コンテンツにスキップ

利用者‐会話:やまとのまるち

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、やまとのまるちさん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, やまとのまるち! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
やまとのまるちさんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。--Tribot 2009年3月2日 (月) 03:46 (UTC)[返信]

徳川家康のノートでのやり取り[編集]

こんばんわ。Kanbunさんへお礼をという事ですが、当方としては「必要なし」と判断致します。理由ですが、ウィキペディアにおいて見解の相違について、自分の意見に賛成してくれる人に謝礼を述べるのは、自分の意見に反対する人に対して敵意を持つのと表裏一体であり、「卑怯」な事であると自分は考えます。この物言いが非礼なものであると思われたら、大変申し訳ありません。ですが、自分の意見に賛成する人はいい人であり、賛成してくれない人は悪い人だというのは非常に傲慢な考えだと思いますので、ある意味謝礼を述べるほうが述べない事よりもっと傲慢であるというのが、自分の考えです。確かに118.8.49.183には問題がありますが、これは彼が「私の意見に反対だから」ではなく、ウィキペディアの方針に反しているからであって、これはウィキペディアの利用者全体の問題であると考えます。以上、ご了承下さい。--PATMAN 2009年3月12日 (木) 14:04 (UTC)[返信]

ただし、もののはずみで、ノートでのやりとりの中で謝礼的な言葉が出ないとは限りませんが、「自分の意見に賛成した人がいい人だとして謝礼を述べるのは傲慢」という自らの考えを撤回した訳ではなく、ついつい感情的になってしまう事もあり得るという話です。それは感情的になって怒ってしまうのと同様の「失敗」だと思います。予めご了承下さい。--PATMAN 2009年3月12日 (木) 14:07 (UTC)[返信]

[1]において、やまとのまるちさんが外部リンクのURLに、スペースを挿入したため外部リンクができなくなっています。修正願います。具体的には<oogosho400/study>と </02_01.htm (財)静岡観光コンベンション協会>の間に、スペースが挿入されております。お願い致します。--122.135.92.206 2009年3月15日 (日) 00:27 (UTC)[返信]

こんにちは。そのようになっていたとは気づかず、すみませんでした。122.135.92.206さんご指摘の箇所、訂正しましたのでご確認ください。--やまとのまるち 2009年3月15日 (日) 02:38 (UTC)[返信]

ザ・サイレンサー MAGNUM357について[編集]

初めまして、Hideokunと申します。ザ・サイレンサー MAGNUM357の立項お疲れ様です。早速ですが、このザ・サイレンサーについてなのですが、1995年放映ではなかったでしょうか?念のため、色々調べてみましたが、英語版Wikipediaや映画情報サイトなどでは全て1995年になっておりました。ご確認のほどよろしくお願いいたします。--Hideokun 2009年8月13日 (木) 06:32 (UTC)[返信]

初めまして、Hideokunさん。お問い合わせの件ですが、東映チャンネルの同作品の案内で1994年となっていたのでそれを参考にしました。私はどちらでも構わないと思いますので、訂正して頂いても構いません。よろしくお願いします。--やまとのまるち 2009年8月13日 (木) 06:58 (UTC)[返信]
お返事ありがとうございます。確かな出典があるようですので1994年で問題ないと思います。お騒がせいたしました。--Hideokun 2009年8月13日 (木) 07:20 (UTC)[返信]

ザ・サイレンサー MAGNUM357について[編集]

こんにちはやまとのまるちさん。やまとのまるちさんが執筆なされた記事ザ・サイレンサー MAGNUM357についてですが、内容が東映チャンネルからの丸写しであり、Wikipedia:ウィキペディアでやってはいけないこと#文章を丸写しすることをご覧頂きますとお解りの通り、東映チャンネルに対する著作権侵害を引き起こしているおそれがあります。

ウィキペディアにはこのような問題の発生したを残しておくことは出来ませんので、現在この理由によりWikipedia:削除依頼/ザ・サイレンサー MAGNUM357が提出されておりますことお知らせ致します(詳細はWikipedia:削除の方針#ケース B-1:著作権問題に関してWikipedia:ガイドブック 著作権に注意をそれぞれ参照)

もしやまとのまるちさんが東映チャンネル作成者であるなど、ご自分に著作権のある記述の転記でありますならばWikipedia:自著作物の持ち込みをご覧頂き、適切に他の閲覧者に著作権侵害の問題が発生していないことを証明して下さい。そうでなければ、現在の問題のあるは今後Wikipedia:削除依頼/ザ・サイレンサー MAGNUM357の審議によっては削除されるかもしれません。

では用件のみですが失礼します。 --農近 2009年8月16日 (日) 08:59 (UTC)[返信]