コンテンツにスキップ

利用者‐会話:ふたばとしあき

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ウィキペディアにようこそ![編集]

こんにちは、ふたばとしあきさん、はじめまして!Suisuiと申します。ウィキペディアへようこそ!

  • ウィキペディアで活動する際にはガイドブックを是非ご一読ください。きっとご参考になるものと思います。
  • よろしければ自己紹介してみてください。
  • お隣の利用者ページは、ご自身の自己紹介の他、作業用のスペースなどとして利用することができます。
  • 執筆の際には中立的な観点および著作権にご留意ください。
  • 何か疑問点がありましたらWikipedia:井戸端で質問することができます。

あなたが実り多き活動をされることを楽しみにしております。--Suisui 2006年6月6日 (火) 08:13 (UTC)[返信]

KAT-TUNの件について。[編集]

ふたばとしあきさんがKAT-TUNの記事に書かれた一件ですが、あちこちに同じような内容が分散して書かれるよりは曲記事の方にまとめた方が良いと考えてノート:KAT-TUNの方で提案しています。--KAMUI 2010年12月2日 (木) 09:14 (UTC) ご報告ありがとうございます。こちらに異存はありませんので、該当ノートでの討議の上、編集を行って下さい。--ふたばとしあき 2010年12月18日 (土) 07:41 (UTC)[返信]

著作権に関するお願い[編集]

こんにちは。彼方陣です。ふたばとしあきさんが東京都青少年の健全な育成に関する条例に投稿された内容を見てお願いに参りました。投稿ボタンの上部にも「著作権を侵害する記述は削除されます。」とありましたように、ウィキペディアには著作権に関するルールがあります。もし他のウェブサイトの文章をウィキペディアで利用したいなら、そのサイトの著作権者自身にウィキペディアへの投稿を呼びかけるか、承認を得た上で、Wikipedia:自著作物の持ち込みに従って、きちんと手続きを踏まねばなりません。その手続きを踏まずに投稿ボタンを押すと著作権侵害ということになり、Wikipedia:削除の方針に基づいて記事を削除しなければならなくなります。語尾を置き換えただけの文章を使ったり、「参考文献として使ったが、結果として似通った文章になってしまった」場合も同様です。多くの方に迷惑がかかることになりますので、どうかくれぐれも、このようなことがないようにお願いいたします。

ここまでが定型文となります。私のこの条例に対する立ち位置から本音を言いますと、今回の記述を一度「削除依頼」に出して、あたかも不要な記述と見なされたかのような記録が残ってしまうかもしれない、ということは非常に惜しいことです。もし依頼が他の利用者によって出されるようなことがなければ、ほとぼりが冷めた頃(少なくともTAF後)に依頼を出したいと考えております。編集のアドバイスとして、Twitterなど明確に原文がそのまま残っているメディアの場合は、そのまま該当ページを訪問して確認後、記述を活かしながら編集するようにしていただく思います(今回の場合、J-CASTの記者によるツイート内容の改変がそのまま記述される事態となっていました)。--彼方陣 2010年12月17日 (金) 15:34 (UTC)[返信]

ご報告、ご提案、そしてお心遣いありがとうございます。まだまだ編集に不慣れな上、該当記事に有用な項目を少しでも多くしようと焦りがあったようで、噛み砕いて理解し自分の言葉で書き込む課程が不十分だった模様です。より正確な知識を持った利用者の方がいずれ編集を行って下さるにせよ、まず記事を作成する段階でもう少し推敲を行うことを心がけます。--ふたばとしあき 2010年12月18日 (土) 07:44 (UTC)[返信]

藤岡真[編集]

藤岡真についてですが。貴方が「暴言や差別的」と思ってもそれを書く事はできません。「発言している」は事実ですが、Wikipediaは、貴方が思う重要な発言を載せる場所ではありません。Wikipedia:独自研究Wikipedia:検証可能性Wikipedia:信頼できる情報源WP:IINFOを全て御覧頂ければ、私の申している事が理解できるはずです。--JapaneseA会話2016年3月21日 (月) 06:43 (UTC)[返信]

では、「発言している」という点にのみ絞って掲載しておくことと致しましょう。貴方が「相応しくない」と貴方の考えによって判断した記事について、削除をくりかえすこともまたWikipediaのルールに一致しているとは言いがたいのではないでしょうか。相応しくないと判断されたのであれば、削除議論や投票を行い利用者の判断も考慮するべきではないでしょうか?--以上の署名のないコメントは、ふたばとしあき会話投稿記録)さんが 2016年3月21日 (月) 07:04 (UTC) に投稿したものです(JapaneseA会話)による付記)。[返信]

まず、発言の最後には署名と日時を必ず記載して下さい(これがないと発言が無効となる場合もあります)。-を1つ~を4つ書いて下さい(こんな感じです。--~~~~)、自動で署名と日時に変換されます。さて、本題です。Wikipedia:独自研究Wikipedia:検証可能性Wikipedia:信頼できる情報源WP:IINFOを熟読して下さい(WP:NOTSOAPBOXも熟読された方が良いでしょう)。Wikipediaでは加筆を行う側に出典を提示する義務があります。該当する発言が「瑣末でない」という2次資料を貴方が提示する必要があります。それができなければ無差別な情報収集です。反論がなければRvします。--JapaneseA会話2016年3月21日 (月) 07:18 (UTC)[返信]