コンテンツにスキップ

利用者‐会話:みゃー

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、みゃーさん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, みゃー! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
みゃーさんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。--Trgbot 2011年12月17日 (土) 22:05 (UTC)[返信]

ファイル:Tateyama-jo (Tateyama Castle).jpegには著作権上の問題があります[編集]

警告 著作権の状態が不明です

こんにちは。ファイル:Tateyama-jo (Tateyama Castle).jpegをアップロードして頂き、ありがとうございます。しかし、この画像(ファイル)には著作権の状態またはライセンスが明記されていないため、著作権上の問題があります。出典とライセンスのないファイルは、1週間後に削除されますので御注意ください。

ウィキペディアにアップロードされるすべてのファイルは、画像利用の方針に従っており、かつ詳細な出典とライセンスが明記されている必要があります。ファイルの著作権表示タグを参照し、適切なライセンスを表すタグを貼付してください。どうぞよろしくお願いします。

出典とライセンスを明記する際はファイルページにアクセスし「編集」タブをクリックして記載してください。同ファイルを再アップロードしても記入した内容は反映されません。

重要: あなたがこのファイルの他にもファイルをアップロードされているならば、あなたのアップロード記録を見て、他のファイルにも同様に出典とライセンスが明記されているかどうか今すぐ確認してください。それらのファイルや、今後あなたがアップロードされたファイルに出典やライセンスが記載されていなければ、同様に削除されます211.15.40.98 2012年8月24日 (金) 05:11 (UTC)[返信]

バブル景気の編集について[編集]

みゃーさんこんにちは。はじめまして。Wikipediaの編集にご協力いただきありがとうございます。

さて、バブル景気この編集についてですが、検証可能性をごらんになればご理解いただけるように、Wikipediaの記事には検証可能な出典が必要です。そして、出典を示す責任は掲載を希望する側にあります。出典を求める側にではありません。

これらに基づいて、私はこの編集において、要出典テンプレートを貼ったのですが、みゃーさんは、上記編集にて、自分で出典を付ける努力をして。議論終わってないのに編集しないでくださいとの編集要約を付して編集の取り消しをなされました。まずは、この点について編集のご意図をお聞かせ願えますでしょうか? 数日ほど待ちますが、ご返答がなければ勝手ながらご異論のなきものと扱わせていただきます。

よろしくお願いします。--EsCape The Fate会話2013年8月2日 (金) 13:53 (UTC)[返信]

一般的な既知的な事象に要出典をつけられていたので削除させて頂きました。そもそも、ポケベルやPCエンジンなど、Wikipedia内のリンク先に同様なことが記載され、検証可能と考えます。あなたのやり方で出典をつけさせたら一言一句同じでなければなりません。独断と言われますが、あなたの編集のほうが独断的でWikipediaを利用しにくいものにすると考えます。版を取り消したのは議論終わってないのに編集したからです。ノートページで議論され、結果、出典をつけたほうが良いという結果が得られたら要出典のタグを付けられればよろしいかと。過疎なノートページだと結論が出るのに何ヶ月もかかりますが。--みゃー会話2013年8月2日 (金) 20:47 (UTC)[返信]

「武田信玄」の出典について[編集]

コメント武田信玄」におけるご自身の記述に対しての出典掲示、お疲れ様でした。私の会話ページにも返信いたしましたが、念のためこちらにも同じ返答をさせていただきます。


さて本題に入りますが、みゃーさんが「武田信玄」の定義において、ご自身の記述の出典として提示された「NHK(2002)『その時歴史が動いた』 激突 武田信玄と上杉謙信~川中島の戦い、両雄決戦の時」「NHK(2004)『その時歴史が動いた』 武田信玄 地を拓き水を治める~戦国時代制覇への夢~」「NHK(2007)『その時歴史が動いた』完成・戦国最強軍団 ~武田信玄・苦悩の生涯」のような「教養バラエティ番組」は「ツアーガイド」的であるとされており、いずれも残念ながらwikipediaでは根拠となる出典として認められておりません。基本的にテレビ番組は学術系記事の出典になりません。こういったテレビ番組はあくまで娯楽であり、大なり小なり史実にそっているかのように情報を恣意的に選択し演出しているだけで、ドラマとは別のアプローチでエンターティーメントを優先させているからです。リンク先のwikipediaのガイドラインを読んでいだたきたいのですが、テレビ番組は「信頼性に乏しい情報源」となっておりますので、記述を多少訂正の上、新たに「Template:精度」を貼付することなるかと思います。


また歴史記事においての出典は「Wikipedia:信頼できる情報源#分野ごとのアドバイス 歴史」で案内されておりますので、熟読の上、ご理解願います。一般におけるイメージの説明や研究は記事内にあっても良いとは思いますが、社会科学としての史学研究の記事や節と、物語性のある軍記や英雄譚からの通説からくるイメージとを峻別することなく混濁させることは本来の記事のあり方ではないと考えておりますし、そのイメージの説明にも専門家による学術的アプローチからの信頼性のある出典が必要なのです。--ジャムリン会話2014年6月27日 (金) 07:42 (UTC)[返信]

ご注意[編集]

不適切な場所に報告をしないように。また、判断が極めて微妙な事柄に関しては、相手を一方的に荒らし扱いしないでください。--Muyo会話2015年2月5日 (木) 05:12 (UTC)[返信]

御意。--みゃー会話2015年2月5日 (木) 05:15 (UTC)[返信]

ご注意[編集]

個人的な妄想に基づいて他者を攻撃するのはおやめください。--Muyo会話2015年4月22日 (水) 15:51 (UTC)[返信]

具体的にどうぞ。どの事をおっしゃっているのかわかりません。管理者とはいえ、節度を持ってくださいね。--みゃー会話2015年4月22日 (水) 15:56 (UTC)[返信]
報復だのあてつけだのと、個人的な妄想で勝手に決めつけている発言・編集のことです。--Muyo会話2015年4月22日 (水) 16:34 (UTC)[返信]
では概要、理由を書かれたらどうですか?論点のすり替えばっかで話してて気持ちが悪くなります。管理者だからって調子に乗らないほうがいいですよ。--みゃー会話2015年4月22日 (水) 16:52 (UTC)[返信]

アナログコンピュータ→アナログ計算機、改名について[編集]

貴兄のアナログ計算機ノートの2012年10月19日 (金) 15:41 (UTC)分離提案に賛成。

場の合意なしに改名が強行された形式上の問題もありますが、それ以上に工業製品として多数普及して、解説の専門書籍もいくつもあるポピュラーな内容「=微分方程式解析表示器」が極めて軽んじられて、 死に絶えた歴史の記述になっているのを、直しかけたのですが、割り切って、工業製品化されて教育課程にもなってデジタル計算機に生きている微分方程式解析器部分と、 そのアナコン普及で遡及して整理されて包含することとなった機械式計算機など歴史的な経過の記述とを分離すればスッキリすると思うに到りました。 その分割提案を最初にされているようなので、出来れば当該ノートにご意見をお願いします。(即実行のつもりはありませんのでお手空きの時に。必要な情報は概ね書き込みました)--Tetsuo00会話2017年4月15日 (土) 14:46 (UTC)[返信]