利用者‐会話:ぺいぺい

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ウィキペディアにようこそ![編集]

こんにちは、ぺいぺいさん、はじめまして!ウィキペディアへようこそ!

  • ウィキペディアで活動する際にはガイドブックを是非ご一読ください。きっとご参考になるものと思います。
  • よろしければ自己紹介してみてください。
  • お隣の利用者ページは、ご自身の自己紹介の他、作業用のスペースなどとして利用することができます。
  • 執筆の際には中立的な観点および著作権にご留意ください。
  • 何か疑問点がありましたら井戸端で質問することができます。

あなたが実り多き活動をされることを楽しみにしております。

Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese-speaker and expect further information, visit Wikipedia:Chatsubo for Non-Japanese Speakers. Enjoy!

なお、このメッセージは主に利用者‐会話ページに何も記入されていない方に投稿しております。ぺいぺいさんが、すでに活動を開始されてから期間が経っていらっしゃるのでしたら、ご存知のことばかりをご案内したかもしれません。不明をお詫び申し上げます。--Rockrocks 2006年9月17日 (日) 14:03 (UTC)[返信]


「國米修市」は削りすぎじゃないですか? 一度元に戻してもらって、ノートで話し合いをしましょうよ。--Saimon 2007年4月30日 (月) 13:15 (UTC)[返信]

「國米修市」のノートに私の考えを記入しましたので、まずそれを見てください。--ぺいぺい 2007年5月8日 (火) 13:34 (UTC)[返信]

はじめまして、私はぶたといいます。早速ですが、ぺいぺい様におたずねいたしたいことがあります。ぺいぺい様のついさきほど投稿された助監督 (映画)の内容を『助監督 (映画)』としてあらたに新規項目をたてるよりもさっきまでリダイレクトで私が曖昧さ回避にした助監督を記事化することで充分だったのではないでしょうか?助監督のリンク元をみた限りほとんど映画の助監督をさしてリンクさせているようです(そうじゃないものもありますが)。ぺいぺい様のお話をお聞かせいただければ幸いです。--ぶた 2007年5月16日 (水) 19:04 (UTC)[返信]

戦隊シリーズの件[編集]

はじめまして。 ぺいぺいさんが加筆された部分を先ほど消去しました。 理由は編集コメントに明記しましたが、フィルム撮影の問題やアフレコに伴う逸話などは、仮面ライダーシリーズやウルトラシリーズをはじめ、他の特撮TVドラマでもあてはまる事情(技術の進歩により同時録音される例もありますが)であり、戦隊シリーズ固有の話題として掲載する情報ではありません。御異論等ありましたら、ノートページで提起していただければ応じる用意があります。よろしくご検討下さい。--貧乏神博士 2008年3月30日 (日) 01:13 (UTC)[返信]

製作委員会の扱いについて[編集]

はじめまして、突然すみません。ぺいぺいさんは、映画製作に関連して製作委員会方式にいくらか関心がおありのようですが、その製作委員会のクレジット表記を部分的に消したり消さなかったりしておられます([1][2])。これは、どういった意図でまた、どういった基準で結果を違えていらっしゃるのでしょうか。なるべくなら同じような記述にあわせて加筆しようと思うのですが、どうもその基準がよくわからないのです。参考になるページの紹介でも構わないので、教えていただけないでしょうか。--Bellis 2008年6月11日 (水) 14:14 (UTC)[返信]

製作委員会の表記については、判別できた出資企業全部を記入し「製作委員会」という表記をカットしています。「製作委員会」という表記が出資企業の序列を隠す表記となっているからです。「MAKOTO (映画)」での表記については、日本テレビ以外の出資企業が確認できなかったので(日テレの単独出資かもしれませんが)変更をしていません。製作委員会の表記については「製作委員会」(出資企業)で表記しても問題ないと思います。--ぺいぺい 2008年6月12日 (木) 00:12 (UTC)[返信]

※やり取りの継続性を保つために、利用者‐会話:Bellisより移動しました。--Bellis 2008年6月12日 (木) 13:13 (UTC)[返信]

すみません。もう少し確認させてください。そうすると、この編集は[3]、判別確認が仕切れていないのか、それとも問題ないから残したものなのか、どちらの判断によるものでしょうか。--2008年6月12日 (木) 13:13 (UTC)

あ・・・そうですね。これについては全部確認がとれています。--ぺいぺい 2008年6月12日 (木) 22:12 (UTC)[返信]

確認後消してしまうと、直接出資した場合と委員会方式の区別が難しくなるようです(注意深く読むとわかる)。考えたのですが、併記する=>製作委員会は確認が取れても消さない。、、、このほうがよさそうです。賛同願えますでしょうか。--Bellis 2008年6月14日 (土) 05:21 (UTC)誤字なおしました。--Bellis 2008年6月14日 (土) 05:47 (UTC)[返信]
そうですね。では、*製作:「製作委員会」(出資企業)で書いてもいいでしょうか。--ぺいぺい 2008年6月14日 (土) 05:34 (UTC)[返信]
許可というか同意ですね。同意します。製作委員会名に続けて括弧書きで記載する方向で、読み違いは起こらないと思いますから。書式や付加する記号は前後の記述に合わせて記事内で統一感がとれていればいいんじゃないでしょうか。--Bellis 2008年6月14日 (土) 05:47 (UTC)[返信]

手直しお礼[編集]

劔岳 点の記」の映画部分の手直し、ありがとうございました。--124.18.33.252 2009年6月6日 (土) 12:19 (UTC)[返信]

単発ドラマの端役・スタッフの記述について[編集]

初めまして、Nobookと申します。今回上記の件で、ご意見を伺いたく投稿させていただきました。

昨日もテレビ朝日で『お母さんの最後の一日』が放送され、ぺいぺいさんも加筆をなさいましたよね。単発ドラマ放映時でのキャストやスタッフの加筆量には常に驚かされる一方、ここで、ご質問なんですが、役名が不明・Wikipedia内で記事化されていない役者、同様に主要でないスタッフ(Wikipedia内で記事化されていないも含む)の加筆を行うのはなぜでしょうか?

私からすれば、主要な役どころ(主役・準主役級の周囲の人物までで充分)と主要なスタッフ・撮影協力等だけを記述してあれば、記事としては合格ラインであろうと思います。どうしても記述が必要なのかどうか、ご見解をお聞かせいただきたいと思います。--Nobook 2010年9月12日 (日) 03:24 (UTC)[返信]

出演者については、私の書く気力が続く限り記載しています。しかし出演者があまりにも多すぎたり記事の構成を変更することがあったら、記事化されていない役者は省略することがあります。 スタッフについては、本当に細かい部分まで書いたら膨大になってしまうので、ある程度の部分まで抑えています。 これが重要ですが、「ある人にとっては無名でも、別の人から見れば知っている人」ということがあります。主要でないスタッフや役者と思っていても別の人には「あ、この人の名前はよく目にする」ということがあります。そこの部分に可能な限り目を届かせるつもりで記載しています。--ぺいぺい 2010年9月12日 (日) 11:15 (UTC)[返信]

ご回答ありがとうございました、参考になりました。--Nobook 2010年9月12日 (日) 13:16 (UTC)[返信]

ドラマのキャストの記述によるネタバレについて[編集]

こんにちは。現在上記の件にて、「プロジェクト‐ノート:テレビドラマ」、「ノート:花の鎖」等で議論しておりますが、ぺいぺいさんが編集された「人類学者・岬久美子の殺人鑑定」第4作において、晴代のキャストについて記述することで、ドラマのミステリ部分のネタバレになっていますが、これに関しては、配慮する必要はないというお考えなのでしょうか。ご意見をお聞かせいただけるとありがたいです。また先述のページにも表明いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。--Richard Pman会話2013年9月29日 (日) 15:24 (UTC)[返信]

 該当部分をとりあえず訂正しました。--ぺいぺい会話2013年9月29日 (日) 20:24 (UTC)[返信]

趣旨ご理解いただきありがとうございます。ネタバレ配慮に関しては現段階では私見ですので、この点についてご意見を拝聴している最中です。私が申し上げるのも変なのですが、「いや実際に発表された事実なのだから明記する」と主張されてもよろしいのです。が、もし配慮があった方が良いなあということであれば、履歴が残っていますので、特定版削除の手続きも必要となってくるかと思います。よろしければご意見をお聞かせください。--Richard Pman会話2013年9月30日 (月) 08:07 (UTC)[返信]
コメント 横から失礼します。特定版削除は「Wikipedia:削除の方針#削除対象になるもの」のケースA~G、Zのいずれかに当てはまるものでなければ適用できません。また、ネタバレを理由とした削除依頼や編集による記述除去ですが、ウィキペディアの公式なガイドライン「Wikipedia:ネタバレ」によって、「ネタバレという理由によって、該当する記述をウィキペディア上から除去することは認められません。(中略)そのような動機によって中立的な観点、百科事典としての在り方、完全性、その他の記事の品質を司る要素を妨げてはいけません」と規定されています。ですので、ネタバレであることを理由とした削除依頼は、通常であれば合意に至ることはありませんし、そもそも記事から除去する必用もありません。削除依頼が通るとすれば、ネタバレされた箇所が雑誌や公式サイトなどから一字一句を丸写しした内容になっていて、著作権を侵害しているなど、ネタバレ以外で削除に値する理由がある場合に限られます。--Kanohara会話2013年10月1日 (火) 03:56 (UTC)[返信]

出典の付与のお願い[編集]

編集お疲れ様です。フォード関連のディーラーの記述を東日ホールディングスやスーパー大栄などにされているようですが、これだけお詳しいなら、きっと何か出典となる資料をお持ちかと推察しております。

その検証可能性を満たすために、Wikipedia:出典を明記することが求められていますので、出来れば追記いただきました箇所に該当する出典を個別注記の形で出典を付与いただけませんでしょうか?

どうぞよろしくお願い申し上げます。--Tasetebills会話2014年7月23日 (水) 14:30 (UTC)[返信]

早々の対応ありがとうございました。--Tasetebills会話2014年7月24日 (木) 10:37 (UTC)[返信]

ウィキメディアンとしてのご経験とご意見をシェアする世界的調査[編集]

  1. ^ この調査では、ウィキメディア財団の現在の問題についてのご意見をお伺いするためのもので、長期的な戦略について論じるものではありません。
  2. ^ 法的事項: 購入の必要はありません。未成年者は参加できません。ウィキメディア財団 (149 New Montgomery, San Francisco, CA, USA, 94105) により後援されています。2017年1月31日に終了します。但し、禁止されている場所では無効。コンテストルールを参照するにはこちらをクリック

あなたのフィードバックが重要です:ウィキメディア財団のグローバル調査ご協力への最後のお願い[編集]

編集内容の要約欄に記入のお願い[編集]

こんにちは。長年にわたりいつもウィキペディアの記事を編集していただいてありがとうございます。残念ながら、ぺいぺいさんの編集は「編集内容の要約」がとても少ないので、ほかの利用者のために要約欄へ記入をお願いいたします。

ガイドライン・Wikipedia:常に要約欄に記入する』は、数あるガイドラインの中でも重要なものとして位置づけられています。

要約欄に適切な記載があれば、編集の差分表示を確認することなく編集の概要を知ることができるため、ほかの編集者が履歴を見通し易くなります。
編集の差分表示を見ながら要約欄に記入すると、編集者のあなたは、投稿する予定の内容を見直すことができるため、同じ記事への連続投稿を減らすことにもつながります。
特にリバートや記事を大幅に変更や除去する際は、要約欄に理由の記載がないと、その編集の必要性を他の利用者が理解し難いことから、編集合戦へつながることも少なくありません。
編集作業画面の下部にある「編集内容の要約:」欄に編集内容を記入すると、ほかの編集者にあなたの編集意図が簡潔に伝わります。

「プレビューを表示」ボタンは「編集内容の要約」も変更できますが、「以上の記述を完全に理解し同意した上で投稿する」ボタンは投稿を決定して「編集内容の要約」も決定されます。編集が投稿されると「編集内容の要約」は変更が出来ませんのでご注意ください。投稿されると、記事ページの「編集履歴」欄で今回のあなたの編集の右側に要約も表示されます。詳しい解説はHelp:要約欄Wikipedia:常に要約欄に記入するをご覧下さい。

投稿内容が短い加筆にとどまる場合は、そのまま要約欄にコピー・アンド・ペーストすれば簡単で手間もかからずに編集の全貌が伝わり互いに便利です。「細部の編集」で要約欄の記入が面倒な場合は、[[WP:#日本語版ショートカット一覧|ウィキペディアの略語]]などをお使いください。

ご面倒をお掛けしますがなにとぞご理解いただいてご協力をよろしくお願いします。 長い編集経験からもしすでに上記をご存じでしたら、悪しからずお願いします。 --121.1.199.214 2017年12月30日 (土) 05:38 (UTC)[返信]

現行販売車種に関して「前期」・「後期」などの記載を禁止する提案[編集]

乗用車などの記事の編集が多い印象のある利用者にお願いしています。プロジェクト‐ノート:乗用車#現行販売車種に関して「前期」・「後期」などの記載を禁止する提案を出しましたので、意見・投票して頂ければと思います。--Taisyo会話2017年12月30日 (土) 09:25 (UTC)[返信]

現行販売車種に関して「前期」・「後期」などの記載を禁止になりました[編集]

予め設けていた期間中に、反対意見が寄せられ無かったために、「前期」・「後期」などの記載禁止ルールを実施しました。ルールを施行した以上守って頂くようにお願いします。メーカーの公式発表に基づかない前期・後期表記は「人に例えたら、80歳超えたら存命中でも機械的に晩年表記する」様な行為で、不適切な物です。--Taisyo会話2018年1月30日 (火) 10:38 (UTC)[返信]

2021年ウィキメディア財団選挙の候補者を紹介します[編集]

こんにちは!

2021年ウィキメディア財団選挙が8月に始まります。今年の理事会選挙は、2021年8月4日から17日まで実施されます。ウィキペディア日本語版の編集者を含むウィキメディア・コミュニティのメンバーは、3年の任期で4人の新しい理事を選出する機会があります。理事会選挙の開始に先立ち選挙運動期間が設けられており、この期間中にコミュニティが候補者と顔を合わせる機会があります。

  • ウィキメディア財団における理事会の役割は何ですか?
理事会の簡単な説明はこちらをご覧ください
  • 候補者紹介
今回の選挙には20名の立候補者がいます。候補者についてはこちらをご覧ください

理事選挙をサポートするファシリテーター チームは、選挙運動期間中にいくつかの活動を用意しています。
7月31日(土)の19:30(JST)から、日本を含むアジア・太平洋地域のユーザーが候補者と交流できるオンラインイベントが開催されます。日本語による同時通訳も提供される予定ですので、どうぞお気軽にご参加ください。

こちらのフォームから事前に参加登録をお願いします。
フォームのプライバシーポリシーをご確認ください。

その他の活動については、メタウィキの理事選挙ページをご覧ください。

ご質問がございましたら、ファシリテーター選挙ボランティアまでお問い合わせください。

選挙ボランティア一同 2021年7月24日 (土) 15:04 (UTC)

このお知らせは2021年ウィキメディア財団理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除

まもなく終了 理事会選挙へ投票のお願い[編集]

ぺいぺいさん

こんばんは。お忙しい時間帯に恐れ入ります。

2021年ウィキメディア財団選挙は最終盤に入っております。これまでご協力いただいた皆様、ご投票いただいた皆様に心より御礼申し上げます。

もしぺいぺいさんが投票をお済ませでなければ、ぜひこちらから清き一票をお願いいたします。

ウィキペディア日本語版の運営にも深く関与する理事会の候補者の選出に際し、投票資格をお持ちの数少ないユーザーの一人であるぺいぺいさんのご意見を反映することは非常に重要だと考えています。

投票いただくに際し、まず19名の候補者からぺいぺいさんが支持する方をお選びください。 支持する候補者を選んだら、支持する順に候補者の名前を選び、投票ボタンを押すだけです。 所要時間は5分未満で、完全な匿名性が保証されます。

投票は、日本時間の9月1日(水)の朝9時に締め切られます。

ウィキメディア財団の運営にウィキペディア日本語版コミュニティの意見を反映させるために、ぺいぺいさんのご協力を重ねてお願い申し上げます。

どうぞよろしくお願いいたします。

--選挙ボランティア一同 2021年8月31日 (火) 11:20 (UTC)

このお知らせはウィキメディア財団2021年理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除

著作権に関するお願い[編集]

こんにちは。柏尾菓子会話)です。ぺいぺいさんが甘美王〜麗しのエンジェル・キッス〜に投稿された内容を見てお願いに参りました。投稿ボタンの上部にも「著作権を侵害する記述は削除されます。」とありましたように、ウィキペディアには著作権に関するルールがあります。もし外部の文章をウィキペディアで利用したいなら、その文章の著作権者自身にウィキペディアへの投稿を呼びかけるか、承認を得た上で、Wikipedia:自著作物の持ち込みに従って、きちんと手続きを踏まねばなりません。その手続きを踏まずに投稿ボタンを押すと著作権侵害ということになり、Wikipedia:削除の方針またはWikipedia:即時削除の方針に基づいて記事を削除しなければならなくなります。語尾を置き換えただけの文章を使ったり、「参考文献として使ったが、結果として似通った文章になってしまった」場合も同様です。多くの方に迷惑がかかることになりますので、どうかくれぐれも、このようなことがないようにお願いいたします。

Wikipedia:削除依頼/甘美王〜麗しのエンジェル・キッス〜を提出しました。--柏尾菓子会話2022年8月28日 (日) 11:41 (UTC)[返信]

確認しました。確かに公式HPと「似通った文章」です。申し訳ありませんでした。--ぺいぺい会話2022年8月28日 (日) 11:48 (UTC)[返信]