コンテンツにスキップ

利用者‐会話:やまだくん

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

Tiyoringo様から[編集]

東京都立桜修館中等教育学校での編集についてですが、連続投稿が目立ちます。Template:Previewの内容を良く読んで理解に努めてください。また陸上部が今年出来たことというのはそれほど特筆すべきことなのでしょうか。Wikipediaはファンサイトや非公式の学校HPではありません。今年陸上部ができたことを特別に何度も記述するのはやまだくんさんが同校の陸上部員だからでしょうか。Wikipedia:ウィキペディアは何でないか, Wikipedia:自分自身の記事を作らない, Wikipedia:児童・生徒の方々へなどを良くご理解していただくようお願いいたします。--Tiyoringo 2008年5月2日 (金) 11:57 (UTC)[返信]

陸上競技部が今年度からできたことは、別に特筆ではなく、あくまで情報を伝えたいだけです。特筆というのは言い過ぎなのでは?。 あと、私はやまだくんです。お間違えのないように。--やまだくん 2008年5月3日 (土) 12:16 (UTC)[返信]

インターハイ全国中学校体育大会とまでは行かなくても関東大会などで活躍した部活動があれば加筆して問題ないと思いますが、陸上部が今年できたことを発信せずとも、現在存在する部活動の1つに同様に挙げるだけで十分ではないでしょうか。上の情報を伝えたいということからもおそらく在学生なのだと思いますが同じくWikipedia:ウィキペディアは何でないか#ウィキペディアはフリーのウェブサイトでもプロバイダーでもありませんWikipedia:ウィキペディアは何でないか#ウィキペディアは単なる知識ベースではありませんなども熟読していただいた方がよさそうです。Wikipediaは寄付で成り立っており百科事典を作る壮大なプロジェクトです。Wikipedia:基本方針とガイドラインにあるようにウィキペディアの目的は、信頼されるフリーな百科事典を――それも、質も量も史上最大の百科事典を創り上げることです。そのため、Wikipedia:削除の方針Wikipedia:即時削除の方針にあたるものは削除されますし、荒らしは無期限ブロックされたり、ひどいものに対してはプロバイダに追放されます。Wikipedia:投稿ブロック依頼#過去ログではこれまで多くの年少ユーザーが百科事典編集には早すぎるというコミュニティの判断のもと、数年間の投稿ブロックあるいは無期限の投稿ブロックが課されたケースもあります。やまだくんさんの実年齢はわかりませんが特定の記事に対する過度の投稿などから、そうしたブロックされたユーザーとの共通点があるのではないかと心配しております。あと数年間はWikipediaを利用するとしても閲覧のみにしておいた方がWikipediaのためにも、やまだくんさんのためにも良いのではないかと思います。仮に自宅から家族で同じIPアドレスから接続してWikipediaを利用することがあるとした場合、やまだくんさんが今後もし投稿ブロックされた場合、ご家族が投稿することも不可能になってしまいます。学校から投稿されている場合も同様で今後学校内からの編集が一切できなくなるおそれがあることを理解していただきたいと思います。--Tiyoringo 2008年5月3日 (土) 12:47 (UTC)[返信]

そうですかね…そこまでおっしゃるのであれば少しは考えますが、あくまで私は上記の通りの考えです。Wikipediaが百科事典を作る壮大なプロジェクトなのであれば、より多くの、また正確の情報を書き込むことにNOを言う理由はないと思います。あと、このようなことで騒動を起こすことはばかばかしいと思いますので。--やまだくん 2008年5月3日 (土) 12:56 (UTC)[返信]

プレビュー機能のお知らせ[編集]

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。(拡大画像

こんにちは。ウィキペディアへのご寄稿ありがとうございます。やまだくんさんが同じ記事に対して短時間に連続して投稿されているようでしたので、プレビュー機能のお知らせに参りました。投稿する前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。

これを使うことで

などをあらかじめチェックし、修正してから投稿していただくことにより、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点については、同じ記事への連続投稿を減らすの項目に説明がありますので、よろしければお読みください。また、ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますので、あわせてお読みいただけると幸いです。ご理解とご協力をよろしくお願いします。--Tiyoringo 2008年7月14日 (月) 04:28 (UTC)[返信]

わかりました。これから気をつけます。--やまだくん 2008年8月4日 (月) 00:39 (UTC)[返信]

連続投稿は控えてください[編集]

こんにちは。さて、Tiyoringoさんから連続投稿を控えるようお願いされ了解されたようですが、未だ連続して投稿されることが多く見受けられます。Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすを再度確認され、連続投稿を控えるようお願い致します。--Bellcricket 2008年9月23日 (火) 07:46 (UTC)[返信]

申し訳ありません。気をつけていたのですが、つい忘れてしまいました。このことを気にしてくださってありがとうございました。

で、一つお尋ねしたいのですが、30分とはいえ、投稿ブロックするべきだったでしょうか?その30分間大変困りました。

Wikipedia:投稿ブロックの方針に今回のケースは載ってないと思いますので、もう一度考えていただきたいのですが。--やまだくん 2008年9月23日 (火) 08:16 (UTC)[返信]

改めてご説明しますが、連続して投稿を行うことでWikipedia:同じ記事への連続投稿を減らす#連続投稿を避けるべき理由にある害を他の利用者にもたらします。こうした行動を続けることはWikipedia:投稿ブロックの方針/改定案#破壊行為にありますように、ウィキペディアの利用に支障を来します。そして、既に貴方はTiyoringoさんから「連続投稿を控えるように」と注意を受けております。にも関わらず同様の行為を繰り返すことは、残念ながらウィキペディアの方針やガイドラインに対するご理解が不十分であるとみなさざるを得ません。30分あれば必要な方針、ガイドラインに目を通すことは十分可能かと思いますので、今後の活動に活かしていただきたく思います。--Bellcricket 2008年9月23日 (火) 09:55 (UTC)[返信]
恐れ入りますがいまいちよく分かりません。--やまだくん 2008年9月24日 (水) 09:37 (UTC)[返信]
他人のブロック依頼を出す前に、上に書いてある宿題を片付けることを優先させるべきではないでしょうか。--218.218.206.219 2008年9月28日 (日) 07:52 (UTC)[返信]
恐れ入りますが、私はIPユーザーなど相手にしませんよ。(利用者ページ参照)ログインしてから出直しなさい。--やまだくん 2008年9月28日 (日) 07:54 (UTC)[返信]
横から失礼。IPを相手にしないとの発言は対話拒否表明となります。この様な行為は禁止されています。--目蒲東急之介 2008年9月30日 (火) 20:58 (UTC)[返信]
割り込み失礼致します。IPユーザーなんぞ相手にしない、出直せというあなたの発言は、最早他人に対して喧嘩を売ってるのと同然です。出直さねばならないのは寧ろ、あなたの方ではないでしょうか。--JRCN700 2008年10月1日 (水) 09:17 (UTC)[返信]

ブロック[編集]

Wikipedia:基本方針とガイドラインWP:CIVWikipedia:児童・生徒の方々へを熟読して下さい。百科事典の編集にタッチしたいならば、それなりのマナーと対応能力を身につけたうえで、あなたの言葉どおりあなた自身が出直される必要があるのではないでしょうか。理解ができるまで、何度でも、おとなと同じだけの行動と責任を持てるようになるまで、参加なさらないほうがよろしいです。--はるひ 2008年9月28日 (日) 08:28 (UTC)[返信]

標準名前空間での編集が50回以下でも、投稿ブロック依頼は提出可能ですが各種方針不理解のまま、投稿ブロック依頼の提出、Wikipedia‐ノート:ルールすべてを無視しなさいでの発言などから全体的に方針を理解しての参加姿勢が低いように思えました。Wikipedia:投稿ブロック依頼/やまだくん提出から短時間で暫定ブロックがされましたが、今後ブロック逃れの新規アカウントやIPユーザーとしての編集をしないようにしてください。--Tiyoringo 2008年9月28日 (日) 08:53 (UTC)[返信]

一通りブロック依頼提出までの流れを説明しておきます。やまだくんさんの編集で|保護解除依頼でのコメント(半保護した管理者は解任されたから半保護は解除すべきといった理屈)が気になり(2008年9月28日 (日) 03:50(UTC)以降)ノートページを確認したところ、30分間Bellcricketさんにブロックされたことがわかりました。そして30分間ブロックされたことに対する不満(わずか30分が何故がまんできなかったか、気になりました)及びさらに説明を受けても理解できなかったと表明されたことから、注意を受けても十分に方針文書を読んでおられないのではないかと考え、1ヶ月程度(ブロック依頼を提出しても1,2週間程度になる可能性もあるかなと思っていました。)の投稿ブロックがなされ、その間に十分時間をかけて方針を理解していただいた上で参加いただくのが良いのではないかと考えました。その矢先にWikipedia:投稿ブロック依頼/Virgo ariesを提出された(2008年9月28日 (日) 07:35から07:45(UTC))ことを確認しました。その依頼理由にある該当記事が削除されていたことからどんな荒らしが行われたか即判断しづらいこと(ノートページへの警告が大分ひどいものであることは確認できました)、他の方針理解が十分とは考えにくい方が投稿ブロック依頼を提出するのはどんなものだろうといったこともあり、更に履歴を確認させていただいたところ、Wikipedia:投稿ブロック依頼/Edooなどいくつもの案件に顔を出されていることに気づきました。更に履歴を精査したところ、「余計なことまで載せるんじゃない」、「無駄無駄」、「仙台の輩は言葉の統一もできんのか」などの要約欄での暴言(Wikipedia:ウィキケットWikipedia:礼儀を忘れないなどに反する)がなされていることに気づきました。東京都立桜修館中等教育学校(現時点では中学校3年までしかない)の生徒([{{fullurl東京都立桜修館中等教育学校|diff=21932855&oldid=21932815 この編集より])であることが濃厚なため、方針文書の熟読に関しては1,2ヶ月ではなく数ヶ月から年単位のブロックを経た上での年齢的な成長が必要ではないかと考えWikipedia:投稿ブロック依頼/やまだくんでは依頼者票を入れました(2008年9月28日 (日) 08:05 (UTC))。投稿ブロック依頼を提出しようか考えてサブページを作ろうとしたのが07:35(UTC)より前で08:05(UTC)に作成都合30分間以上吟味して作成しました。その後、08:10(UTC)に依頼理由追加編集をした後、08:11にWikipedia:投稿ブロック依頼 2008年9月に追加、その後本会話ページに投稿ブロック依頼を提出したことを告げるためのコメントを考えていたところ08:19(UTC)にあっという間にブロックされたことに気づきましてその後コメント投下いたしました。MLに送られたメールアドレスが一致することから(家族でもメールアドレスを共有することは少ないでしょう)ブロック中ユーザーのソックパペットであることはほぼ間違いないため無期限ブロック票が多数述べられておりますが、そうした事実が発覚する前でさえ、5年、期限を定めず、反対、5年といった意見が出されました。

さて2008年 9月 28日 (日) 10:07:05 UTC のMLでの主張についてですが、「簡単な説明しかもらえなかった」と言われますがこれは理解力がまだ不十分なためではないかと考えます。

保護解除依頼での迷言(これはLoniceraさんが管理者を解任されたといっているのが事実と反するという意味ではなく、保護解除理由として持ち出している点です、すでにHyolee2さんもコメントされていることです。)

複数の投稿ブロック依頼への参加(新規参加者への継続した挨拶投稿についてMiyaさんが好ましくないと述べておられる点と同様です。)

仙石線での暴言(一つだけ例として取り上げただけで上に示したような編集がほんのわずかの標準名前空間での編集(43回)で3件も見られるのは単に口が悪いということより未成熟なためではないかと感じました。

中等教育学校生徒なので(何も若年齢ユーザーなのでブロックすべきというわけではありません、ブロック期間を判断するのに1つの要素として考えてほしく理由の1つにあげたものです。若年齢ユーザーをブロックすることが妥当と判断された場合2通りの考えがあります。未熟なため例えば数年間の成長するまでWikipediaから遠ざかった方が望ましい、成人ならば無期限ブロックなところ、数年間に留めるなど)

9月3日の利用者ページでの編集かなり前に作ったと言い張るのは大分言い訳がましくありませんか。

ノートに注意してほしかったに関しては、ブロック依頼理由にあげたいくつもの点については注意しておりませんが、これは注意すれば理解してもらえるユーザーではないと考えられたことから注意ではなく、ブロック依頼を判断いたしました。--Tiyoringo 2008年9月29日 (月) 14:06 (UTC)[返信]

ブロックのお知らせ[編集]

あなたは無期限ブロックされました。
あなたは無期限ブロックされました。

あなたは投稿ブロック依頼に基づいて無期限ブロックされました。今後ウィキペディアの編集を行うことは一切できなくなります。また、ブロックが自動的に解除されることもありませんのでご留意ください。今後の対話ならびに異議申し立てはメーリングリストで受け付けます。--FREEZA 2008年10月5日 (日) 00:08 (UTC)[返信]