとBDを合算すると何枚になるだとか、何枚連続だとか、瑣末なチャート情報を細かく書く必要はありません。Wikipediaは百科事典であり、EXILEのファンや一部のチャートマニアのためのものではありません。
  • 他の人もやっている、という言い訳
Tamakiyomeさんの注意に対する、ふぉさんの最初の返答[2]で、他の記事でやっているのに、自分だけダメだというのは説得力がない、と返答しています。Wikipediaの中でも、現実社会でも一緒ですが、他の人がルールを守っていないからといって、自分がルールを守らなくてもよいという言い訳は絶対に成り立ちません。例えば、友達が万引きをしてたからと言って、あなたも万引きをしても良いですか? 隣の車がスピード違反をしていたからと言って、あなたがスピード違反をしても良いですか? お巡りさんにつかまってそのような言い訳をしても通るはずがありません。それと全く一緒です。他の記事で他の編集者がやっているからといって、ふぉさんがルールを守らなくても良いという理由には絶対になりません。

他にもあるかもしれませんが、これまでふぉさんの編集を差し戻した際に、要約欄などで簡単に説明してきたことを、きちんと説明したつもりです。まず何よりも一番大きな問題点は、最初に挙げた「対話拒否」に他なりません。どうかきちんとお読みになり、何を言われているのか理解できないのであれば、きちんと確認し、納得できないことがあれば、きちんと意見を表明し、対話・議論をして下さい。--Dr.Jimmy会話2013年7月6日 (土) 16:31 (UTC)[返信]

これだけ丁寧に説明した上で対話を呼び掛けたにもかかわらず、完全に無視し、今日も編集の強行を繰り返したのは、極めて残念でなりません。もはや誰が見ても「強固な対話拒否」としか判断せざるを得ません。3日間のブロックが科されたようですが、その間、上の内容をしっかり読んで理解し、リンクされたWikipediaの方針やガイドラインを熟読して下さい。ブロック期間中も、この会話ページは編集できると思いますので、対話に応じて下さい。たとえブロック期間が明けたからと言っても、同じことを行っては絶対にいけません。同じことを繰り返した場合、次回は更に長いブロックが科せられる可能性があります。--Dr.Jimmy会話2013年7月7日 (日) 09:00 (UTC)[返信]

ブロック期間が明けたようですが、なぜブロックされたのか理解されておらず、改善されていないようでしたので、再度警告いたします。上で説明した内容をしっかりと読み、理解して下さい。何度も言いますが、対話を拒否して、編集を強行するのは止めて下さい。--Dr.Jimmy会話2013年7月10日 (水) 14:31 (UTC)[返信]

投稿ブロックのお知らせ[編集]

あなたはブロックされました。
あなたはブロックされました。

あなたはブロックされました。しばらくウィキペディアの編集を行うことはできません。ブロックは時間がたつと自動的に解除されます。解除後、基本的な決まりを守って参加するなら、あなたの投稿は歓迎されます。今後の対話ならびに異議申し立て、解除依頼はあなたの会話ページで受け付けます。会話ページも編集できないブロックの場合は、IRC#wikipedia-ja-unblock、もしくはメーリングリストで、会話ページの編集許可を求めてください。(ヘルプ投稿ブロックへの異議申し立て投稿ブロックへの異議申し立ての手引き参照)。このブロック期間は暫定的なものです。現在、ブロックの妥当性につきWikipedia:投稿ブロック依頼/ふぉ 追認にてコミュニティの裁定を仰いでいますが、その結果によっては期間が変更となる場合があります。この会話ページは編集できますので、コメントがあればこちらにお願い致します。暫定ブロックは、これ以上の混乱を防ぐ止むを得ない措置ですのでご理解頂ければと思います。--T_suzu (Talk/History) 2013年7月10日 (水) 18:36 (UTC)[返信]

解除希望します--ふぉ会話2013年7月10日 (水) 22:11 (UTC)[返信]

こんにちは。私はブロックしたものでも管理者でもありませんが、ブロックのお知らせの文の中に、どうすれば解除を依頼できるか書いてありますよ。--リョリョ 2013年7月10日 (水) 22:56 (UTC)[返信]

ブロックされた方、対話拒否はやめてください ふぉ会話2013年7月12日 (金) 06:52 (UTC)[返信]

こんにちは。横から失礼します。とりあえず対話したければWikipedia:投稿ブロックへの異議申し立ての手引きに書いてあるとおり {{Unblock}} を使ってみてはいかがでしょうか。--133.236.79.90 2013年7月12日 (金) 07:06 (UTC)[返信]

ご自分が対話拒否して、他人の意見を聞かずにずっとわがままな投稿を続けておいてブロックされて、こういう時だけ対話拒否は止めてくださいと言うのは自分勝手ですよね。しかも上記に書いてある手引きすら無視して。さらに言えば手引にも書いてある事ですが、理由も反省も無く、ただ解除希望だけでブロックが解除されるはずはありません。そんなことは当たり前のことです。ご自身の行動を少しは顧みてください。--124.27.137.194 2013年7月12日 (金) 07:53 (UTC)[返信]

方針によりブロックされたこの利用者 (ブロック記録 | 現在有効なブロック | 自動ブロック | ブロック解除 | 投稿記録 | 削除された投稿 | 不正利用記録) はブロックの解除を依頼しましたが、管理者がブロックを再検討し、依頼を却下しました。他の管理者がこのブロックを更に再検討することは可能ですが、充分な理由がない限り、この決定を覆すべきではありません(投稿ブロックの方針参照のこと)。ブロックが継続している間は、このブロック解除依頼を除去しないでください。

ブロック解除依頼の理由: 「一方に肩入れした一方的な措置に抗議します。そもそも私が数年間続けていた書き込みを突然いちゃもんをつけ出し、ストーカーのようにつきまとい、私の書き込みの削除の連続 しかも削除の理由が意味不明なので 対話を続けるのも怖いなと感じたので相手にしなかったところ 突然のこの結果、しかも一年間も 理不尽極まりないとはこのことです ストーカーさんを相手にしてしまった結果がこのようになって非常に残念です。この理不尽な措置の即時撤回を要求します。」


却下の理由: ウィキペディアは共同プロジェクトですので、他の利用者と協調して作業していくことが必要です。ブロック解除にあたって必要なのは、あなたが受けた印象がどうであったかを表明することではなく、これから他の利用者と衝突することがないとコミュニティを確信させることです。依頼のあったブロック解除は、あなたがブロックされた理由を明示していない、あるいはその他の不適切な点があるため、却下いたします。ブロックが解除となるためには、以下の点について管理者を納得させる必要があります。
  • ウィキペディアに対する妨害・損害を避けるためにあなたをブロックする必要はないこと または
  • あなたが
    • なぜブロックされたのか理解し、
    • ウィキペディアに対する妨害や破壊をやめ、
    • 今後は有用な貢献を行うため、
      ブロックがもはや必要でなくなったこと

Wikipedia:ブロックへの異議申し立ての手引きもぜひお読みください。 T_suzu (Talk/History) 2013年7月14日 (日) 15:53 (UTC)[返信]

ブロック解除の依頼を再度行いたい場合には、投稿ブロック解除依頼作成の手引きをまずお読みになり、もう一度 {{unblock}} テンプレートを使用してください。なお、これらのテンプレートの乱用があった場合は、あなたの会話ページの保護や、会話ページへのブロックを実施する場合もありますのでご注意ください。
質問 ではお伺いしますが、Wikipedia:投稿ブロック依頼/ふぉ 追認において複数の方がふぉさんの行為を問題視していることはどのように捉えていらっしゃいますか。また、編集に際し他の利用者の理解が得られなかった場合は第三者にも意見を求めるなどして合意を形成していくのがウィキペディアの基本的な方針ですが「対話を続けるのも怖いなと感じた」場合は編集を強行しても許されるのでしょうか。皆が対話を拒んで編集を強行した場合、ウィキペディアは混沌とした場所になってしまうと思いますが、そこまで考えてみたことはありますか。--T_suzu (Talk/History) 2013年7月13日 (土) 22:36 (UTC)[返信]

こんにちは。Mee-sanと申します。

今回のブロックの原因はあなたが必要に対話拒否を行ったことであり、説得に当たった他の方々は一切関係ありません。従って、上記の理由による解除依頼は却下される可能性が大きいと判断します。

Wikipediaはだれもが自由に編集できる百科事典作成プロジェクトです。しかし、これまでの一連の流れを見て、あなたは自由という意味を取り違えているのではないでしょうか。自由だからと言って何でもかんでもやっていい、という訳ではないのです。道路交通法にたとえてお話させて頂きますが、お酒を飲んだのに自動車を運転しても良いのですか?。制限速度40キロの道路を100キロで走ってもいいのですが?。限定8t中型自動車免許しかないのに25t大型トラックを運転してもいいのですか?。高速道路でETCを付けていないのに前の車を利用してETCを通過しても良いのですか?(実際そういう事件もありました)。それに対してあなたは「他の人(記事)もやっているから」と答えていましたよね?。Dr.Jimmyさんの繰り返しになりますが、そう言った言い訳は絶対に通用しないのです。これは現実社会でも同様です。

あなたの実年齢は勿論知りませんが、まともな年齢であればもう少しきちんとした返答ができるはずです。まずは他の利用者さんを「ストーカー」扱いするのではなく、自分に対してこういう注意をされたんだ、と気持ちを切り替えてみではいかがですか。今回のブロック依頼でどういう結論になるのか分かりませんが、もし有期ブロックとなった場合はブロック期間中にWikipediaの方針文書をきちんと読んで頂ければと思います。乱筆・乱文失礼しました(Tomo Suzukiさんと競合しましたことをお詫び申し上げます)。--Mee-san会話2013年7月13日 (土) 22:38 (UTC)[返信]

こんにちは。あなたは、あなたが自分の首を自分自身で絞めていることに早く気付いたほうがいいと思います。ウィキペディアにおいて、単純に「解除依頼を出せばブロックが解除される」だとか、これはたとえ話ですが「サブアカウントを使えば分らないだろう」なんて甘い考えは通用しません(ちなみにサブアカウントはバレます)。もう少し、他人との対話の方法を考えてはいかがでしょうか。どうしても、「自分が正しい」とお思いなら止めはしませんが、Wikipedia:投稿ブロック依頼/ふぉ 追認を見れば、どんどん取り返しが付かなくなっていっていることが分るでしょう。--リョリョ 2013年7月14日 (日) 01:58 (UTC)[返信]

対話は拒んでいません 最初は対話を心がけるようにしていましたが、最近では数十分か1時間後に速攻削除してくるなど、監視されている感じで恐怖を感じるようになったので対話コーナーを見ないようにしていました。それがみなさんに対話拒否に映ったのかもしれません。--ふぉ会話2013年7月14日 (日) 06:42 (UTC)[返信]

「最初は対話をここをがけるようにしていました」とのことですが、それは 2013年5月24日 (金) 02:03 (UTC) の一度きり。それに対する返信にも返答していません。で、「対話コーナーを見ないようにしていました」にもかかわらず、「私は誠心誠意対話をしております」などと嘘をついたという訳ですね。そのように何度も嘘をついてきた人の言うことなど、誰も信用いたしません。--Dr.Jimmy会話2013年7月14日 (日) 07:15 (UTC)[返信]
質問 ポイントを変えてもう一点質問しますので、ご回答頂ければ幸いです。自分の投稿が「数十分か1時間後に速攻削除」されるようになり監視の恐怖を感じたとのことですが、その投稿内容に問題がなかったか顧みてみましたか?--T_suzu (Talk/History) 2013年7月14日 (日) 07:36 (UTC)[返信]

最初は登場回数は更新しないようにと ただ一つだったのですが、それくらいはいいのでは 問題はないと思い 登場回数を更新していました。しかしそうしていくうちに削除される方が次第にエスカレートしてきて削除要求の範囲が広くなってしまいました。対話をすることによって火に油を注ぎ 削除範囲が広くなったのかなという感じがします 恐怖を感じたというのはそういうのも入ります。あと、「投稿ブロック依頼/ 追認」というコーナーでどなたかが5~6年前のことをわざわざ持ち出してこれも謝罪しろ そうじゃなければ解除するなみたいな書き込みがありましたが、こういう便乗はどうみてもおかしいと思います。皆さんどう思われますか?冷静になってください--ふぉ会話2013年7月14日 (日) 15:23 (UTC)[返信]

みなさん 私の表現が反省していないと感想を述べられていますが、みなさんに私が受けた印象を率直に伝えるためにしている表現ですので それ以上でもそれ以下でもありませんし誹謗中傷の意図も毛頭ございません こういった率直な発言を持って無期限延長という展開になっているとしたら残念です あと、反省しているとか反省していないとかどういう基準なのでしょうか?そういう曖昧な表面的なもので判断するのではなく、解除後の実際の行動で判断すべきだと思います。--ふぉ会話2013年7月14日 (日) 15:42 (UTC)[返信]

管理者ではありませんが、過去に多くのブロックに関係したものとして私見を述べさせていただきます。上でブロック解除依頼をされた後却下されていますがそこに{{Unblock reviewed}}というものが表示されているかと思います。そこで対処した管理者がコメントを残されています。それを読む限りこれまでのあなたが行った編集などで問題があると考えた人がこのページなどで指摘があった事項などでの言動を含めての対処であると考えられます。これらに対してきちんと説明を行いそれらがコミュ二ティから受け入れられない限り例えば期間満了でブロックが解除されたとしても同じことの繰り返しになるように考えられます。それらの指摘事項が再発しないと多くの利用者が考えない限り今回のブロックは追認(若しくは延長)されることになるでしょう。冷静にこれまでのコメント類をお読みになりどうすれば解除されるのかをお考えいただければと存じます。--Vigorous actionTalk/History2013年7月15日 (月) 03:12 (UTC)[返信]

他の利用者への暴言・攻撃はおやめください[編集]

こんにちは、わたらせみずほ会話)と申します。いくら他の方の発言やブロック措置に不満がありましても、「ストーカーのようにつきまとい、私の書き込みの削除の連続 しかも削除の理由が意味不明なので 対話を続けるのも怖いなと感じたので相手にしなかった」などといった他の方に対するWikipedia:礼儀を忘れない個人攻撃だけは絶対におやめくださいウィキペディアは戦いの場ではありません。くれぐれも穏便にお願いいたします。エスカレートしますと、あなたは即時投稿ブロックや会話ページの編集禁止措置の対象になってしまいます。ご注意ください。また、自分が対話拒否をしてるなどあなたの行為が責任でブロックされてるにもかかわらず、「ブロックされた方、対話拒否はやめてください」といった責任転嫁とも言える発言はおやめください。上記のような姿勢を続けても改善になるどころかさらに長期あるいは無期限のブロックとなってしまい、解除されることも難しいと思います。--わたらせみずほ会話2013年7月13日 (土) 23:44 (UTC)[返信]

対話拒否はやめてください。対話拒否はやめてください。これ以上続ければ、ウィキペディアの編集ができなくなる投稿ブロックの対象となります。ご注意ください。 自分に都合が悪いからといって、回答せずに逃げないでください。「私は誠心誠意対話をしております」と言っておきながらまともな回答を行わないなど以ての外です。--わたらせみずほ会話2013年7月14日 (日) 10:24 (UTC)[返信]

対話拒否ではありません 感想をおっしゃっているのかと思っていました。 あと私は個人攻撃をするつもりは毛頭もないです その当時受けた気持ちをみなさんに分かりやすく感じ取ってもらうために そういう分かりやすい表現を使っただけなのです。--ふぉ会話2013年7月14日 (日) 15:11 (UTC)[返信]

WIKIPEDIA今までありがとう[編集]

インターネットから離れようと思います WIKIPEDIA今までありがとう 編集の時、協力してくれた方ありがとう 良くしてくれた方お別れは残念ですが さようなら--ふぉ会話2013年7月15日 (月) 14:30 (UTC)[返信]

花束をどうぞ![編集]

あなたの今までの編集に心より感謝を申し上げます

Ahyu24k会話2013年7月16日 (火) 15:59 (UTC)[返信]

ブロック破りに関する勧告[編集]

こんにちは。あなたは無期限ブロックを受けた後も、別アカウントまたはIPアドレスで投稿し続けているのではないでしょうか(既に「ブロック破り」としてブロックされたアカウント・IPアドレスがあります)。もしウィキペディアでの活動を再開したいと望むのでしたら「Wikipedia:投稿ブロック解除依頼作成の手引き」の説明をよく読んでブロック解除の依頼を行い、このアカウントに対するブロックが解除されてからにしてください。

前向きな反応があればきちんとお相手いたしますし、これまでの問題が解消する見込みが立てば、あなたのブロック解除に向けて私もお手伝いをする用意はあります。ですから、これ以上のブロック逃れはやめてください。--Janpaul会話2015年3月20日 (金) 16:16 (UTC)[返信]