コンテンツにスキップ

利用者‐会話:みっち/過去ログ1

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ウィキペディアにようこそ![編集]

こんにちは。はじめましてSuisuiと申します。ウィキペディアへようこそ!

ウィキペディアで活動する際にはWikipedia:ガイドブックを是非ご一読ください。きっとご参考になるものと思います。よろしければ 自己紹介してみてください。執筆の際には中立的な観点および 著作権にご留意ください。何か疑問点がありましたらWikipedia:井戸端で質問することができます。あなたが実り多き活動をされることを楽しみにしております。

Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese-speaker and expect further information, visit Wikipedia:Chatsubo for non-japanese-speakers. Enjoy!

なお、このメッセージは主に利用者‐会話ページに何も記入されていない方に投稿しておりますので、すでに活動を開始されてから期間が経っていらっしゃるのでしたら、お詫びいたします。--Suisui 2004年7月30日 (金) 05:27 (UTC)[返信]

Suisuiさん、コメントありがとうございます。自己紹介はしてみました。執筆の留意点については気を付けます。とはいえ、まだ分からないことも多いので、もし問題等あればその都度ご指導ください。--みっち 2004年7月30日 (金) 05:46 (UTC)[返信]

Tobeyさん[編集]

こんにちは、みっちさん。Wikipedia:投稿ブロック依頼 2005年1月ではお世話になりました。どうも有難うございます。ところで、件の投稿において、個人の利用者のリンクに不備な点がありましたので、勝手ながら直させていただきました。ご容赦ください。個人の利用者のリンクは [[Tobey]] ではなく、 [[利用者:Tobey|Toby]] とするのが適当なようです。ではでは。--Tobey 2005年1月19日 (水) 11:06 (UTC)[返信]

どういたしまして。Tobeyさんの長期間にわたるご尽力に敬意を表します。私の意見がお役に立てばいいのですが。利用者のリンクについては、ご教授とともに修正までしていただき、ありがとうございました。どうしてみんな赤リンクなのか、首を傾げていたところでした。--みっち 2005年1月20日 (木) 01:59 (UTC)[返信]

Peaceさん[編集]

果たしてみっちさんは議論内容を把握されてのコメントですかな?全く該当議論に参加されていない女性の方のようですが日教組の先生ですかな?それとも市民運動家ですかな? メクラめっぽうな投票は反日サヨクによくある組織的動員の一例と見なされる可能性も大いにありますのでTobey氏の姑息な行状を確認されてからの方が言いと思いますな。 ところであなたは南京大虐殺についてどういう見解ですかな?--Peace 2005年1月25日 (火) 15:23 (UTC)[返信]

私の意見はWikipedia:投稿ブロック依頼 2005年1月でるるお示ししています。Peaceさんにおかれては、ご自分が論難しておられる「論敵の排除やその記述の抹殺」に、自ら荷担しておられる自家撞着について、ご説明いただきたいものです。Worldさんとの多重アカウントの疑いも晴れていないと思いますが、証明されないおつもりですか? いずれにせよ、私の会話ページはそのような「論争」をする場ではないと心得ますので、これ以上の「議論」はご免被ります。また、あいかわらず反日レッテルを貼りつづけておられますが、ご自分の立場を悪くするだけです。
なお、私という人間について、いろいろ(というか、いかにもPeaceさんらしい)ご想像をさせてしまったようですが、これも余計なお世話です。--みっち 2005年1月26日 (水) 05:45 (UTC)[返信]

ハイエナのように口だけ挟んで逃亡というのはいただけませんな。お仲間のTobey氏やTukasa ryo氏についての多重アカウントの件や「対話拒否」「議論妨害」の件は全く不問ですか? 偏った断定思考は改められるように忠告しておきます。--Peace 2005年1月26日 (水) 09:42 (UTC)[返信]

Peaceさんは投稿ブロックされたようで、お気の毒です。
ご自分の自家撞着や多重アカウント疑惑を説明できないことがよくわかりました。他人を持ち出してはぐらかそうとする意図が見え見えです。私がだれかとか、だれかの仲間だとか、余計なお世話だといいませんでしたか? もう一度書きます。ここへ論争や中傷を持ち込まないでください(ブロック解除になっても、ということ)。「ハイエナ」「偏った断定思考」はPeaceさんにお返しします。--みっち 2005年1月27日 (木) 06:32 (UTC)[返信]


Peaceさんのお仲間[編集]

「ハイエナ」はあんただな、「偏った断定思考」は俺も含めてお互い様かな? 掲示板じゃまあいいけど実社会で男の喧嘩に口出さないほうがいいど。 混乱してご贔屓のTobeyもブロックされてんじゃん。--Icbm 2005年1月28日 (金) 19:50 (UTC)[返信]

失礼、場所をお借りします。Icbmさんは男なんですか? なるほど。で、Peaceさんも男ですか? どうしてご存じなのですか?-- 2005年1月29日 (土) 00:50 (UTC)[返信]

焦って墓穴掘ってやンの。ウルトラ級の馬鹿だ(汗--ぶらっくさん 2005年1月30日 (日) 07:53 (UTC)[返信]

さん、ぶらっくさんさん、私に代わってツッコミいただき、ありがとうございます。
Icbmさんは、投稿ブロックになったようで、ご愁傷様です。
Tobeyさんのブロックについては、ブロック依頼のページで投票したとおり、理由が不十分だと思っています。この点、Icbmさんの「混乱して」というご指摘には同意します。とはいえ、この会話ページでのPeaceさんやIcbmさんの行為は、壊れたレコード組「諸氏」がどういう方々であったかを明確にするのに役立ち、ひいてはTobeyさん復帰の道を開く助けにもなっているだろう、と希望を持っています。「(裏切り者は)おそらく正体をあらわし、自分では意図しない善をなすことがある」とは、このことかもしれませんね。--みっち 2005年2月1日 (火) 02:59 (UTC)[返信]

トールキンですか....。『壊れたレコード組「諸氏」』というのはおもしろい表現です。Wikipedia史に残る組織的な(?)非好意的活動でしたね。私は今でも、『壊れたレコード組「諸氏」』のブロックには賛成できないものを持っています。ただ、そんな悠長なことを言っていられない緊急を要する事態だった(ウィキリソースに対する経済的な非生産活動)ということで理解しています。ブロック依頼ページ自体が長くなっていて、ひとこと加筆するのも躊躇するような事態ですからね。--[Café de っ] 2005年2月1日 (火) 04:05 (UTC)[返信]

っさんはさすが、宗教者でいらっしゃると敬服します。ウィキリソースの件がブロック要件になるのかどうか知らないのですが、一利用者にとってはあまりピンとこない問題です。私としては、単純に「荒らし」かそうでないかで判断できることではないかと思っています。--みっち 2005年2月2日 (水) 01:02 (UTC)[返信]


さらにお仲間[編集]

自分の好んで聞いている音楽が『壊れたレコード』だって事に目覚めることが永遠にできない強情で不寛容な女の『負け犬の勘違い』ってのも面白い表現かもですね。--End 2005年2月2日 (水) 05:31 (UTC)[返信]

署名がなかったので、PeaceなWorldさんが化けて出たのかと思いましたよ。中傷はお断りだと上に2度まで書いているのが読めませんか? それにしても、お得意の逆立ち議論による偽装も捨てて、無内容な「荒らし」に成り果てるとは、とんだ「憂国の士」ですね。--みっち 2005年2月3日 (木) 08:26 (UTC)[返信]


こういうのを万国共通で次のように言う 

                   「国辱」              ぶらっくさん 2005年2月4日 (金) 11:50 (UTC)[返信]

確かサッカーで日本に負けた時が第二の国辱でしたよね。(笑 The--End 2005年2月4日 (金) 18:18 (UTC)[返信]

みっちさん、お腹立ちはわかりますが、項目の編集ともはやかかわりのないユーザ同士のトラブルはウィキ以外の手段(メールなど)で解消することが一般には望ましいとされておりますので、再反論の際には、ご考慮ください。
Endさん、Wikipedia:個人攻撃はしないをご拝読ください。個人的には、上で書いたことを取り消して、みっちさんに謝罪し、以後はこのようなことは書かれないようお勧めします。--Aphaea* 2005年2月4日 (金) 18:28 (UTC)[返信]
Aphaeaさん、初めまして。ウィキ以外の手段(メールなど)でトラブル解消ということについて考慮しましたが、項目の編集とかかわりのあることならともかく、荒らしを相手にメールアドレスをさらすなどは気が進まないことです。せっかくのお申し出ですが、請け合いかねることをご賢察願います。
今回思うところあって、投稿ブロック依頼のページに意見表明し、それに伴い、この会話ページの荒らしに対しても一定の考えのもとに対応してきたわけですが、荒らし「諸氏」が広域ブロックとなったことで、ほぼ決着を見たと考えています。今後は荒らしには放置で臨む所存です。ただ、私が望んだことではないとはいえ、この会話ページの状況については心苦しく思っております。関係者のみなさま方にご心配をおかけしたことをお詫びします。また、この間、書き込みしてくださった、っさん、ぶらっくさんさん、Aphaeaさんにあらためて感謝申し上げます。--みっち 2005年2月8日 (火) 00:43 (UTC)[返信]

おつかれさんです。このみっともない会話記録は抹消したほうが宜しいでしょう。私の利用者ページもそうしたように。--ぶらっくさん 2005年2月8日 (火) 02:02 (UTC)[返信]

ぶらっくさんさん、ご助言ありがとうございます。確かにみっともない記録ではありますが、以下の3点から、当面残しておこうかとも思います。一つには、荒らし「諸氏」が復活したような折りには、ただちに参照できるようにしておきたいこと。二つめには、暖かいご発言もいただき、うれしかった記録も含んでいること。三つめには、Johncapistranoさんが、ご自分の会話ページの中傷を削除して短期間ブロックに処されたことに鑑み、そのようなリスクはあえて避けるというのが、現在の私の方針であること。--みっち 2005年2月8日 (火) 05:37 (UTC)[返信]
3に関していくつか誤解が有るようですので手短に、Johncapistrano氏の短期ブロックは中傷の削除が原因ではなく、Wikipedia:投稿ブロックの方針にあるThree Revertルールに依るものです、また同ページにおいては8.2項 他者の発言の改竄において自己の会話ページの削除(定期的に白紙化を行なう事など)は例外とする旨が記載されています。--Snow steed 2005年3月3日 (木) 20:40 (UTC)[返信]
Snow steedさん、ご教授ありがとうございます。Johncapistranoさんの短期ブロックがThree Revertルールを適用されてのものであることは、承知しています。しかし、Johncapistranoさんのリバートは中傷の削除のためだったと思います。また、8.2項の例外規定にも関わらず、現実にはThree Revertルールが適用されているわけですから、私がこのページを白紙化する、だれかが元に戻す、というようなことが繰り返されれば、リバートにカウントされてしまうのではないでしょうか。--みっち 2005年3月7日 (月) 01:44 (UTC)[返信]

OKっス。とりあえずアホが永久に帰還できんように今現在運動中ですのでご安心を。--ぶらっくさん 2005年2月21日 (月) 14:44 (UTC)[返信]

ウィキプロジェクト・クラシック[編集]

はじめまして。あのノートページの署名から貴方の利用者ページを拝見させて頂きましたよ。相当なクラシック音楽の強者のようで、チャイコフスキーの交響曲第5番の記事も修正されたようですね。それなら「修正依頼」にあるLigarさんのコメントの下に「加筆したので読んで下さい」とコメントなさるのはいかがですか。私はピアニストの内田光子さんの加筆修正で意見を求めました。あの時ほめて下さったRibbonさんもプロジェクト参加者なのですごくうれしかったです。私自身は他の“過疎地帯”で執筆が多忙なため、今はクラシック音楽方面では“幽霊メンバー”に過ぎないですが…これからよろしくお願いします。-Hhst 2005年2月10日 (木) 06:57 (UTC)[返信]

Hhstさん、こちらこそ初めまして。よろしくお願いします。強者などといわれると、困ります。クラシック分野はあまり執筆者がいないようなので、私の書き込む余地が残っていたというだけです。ときどき間違いもやらかしていますので、遠慮なく加筆修正願います。ところで、修正依頼のページは、修正したというコメントもつけるところなんですか? ウィキペディアはルールが難しくて。「記事を直せばわかってもらえるのだろう」と思っていました。--みっち 2005年2月10日 (木) 07:36 (UTC)[返信]
伝えないと分からないですよ。ウィキのルールの難しさに戸惑い続けているのは、私のほうがもっとひどいです。私は数年前まで、某雑誌の読者投書欄で何度か採用経験がありますが「この人の名前にはブルックナー」という“キャラクター”ができていました。早くブルックナーとピアノ音楽を強化したいな…。好きな演奏家はバーンスタインで、24年来の大ファンです。公式サイト([1])の掲示板に英語で書き込んだこともありますよ。カラヤンもまだまだ強化の余地があると思います。これからよろしくお願いします。-Hhst 2005年2月10日 (木) 08:04 (UTC)[返信]

交響曲第6番 (マーラー)起こしました。私はマーラーの中でもこの曲だけ(なんでだろう?)スコアがないので、楽器編成の確認と「構成」をお願いできないかなと期待しています。-- [Café] [Album] 2005年2月18日 (金) 07:03 (UTC)[返信]

ご案内ありがとうございます。3番から5番まで、主として楽曲構成に手を出しましたが、実をいうとスコアを参照して書いているわけではなく、私の頭に入っている範囲です。個人的解釈にすぎないものも含んでいる危険があります。変だと思われたら、どんどん直していただいて構いません。6番と7番は、とくに思い入れのある曲ですが、解釈上の問題も大きい曲なので、ためらいもその分大きいです。楽曲の記事をどう書くか、とくに解釈上の問題については私自身、全然煮詰まっていませんので、試行錯誤ということでご了解いただければと思います。--みっち 2005年2月18日 (金) 07:30 (UTC)[返信]
そうですか。すごいなあ。4番と5番の関連なんて、目から鱗でした。よろしくお願いします。-- [Café] [Album] 2005年2月18日 (金) 08:02 (UTC)[返信]
土・日にいろいろ準備していたもので、っさんがせっかく書かれていたものをかなり変えてしまいました。とくに第4楽章です。申し訳ありません。気に入っていただけないようでしたらリバートしていただいて結構です。--みっち 2005年2月21日 (月) 02:28 (UTC)[返信]
いえ、あの部分はやまちゃさんです。私は最初の一歩と、あとルーテの呼び名でずっと徘徊していたので....。-- [Café] [Album] 2005年2月21日 (月) 02:53 (UTC)[返信]

こちらはブルックナー担当です。記事内にある「交響曲の指揮者」のセクションを、きのう“頭の蓄積から”一気に大量加筆をしました。でも版問題の解説とか、個々の交響曲記事の充実はもう少し待ってくださいね。「交響曲第6番 (ブルックナー)」は普段あまり人気のない曲ですが、いつか私が記事を立ち上げるつもりです。すごく面白い曲ですから。“ブルックナーの田園交響曲”の第2楽章冒頭に耳を澄ましてみると…バーンスタインの“Somewhere”(WEST SIDE STORY の名曲のひとつ)あの旋律が聞こえますよ!-Hhst 2005年2月18日 (金) 12:11 (UTC)[返信]

ブルックナーは、マーラーほどではありませんが、5番、6番、8番、9番あたりは好きです。かといって、記事が書けるほど知りません。ブルックナー指揮者にはスクロヴァチェフスキは入らないのでしょうか。ミスターSの記事を書いたもので、ちょっと肩を持ちたい気分が。ケンペも素晴らしいと思うんですが、録音が少ないので仕方ないかも。--みっち 2005年2月21日 (月) 02:28 (UTC)[返信]

私もミスターSのブルックナー全集を持っていますよ。彼の記事を書いたこと、ちゃんと利用者ページから見てました。すごいですね。彼の第6番はすごく面白い演奏で、あれでこの曲の聴き手がかなり増えたほどです。ケンペとチューリヒ・トーンハレの第8番が、手元のコレクションの中でも一番好きだな。指揮者なんて書き始めたらきりがないから。ヨアフ・タルミなんか「キャラガン版フィナーレつき第9番」のシャンドス盤しかない…それで「こういう例は枚挙にいとまがない」と述べたのです。執筆者のお薦め名盤を書くと「ウィキは何でないか」に抵触するし。ただいまティントナーの新規記事を執筆準備中!-Hhst 2005年2月21日 (月) 08:13 (UTC)[返信]

心の傷を癒すために[編集]

あの方のことで心を痛められ、例の議論場に質問を続けておられるようですね。でも1月からの一連のやりとりを見ていると、みっちさんは“火中の栗を拾う”無謀な賭けに出た、それだけは間違いないと思います。その“心の傷を癒す”ために、クラシック・プロジェクトでの記事執筆に専念なさってはいかがですか。「この仕事があるから」ウィキに嫌気がさす時があっても頑張ってくださいよ! 私はまだ当分の間、クラシック記事の執筆に戻れないほど忙しいから。よろしくお願いします。-Hhst 2005年3月1日 (火) 08:16 (UTC)[返信]

Hhstさん、お心遣いにまずお礼申し上げます。
私が「火中の栗を拾う」ようなことをしたのは、荒らし諸氏の言論封殺行為(これは犯罪ではないでしょうか)が許せなかったからです。残念ながら、私が書き込むまで、だれもこのことを指摘しませんでしたし、現在もそうではないかと思います。この会話ページであえて諸氏の相手をしたのも、彼らの本質をあぶり出すためで、そうでなければ初めから放置したでしょう。その立場から、今回のことでも意見を表明しました。質問にすべてお答え頂けていないことやプロクシ利用がどう問題なのかなど、徹底的にやり合うならまだ「持ち駒」はありますが、本質的なことはすでに書いていますから、結局私の意見がどう読まれるかにかかってくるわけですし、すでにまとめた形で意見表明しているのに、ずるずると後出しするのは趣味でないので、あとは推移を見守るつもりです。もちろん、コミュニティー全体の結論には従います。あと、ウィキペディアに嫌気がさしたというのは、実は今回の件だけのことではありません。Tobeyさんの処置も含めて、コミュニティー全体が、単に厄介者を排除したがっている印象を受けるためです。ウィキの精神とはそういうものでしょうか。こんなことを書いている時点で、私も少々深入りしすぎたようです。足を洗おうかなとも思いましたが、もともと「ひまつぶし」として始めたお気楽ユーザーですから、初心に戻るべきかと感じています。当面、執筆の意欲はわきませんが、そのうちなにか思いついたらまた書くかもしれません。--みっち 2005年3月2日 (水) 02:04 (UTC)[返信]
2月の投稿ブロック依頼には確かに“厄介者を排除したがる”ものがあり、私も“やばい展開になりそうだ”とは思いますが、「首を突っ込んだら、泥沼から抜けられなくなる」のがブロック依頼場だと思いました。こういう人はブロックしないと困り者ですけどね。私の場合はウィキでの“仕事”そのものが“過疎地帯”(他にやる人がほとんどいない=論争しなくていい利点がある)なので、まだまだ離れられないです。バーンスタインはありし日に“自分にしかできない仕事をやりたい”とよく言っていました。単なる指揮活動だけでは満足せずに、作曲や音楽教育活動にも執着し続けました。そんな彼が大好きで「ファン歴24年」を続けてきたのです。みっちさんも原点に帰って“あなたしかできない事”を見つけてはいかがですか。マーラーだってまだ終わっていないと思うし。元気を出してくださいよ!-Hhst 2005年3月2日 (水) 03:42 (UTC)[返信]
おかげさまで、一晩で立ち直ってしまいました。書きかけですが、無伴奏チェロ組曲をやってみました。まあ、この辺がお気楽ユーザーということで^^;、笑ってやって下さい。。--みっち 2005年3月3日 (木) 01:43 (UTC)[返信]
よかった。お気楽ユーザーが、いちばん大事なことだと思います。ぶらっくさんには今お気楽を強要することはできないでしょうが....-- [Café] [Album] 2005年3月3日 (木) 02:50 (UTC)[返信]
どうやらこういうことだったみたいです。-- [Café] [Album] 2005年3月3日 (木) 03:38 (UTC)[返信]

(インデント戻し)うーむ。どの管理者か存じませんが、やはり「ウィキの健全な運営第一」ということなんでしょうか。私には、PeaceなBra氏の指摘には一理あるように思えますが(やってることは最低ですが)。ところで、この会話ページも急激に書き込みが増えてきまして、そのうち、っさんに習って過去ログ化をしたいのですが、どうやるんでしょうか? よかったら教えていただけないでしょうか。--みっち 2005年3月3日 (木) 04:58 (UTC)[返信]

過去ログづくり[編集]

私のやり方はこうです。

  1. このページを「このページを移動」します。移動先は「利用者‐会話:みっち/○○○」(半角スラッシュがポイント)
  2. 移動先のページ「利用者‐会話:みっち/○○○」を開いたら、その最初に「<利用者‐会話:みっち」というのがありますから、それをクリックします。
  3. 何も変わらないようですが、今回は「利用者‐会話:みっち」のリダイレクトで開いているところが異なります。あたまに「(利用者‐会話:みっち から転送)」と出ますので、「利用者‐会話:みっち」をクリックしてください。
  4. 「利用者‐会話:みっち」自体が、リダイレクトページとして開きますから、これを編集して、
  5. #redirect [[利用者‐会話:みっち/○○○]]の内、#redirectを削除。
  6. あとは自由に編集してください。

この方法だと履歴ごと全部過去ログの方に移ってしまって、利用者ページはいわば新規作成されることになります。-- [Café] [Album] 2005年3月3日 (木) 08:50 (UTC)[返信]

ありがとうございます。折を見て試してみます。--みっち 2005年3月4日 (金) 00:12 (UTC)[返信]

ぶらっくさんさん[編集]

調停に失敗した責任を痛感しております。まことに申し訳ございませんでした。いろいろと事態を収集する過程において私自身もかなり感情的になり、暴言を連発する、挑発的発言を行いという愚考を重ねており、結果彼らとあまり変わらない次元にいたと思います。ただ、ひとつわかってほしいのは、私はあくまでも「Wikipediaの健全な運営を第一とする」を目的としており、個人を排除することが最終目的だったわけではございません。ソコのところをご理解願えればと思います。事態は極めて混迷を極めており、全容把握は困難な状況ですが、いろいろとご迷惑をおかけしたことを重ねてお詫び申し上げます。--ぶらっくさん 2005年3月1日 (火) 12:13 (UTC)[返信]

ぶらっくさんさん、別のところでも書きましたように、あなたが論争掲示板の設置を申し出られた意欲を多とする気持ちに変わりはありません。しかし、諸氏のそれまでの言動からして、掲示板が荒れることは必然でした。また、南京論争のノートページ以来、ぶらっくさんさんは「どっちもどっち」という立場から双方に罵声を浴びせておられました。これは、挑発の効果はあったかもしれませんが、事態の収拾とはほど遠い態度で、Tobeyさんからも信用されていませんでした。ぶらっくさんさんに対してはきついいい方ばかりしてしまって悪いのですが、二重の意味で無謀な試みだったと思います。謝罪をいただきましたが、その気持ちがおありなら、Tobeyさんに対して恩着せがましい中傷を繰り返すこと(個人攻撃をしないのがルールではありませんか?)をやめ、一方的な掲示板閉鎖を含めてTobeyさんに謝罪されるのが筋道だと考えます。--みっち 2005年3月2日 (水) 02:04 (UTC)[返信]

そうですか・・ご理解願えず残念です。--ぶらっくさん 2005年3月2日 (水) 02:23 (UTC)[返信]

ええと、誤解があるといけないので、補足します。ぶらっくさんさんのおっしゃる「Wikipediaの健全な運営を第一とする」目的については、理解しているつもりです。といっても、それは私自身の目的というわけではない、ということもご理解いただきたいと思います。私が指摘しているのは、目的ではなく、手段です。目的が正しいから手段も正当化されるとは限らないことは、ぶらっくさんさんも同意いただけると思います。ぶらっくさんさんは、ブロック依頼のページや、私も含めた利用者のページでたくさんのことをお書きになっていらっしゃいますが、Tobeyさんはご自分のことを書かれても直接にはなにもできない立場に置かれています。この状態は公正なものでしょうか? そしてぶらっくさんさんは、このことに直接ご自分が関与していることについて、責任をお感じになりませんか? あえていえば、私はウィキペディアの運営より、むしろこういう不公正さを正すことの方が大事と考える人間なのです。--みっち 2005年3月3日 (木) 00:06 (UTC)[返信]

よくわかりました。--ぶらっくさん 2005年3月3日 (木) 06:24 (UTC)[返信]

きょうになって、ぶらっくさんさんがTobeyさんとPeaceさんの利用者ページ及び会話ページを消去し、ご自分のコメントだけ残しておられることを知りました。これはどういうことでしょうか? あなたがやっておられることは、荒らし諸氏と同じではありませんか? また、「管理者側からすれば『両方とも狂人』」と書いておられますが、そのようなことをいっている管理者はだれですか? あなたの記述が嘘でないのなら、示して下さい。この会話ページにあなたが2度にわたってコメントアウトしておられる文章(こういうやり方も私は好みませんが、ぶらっくさんさんの意向を尊重してこのままにします)も読みましたが、このような事態を把握していなかったことだけは確かです。--みっち 2005年3月4日 (金) 03:55 (UTC)[返信]

一応、同意の上で行ったのですが、検討を第三者も含めて行うべきでした。不快な気持ちにさせてしまって申し訳ございません。向こうでも書きましたが、後処置を検討しておりますので、事態への介入をもう少しお待ち願えれば幸いです。--ぶらっくさん 2005年3月4日 (金) 12:53 (UTC)[返信]

問題は私が不快かどうかということではありません。ぶらっくさんさんは、Wikipedia:利用者ページの削除依頼にご自分の利用者ページについて削除を依頼し、「この機会にWikipediaから足を洗って頭を冷やしたい」とコメントしておられます。「後処置を検討しておりますので、事態への介入をもう少しお待ち願えれば幸い」という意味は、こういうことだったのでしょうか。頭を冷やされるのはけっこうですが、足を洗うのは、早すぎるのではないでしょうか。--みっち 2005年3月10日 (木) 02:52 (UTC)[返信]

頭を冷やす前に、残念ながらおかしくなるのが先だったようです。貴方のリクエストにお答えして、足を洗わずにこのまま貴方が納得していただけるその時まで説明責任を果たしたいと思いますので、何なりと聞いてください。--ぶらっくさん 2005年3月11日 (金) 13:44 (UTC)[返信]

チャイコフスキー[編集]

Wikipedia:修正依頼にあったチャイコフスキーの交響曲第5番について、私が「みっちさんが加筆した」とコメントを入れました。そうしたらLigarさんが記事を読んでくださり、「いい感じになった」とほめてくださいましたよ。だいぶ前の話なので、新しいセクションで報告しておきますね。交響曲の曖昧さ回避ページはまだ「第1番」と「第3番」しかありませんが、そのうち「第5番」ができれば、チャイコフスキーの記事もさらなる加筆がなされることでしょう。これからもよろしくお願いします。(ぶらっくさんさんにはこれ以上異議を唱えない方がいいと思いますよ、彼はもう限界を超えていますから。)-Hhst 2005年3月10日 (木) 03:51 (UTC)[返信]

わざわざありがとうございました。修正依頼のことをすっかり忘れていました。チャイコフスキーは、作曲家の記事も同様の調子で書かれていて、以前に大幅に書き換えました。そのとき5番も変だな、と思っていて。修正依頼はあとから気がついたような次第です。ぶらっくさんさんは、「活動停止」されたようです……。--みっち 2005年3月10日 (木) 04:14 (UTC)[返信]
ぶらっくさんさんは、Miketsukunibitoさんの会話ページで“反論者が全員多重アカウントに見える”ともらしておられました。Miketsukunibitoさんは以前から何人ものウィキの“問題人物”の処置に慣れた方ですから、後はあの方を信頼すればいいと思います。(変な言い方になりますが、もしウィキプロジェクト・クラシックの執筆を“志半ばで”やめるとしたら、ぶらっくさんさんの撤退を責める資格はなくなりますよ??)-Hhst 2005年3月10日 (木) 13:30 (UTC)[返信]
私が多重アカウントをとることはありません。人を疑うのは、自分も同じ次元にいるからでしょう。ここではこれ以上はやめておきますが、ぶらっくさんさんのことは、いずれ別のところで触れる必要が出てくるかと思っています。プロジェクトの件は、お気楽ユーザーをあまりいじめないで下さいね。--みっち 2005年3月11日 (金) 01:49 (UTC)[返信]

よくわかりました。[編集]

>人を疑うのは、自分も同じ次元にいるからでしょう。

にキレました。もうどこまでもヤリます。多分私はもう正気ではないので、多分投稿ブロック措置になるでしょうが、知ったことじゃありません。 謝罪も認めない、撤退も許さない、説明にも納得できない。とおっしゃられるのでしたら、よくわかりました。私もあなたと同じ次元に降下して「お話」したいと思います。言っておきますが、その結果何が起こってもお互い納得いくまでお話いたしましょう。お互いの寿命が尽きる日のほうが早いような気がしますが、それでも話したいとおっしゃるのなら、こちらも発狂したとしてもお相手いたしましょう。ただ、言っておきますが、ココまで夢中にさせた以上、納得するまでそちらも撤退しないでくださいよ。--ぶらっくさん 2005年3月11日 (金) 13:24 (UTC)[返信]

それと、例の二名のノートの件ですが、謝罪の上、元に戻してきました。次は何をすれば納得してくれますか?私としては、本論争に関係する「現存するすべての過去ログ」を読む。事を貴方に要求したいと思いますが、よろしいでしょうか?わからないとおっしゃれば、私がアドレスをお教えいたします。--ぶらっくさん 2005年3月11日 (金) 13:26 (UTC)[返信]

みっちさんとぶらっくさんへ[編集]

お二人にお願いがあります。

どうか、問題解決に足を向けてください。みっちさんもぶらっくさんも、立つところは大差ないはずです。互いにやり合っていては、まるで同士討ちではありませんか。考えをMLの方に書きました。どうかお読み下さい。-- [Café] [Album] 2005年3月12日 (土) 11:57 (UTC)[返信]