利用者‐会話:みや1229

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、みや1229さん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。

みや1229さんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。

--Kuty 2007年4月14日 (土) 13:33 (UTC)[返信]

削除提案ご再考のお願い[編集]

みや1229さん、こんにちは。tan90degと申します。Wikipedia:削除依頼/嫌阪流20090419におけるみや1229さんのご意見を拝見いたしました。私は当該記事(嫌阪流)の主執筆者の一人として、ひょっとしたらみや1229さんが当該新聞記事の位置づけおよび内容を読み誤っているのではないか(さすがに当該新聞記事を読んでいないというのであればもう論外ですから、そんなことはないと仮定しています)、そして特筆性の解釈に認識の違いがあるのではないかと考え、Wikipedia‐ノート:削除依頼/嫌阪流20090419というページに私の意見を提示いたしました。

つきましては、みや1229さんにおかれましては上記各論をお読みになり、主張内容をご再考いただくことはできますでしょうか。もし依頼取り下げということであればその旨を削除依頼ページにご表明ください。引き続き依頼者として当該議論の継続を望む(みや1229さんは依頼時点で編集回数が40回しかありませんので、投票権はありませんが、依頼そのものは有効ですから、議論の継続を望むのであれば可能です)のであればその旨を表明ください。最終的に他の管理者さんに削除の存否を確定してもらう作業に移ります。

以上、ご検討方よろしくお願いし申し上げます。--tan90deg 2009年4月25日 (土) 05:21 (UTC)[返信]

ご意見ありがとうございます。特に理由がありませんので削除提案は撤回しません。ただし、複数の方の意見により判断すべきことと考えますので結論には納得しています。--みや1229 2009年4月27日 (月) 12:25 (UTC)[返信]

亜月ちえみの記事について[編集]

こんばんは。Himetvと申します。亜月ちえみの記事に手を入れさせていただきました。編集に当たり、ユニットとしての活動情報と、ソロでの活動情報はまとめさせていただきました。斎藤桃子クローバーの、福圓美里TAMAGOでの活動が別枠になっていないのと同じことです。ところで、編集する際に、亜月ちえみのデビュー作品がどれか判らなかったので、加筆していただければ幸いです。では、失礼します。--Himetv 2009年6月3日 (水) 14:03 (UTC)[返信]

  • こんばんわHimetvさん。編集ありがとうございます。実は、私は亜月ちえみについては詳しくありません。ただ、保護依頼に対し議論をしていないという理由で反対票を投じた以上責任がありますので関係者にお声がけしているところです。私なりにできることをやっていきます。よろしくお願いします。--みや1229 2009年6月4日 (木) 14:17 (UTC)[返信]

インデントのつけ方[編集]

ノートでの議論に際してのインデントのつけ方は、ま、別にルールとして決まってはいませんが、このようにすると議論の流れがわかりやすくなります。ついでですが、「どのようにインデントをつけるか」によって「そのひとがどのような流れで議論を把握しているか」がわかります。

第一発言

第二発言(第一発言へのコメント)
第三発言(第一発言へのコメント)
第五発言(第三発言へのコメント)
第六発言(第五発言へのコメント)
第七発言(第五発言へのコメント)
第四発言(第一発言へのコメント)

原則として「コメント先の発言の後ろに、相手先コメントのインデントより1インデント深いインデントで発言を登録する」です。

議論というのは流れがたいへん重要なものです。読者に対して「議論の流れをわかりやすく伝える」ということは、Wikipediaのような公開議論では特に大切なこととなります。これまで幾度か、明らかに理解を阻害する場所に登録されたあなたのコメントを移動するなどのメンテナンスを行い、要約でインデントのつけ方などについて説明いたしましたが、どうもそれが全然伝わっていないようですので詳細に文章で説明しておくことにします。今後の議論参加の上では、十分にこのあたりにもご注意の上で適切な発言場所・インデントをお選びいただけますよう、重ねてお願い申し上げます。--Nekosuki600 2009年7月1日 (水) 12:17 (UTC)[返信]

Nekosuki600 さん。わざわざありがとうございます。ご指摘の内容を参考にして、読みやすい文章になるように心がけます。--みや1229 2009年7月1日 (水) 13:05 (UTC)[返信]

注意[編集]

はるひです。Nekosuki600さんの「暴言」とされるものに端を発するブロック依頼において、あなたは「Wikipediaにとって邪魔な存在でしかありません。」と述べられていますが、これはどういうことでしょうか。ご自分のご発言は適切なのでしょうか。暴言をいさめ礼節を知れとおっしゃるなかで、ご自分が礼節を欠くのでは、どうしようもないのではないでしょうか。礼節をもって参加されるように望むのであれば、まずあなたご自身がそれを言える程度にご成長いただく必要があると思います。それがない限りは、あなたのコメントは感情のもつれや個人的な恨みから発せられたものとみられてもいたしかたないでしょう。--はるひ 2009年7月25日 (土) 14:56 (UTC)[返信]

該当ページに補足を追記しました。--みや1229 2009年7月25日 (土) 15:31 (UTC)[返信]
初めまして。某管理者のコメント依頼で発言なさっていたようですので、それについて感想を述べさせて頂きます。「いかなる理由があっても『馬鹿』という言葉を相手に投げかけること自体を認めるべきではありません。」とご意見ですが、この場合は相手を、みや1229さんがおっしゃったように、「邪魔な存在」と言えば問題はなかったわけですね。「語りかける相手を馬鹿と呼んで何の意味があるのでしょうか?」とも述べられていますが、「邪魔な存在」と呼ぶのならば十分な意味があるわけですね。今後同じ事態が起こったら、「馬鹿」ではなく「邪魔な存在」と言うようにアドバイスなされば、さらに良いコメントになったと思います。わたくしも今後の参考にさせて頂きます。--118.6.53.241 2013年2月10日 (日) 15:04 (UTC)(加筆)[返信]
それはあなたの意見でしかありません。--みや1229会話2013年2月10日 (日) 15:27 (UTC)[返信]
みや1229さんの意見の受け売りです。私の解釈が違うというならば、どう違うのかを「具体的」に御指摘下さい。-(118.6.53.241)60.37.112.98 2013年2月11日 (月) 01:30 (UTC)[返信]

ここは私以外の他人が自論を披露する場ではありません。もともとの議論の場はあるのだからそちらで展開されるのが筋でしょう。その場合でも私が議論に参加するかどうかは自由意志です。まぁ、今回はここの書き込みを除去する意思はないので念のため私の意見ではないことを示しておいた次第です。それにしても4年近くも前の節に書き込むとは、その時点でマナー違反かと思いますけど。--みや1229会話2013年2月11日 (月) 14:53 (UTC)[返信]

解任投票でのコメントについて[編集]

[[1]] こちらでの発言ですが、動議提出時に投票は当然できませんし、ちゃたまさんは現段階で投票を行っていないようです。 ほかに意図があるのであればご説明が必要ではないかと思います。 そうでないならば(たとえば、一つ下の別の動議との混同があるならば)ご確認の上適宜修正が必要かと思います。よろしくご確認ください。--Dancer T会話2012年5月20日 (日) 16:09 (UTC)[返信]

ちょいと横から失礼します。「ちゃたまさんは現段階で投票を行っていない」とのことですが、反対票15番目に「Chatama (talk) (Commons) (チャット) [履歴] 2012年5月20日 (日) 14:39 (UTC)」を確認しました。なお、みや1229さんからノートページにコメントがあったのは2012年5月20日 (日) 15:43 (UTC)ですから、その前に投票があったとみていいと思います。Dancer Tさんも今一度ご確認ください。--リョリョ 2012年5月20日 (日) 17:15 (UTC)[返信]
(追記)私個人の意見としましては、動議提出後に一定数の賛同が得られた上で行われている投票ですから、この解任投票自体を否定するつもりはありません。--リョリョ 2012年5月20日 (日) 17:26 (UTC)[返信]
コメントリョリョさんご指摘のとおりです。--みや1229会話2012年6月9日 (土) 08:19 (UTC)[返信]

ご連絡[編集]

Wikipedia:コメント依頼/みや1229、いんでぃご20120901を立てました。活動を再開されたようですのでご報告いたします。--ClimaScience会話2012年9月2日 (日) 14:29 (UTC)[返信]