コンテンツにスキップ

利用者‐会話:りつ

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ウィキペディアへようこそ[編集]

お役立ち・便利なページ
ようこそ / (子供向け)
ウィキペディア用語集
FAQ / エチケット
基本方針とガイドライン
編集の仕方(早見表)
スタイルマニュアル
やってはいけないこと
よくある批判
プロジェクト / ポータル
>プロジェクト関連文書

りつさん、はじめまして! 私はウィキペディアンの一人でいちごミルクと申します。

それでは、あなたに素敵なウィキライフが訪れることを願って。--いちごミルク order 2006年12月18日 (月) 11:25 (UTC)[返信]

返答[編集]

りつさん、こんばんは。Black-Riverです。私のノートでの意見に対し返答します。

まず亜隊長の部分なんですが、あれは私の入力ミスです。用出典タグが貼られるまでその点に気付かなかったのも恥ずかしい話なんですが、余計な誤解を招いたようですので、その点は申し訳ないです。

それと血液型なんですけど、理由から述べますと、ガイドブックにもそんなものはどこにも載っていないですし、誰もが納得できる根拠が無いものに関しては普通に削除してもいいと思います。根拠があるなら一端削除されてもちゃんと出典を示せると考えていますし、できないのならいい加減な記述であると考えてのことです。要するに削除することにより次にちゃんと根拠を示して投稿することをして欲しかったので出典求めている項目を削除しましたし、そっちのほうが手っ取り早いかと考えてました。ただ私自身もただ闇雲に削除するしか脳がないわけではありません。出典も無く記載するようなら話し合うことも検討しています。

ですが今血液型を記載しているのはIP:219.23.23.89会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois氏だけですが、あくまで仮にですけど出典を求めた後でまた別の人に根拠不明の記述が記載され、出典求め、削除して別の人がまた記載の繰り返しでは堂々巡りになるんじゃないですかね。多少強引ではないかの指摘なんですが、正直に言えば何の根拠も無い記述をいつまでも載せるよりマシとしか思っていないというのが正直な意見です。ですが此度の意見は胸の内に留めておこうと思います。

今後に関しては利用者‐会話:219.23.23.89でも出典求めていますし、2007年12月30日に記載後の1月6日あたりに削除してもいいと思います。あと日番谷の記事にTemplate:独自研究を貼っていますがせめてそのテンプレートを貼った理由を述べたほうがいいのではないでしょうか?--B.R 2008年1月1日 (火) 15:36 (UTC)[返信]

アスラン・ザラ個人データ編集について[編集]

初めまして、219.175.44.41 です。 メッセージありがとうございます。 ソースを調べて変更するつもりで先に削除してしまい、ご迷惑をおかけしてしまいました。 (初めからノートに書いていれば良かったのですが、初めての投稿でヘルプを熟読していませんでした) お手数をおかけして申し訳ありません。 また、素早い対応ありがとうございました。--219.175.44.41 2008年3月8日 (土) 14:08 (UTC)[返信]

お久しぶりです[編集]

お久しぶりです、りつさん、Black-Riverです。呼びかけに対し、私も思考及び個人的な気力の問題により中々意見をすることができなかったのですが、ノート:BLEACHで意見しました。映画に関しては一部分ではりつさんと考えが似通っている部分もあるかと思います(違っていたら申し訳ありません)。

あと、日番谷に関してのことで、りつさんの応答に対し、返事しなかったことを申し訳なく思います。ここで改めて返答したいと思います。私はこのことに関し不快に思ったことはないので気にしなくてもいいですよ。私が上記で書いたようなやり方も指摘通り争いを招きかねないやり方ですし、あの時のりつさんのやり方も間違っていないのですから。--B.R 2008年3月15日 (土) 15:49 (UTC)[返信]

返答(2回目)[編集]

りつさん、こんばんは。Black-Riverです。ノートでの意見に対し返答します(気の利いたことが言えなくてすいません)。

お気遣いありがとうございます。利用者ページの(しかも議論参加者限定の)荒らしに関しては自分自身は気落ちすることはないのですが、今後のBLEACH関連の編集に不安を残したという印象を持ったというのが正直な意見です。あと元気が無いのは気分による部分もあるのですがお気遣いありがとうございます。

議論参加を控えるとのことですが、りつさんが参加したから議論がはかどり仮運用にこぎ付けられたというところもありますので、正直残念だと思います。まあBLEACH関連記事の対応で心をすり減らしているようですので無理はないと思います。本運用する際のルールの内容にはさらなる議論が必要になると思いますが、極力参加できるよう心がけます。りつさんもまた参加する気になられましたらいつでも戻ってきてください。今後ともよろしくお願いします。

それとノートに関する返答じゃないのですがサブタイトルに関して意見しました。本筋と関係ないことですがこれ書くの結構大変だったんじゃないですか?--B.R 2008年4月17日 (木) 16:21 (UTC)[返信]

篤姫ノートの一件[編集]

ご丁寧に痛み入ります。私事のようでしたので、不肖私のノートでお返事させて頂きます。記事根幹の内容に関しては触れられなかったので、お返事は要請しませんが、お時間がおありでしたらご覧下さい。--hat2867 2008年4月19日 (土) 10:01 (UTC)[返信]

ローカルルール仮運用開始に関しまして[編集]

向こうにも書きましたが、ローカルルールの仮運用開始に伴い、ローカルルールのサブページ化、過去の議論の過去ログ化を行いました。りつ氏には各記事のテンプレートの貼り変えをしていただきまして、本当にありがとうございました。
破面の保護から半年近くかかりましたが、なんとかローカルルールの運用を開始する事ができました事を心より嬉しく思っております。議論に御参加いただきまして、本当にありがとうございました。また、議論中に横柄な物言いで不快な思いをさせてしまいました事をお詫びいたします。--cloudberry 2008年4月21日 (月) 02:42 (UTC)[返信]

言語間リンクについて[編集]

こんにちは、初めまして。唐突ですが、実は言語間リンク関連の貴方の編集いくつかを差し戻させてもらいました。

普通だと言語間リンクというのはあくまでも他の言語版にある「同じ主題の記事」(そうでなければ「最も近い主題の記事」でしょうか)へリンクさせるためのもので、けして「関連深い記事・参考になる記事」へいくつもリンクさせるものではないんです(→Help:言語間リンク#言語間リンク)。つまり、日本語版の「バウント」からはあくまでも英語版で「バウント」にあたる記事「en:Bount」へだけリンクさせるべきで、たとえ関連性が深くても「en:List of Bounts in Bleach」へもリンクさせるということはしないものなんです。見たところ、確かに事実上日本語版の「バウント」の記事は一覧を兼ねてもいるようですが、こういう場合であってもあまりしません。

(これについてはヘルプにも書かれていないので推測になっちゃうんですけど…通常の記事でページの左に並ぶ「他の言語」コーナーでは「English・Français・Italiano…」といった具合に単に言語名でどの言語版へのリンクかだけが表示されていて、具体的な記事名までは表示されませんよね。これは「同じ主題の記事1つだけへリンクさせる」という原則どおりに使う限りは記事名を表示する必要が特に無いからこうなっているのだと思われます。仮にそうでなくとも同じ言語版の複数の記事へリンクさせることを推奨できる仕様でないのは間違いありません)

そもそも基本的に各言語版のウィキペディアは記事をそれぞれの言語で充実させていくのが望ましいとされていて(たとえば日本語版の利用者には日本語しかできない人が多いはずですから)、言語間リンクを記述内で多用し他の言語版へ誘導することはむしろ記事内容の充実の妨げとも考えられています。つまりは、他言語版の記事に有意義な記述を見つけたときには、利用者をその他言語版の記事へ誘導するのではなく、その内容を翻訳して(もちろんその際はWikipedia:翻訳のガイドラインにのっとって)日本語版ウィキペディアにもってくる方が望ましいとされているわけなんです。

こういった事情をふまえて言語間リンクを使っていただければ幸いです、どうもお邪魔しました。それでは、良いウィキライフを。--Kurokani 2008年4月29日 (火) 03:17 (UTC)--2008年4月29日 (火) 03:27 (UTC)[返信]

ノート:篤姫 (NHK大河ドラマ)[編集]

こんばんは。Janus01です。お返事書きました。とりあえずお知らせのみ。--Janus01 2008年5月1日 (木) 12:55 (UTC)[返信]

報告[編集]

りつ氏の利用者サブページに件のIPユーザーが荒らし行為を行っていたようなのでWikipedia:管理者伝言板/荒らし‎に通報しました。相手側の主張にりつ氏に危害を加える意図があるような文言があった為、少し心配しています。実際に事を起こす可能性は極めて低いと思うものの、何かあってからでは遅いですので管理者の方や警察に相談する事も考えた方がいいかもしれません。それでは。--cloudberry 2008年5月4日 (日) 08:51 (UTC)[返信]

暫く地下に潜ります。--りつ 2008年5月8日 (木) 18:56 (UTC)[返信]

こんばんは、先日の投稿ブロック依頼では的外れな意見をしてしまい申し訳ありませんでした。現在どういった対処が行われるか分かりませんが、攻撃対象となっている記事の半保護、あるいは匿名(IPユーザー)のみのブロックとなる可能性が高いです。また広域ブロックに巻き込まれた無関係な利用者に対する措置としてブロックの穴あけ対処などもありますので(他人事のようで非常に恐縮ですが)Wikipedia:広域ブロック#だけど今議論の真っ最中なんです、何とかしてください!なども御覧下さい。重ねて申し上げますが先日の件は本当にご迷惑おかけしました。--cloudberry 2008年5月14日 (水) 10:38 (UTC)[返信]

(お知らせ)件の荒らしが沈静化しており、広域ブロックの必要性が乏しいと判断した為、Wikipedia:投稿ブロック依頼/OCN大阪 広域は取り下げてきました。それにより今後、荒らしの再発も考えられる為ご注意下さい。--cloudberry 2008年7月8日 (火) 22:56 (UTC)[返信]
お知らせありがとうございます。荒らしさんが来ない事を願っています。--りつ 2008年7月9日 (水) 14:13 (UTC)[返信]

ご挨拶頂けなかったご意見ですので折り畳んであります。[編集]

私のノートページへの返答[編集]

こんばんは。Yo987です。私のノートページへの返答です。 節ごとに編集していたのはこちらのミスです。今後気をつけます。しかし、未放送分については、当日放送する分を隠す必要は無いと思います。--Yo987 2008年5月12日 (月) 10:17 (UTC)[返信]

注意[編集]

ウィキペディアはあいさつや利用者ページの編集をするところではありません。主旨をよく理解して参加してください。--Melodien 2008年5月22日 (木) 12:03 (UTC)[返信]

どこの履歴をご覧になった上での発言なのか理解しかねます。挨拶は人としての基本ですし、利用者ページばかり編集しているわけではありません。悪しからず。--りつ 2008年5月22日 (木) 12:19 (UTC)[返信]
自覚がないということが問題なんだけども・・・。ラストフレンズでの場違いで挑発的なテンプレート等、どこか履き違えてませんかね?--Melodien 2008年5月22日 (木) 13:02 (UTC)[返信]

私の投稿履歴の全てを精査してからお越し下さい。--りつ 2008年5月22日 (木) 13:10 (UTC)[返信]

人の言葉を全く聞こうとしない姿勢は、ウィキペディアには必要ありません。念のため、俺はあなたの履歴はほぼ見てから言っています。むしろあなたこそ自分の編集を見直すべきですよ(^^)--Melodien 2008年5月22日 (木) 13:17 (UTC)[返信]


失礼ですが、125.200.229.233はあなたでしょうか?もしあなたの投稿であれば、IPユーザーを装った悪質な行為になりますので、速やかに回答してください。--Melodien 2008年5月26日 (月) 09:03 (UTC)[返信]

意味が理解できなかったのでMelodienさんの会話ページを拝見しました。申し訳ありませんがIPユーザーを装うなどと言う恥知らずな行いは私ではありません。Melodienさんに注意をしてくれた125.200.229.233さんに対しても失礼ですし、これは私に対する侮辱でしょうか?。まず先に125.200.229.233さんに事実の確認をされるのが筋なのでは無いでしょうか?。125.200.229.233さんとMelodienさんとの話し合いで解決されるべき問題です。関係の無い私を巻き込まないで下さい。Melodienさんが私の事をどう思っていらっしゃるのかが今回のことでよく理解できましたので、今後Melodienさんとの記事の内容充実に関係の無い個人的な対話は控えさせて頂きます。Melodienさんの甚だしい勘違いのお蔭で見たかった天気予報を見逃してしまいました(^_^.)。最後にIPユーザーさんの内部リンクの繋ぎ方間違っていますよ。--りつ 2008年5月26日 (月) 10:16 (UTC)[返信]

前半部分がコピペだし、相手があなたなので、疑うのは自然です。天気予報はネットでいつでも見れますよ。参考までに--Melodien 2008年5月26日 (月) 12:04 (UTC)[返信]

間違えた事に謝罪も出来ない方と対話の必要性は有りません。--りつ 2008年5月26日 (月) 12:09 (UTC)[返信]

横から失礼します。上記の行為は対話拒否とみなされ、投稿ブロックの対象となります。--目蒲東急之介 2008年5月26日 (月) 12:11 (UTC)[返信]
言おうとしてることを言われてしまいましたね。まぁ否定するのは分かってたんですが。あなたがやってない証拠もないですし。--Melodien 2008年5月26日 (月) 12:23 (UTC)[返信]
先に言ってしまい申し訳ありませんでした。一応当方の会話ページでも対処法を書かせて頂きました事をお知らせします。--目蒲東急之介 2008年5月26日 (月) 12:24 (UTC)[返信]

はじめましてこんにちわ。Melodienの会話ページに注意を書き込んだものです。今回はご迷惑をお掛けしました。私もあのヤローの言い草(これ)に腹が立ちまして注意をしたんですが、関係の無いあなたに火の粉が掛ることになってしまって本当に申し訳ない。今日再度ヤツのところに書き込みをしてきました。また今度Melodienが何か言ってきても、あなたには関係ないことですから無視してください。記事の編集をしないで自分勝手な思い込みであなたと私を同一人物だというような、頭のいかれたヤツの相手はしなくても良いですよ。相手するだけあなたも疲れてしまうでしょう。前半がコピペなどと抜かしてますが、あれは例文から借りてきたものなんですけどね。そんなことも知らない超ど級の初心者だと自分で告白する頭の弱い人なんでしょう。あなたにご迷惑をお掛けしてしまった事をここに謝罪します。これに返事はしなくていいです。お目汚しかもしれませんが読んでいただければそれだけで構いません。本当に申し訳なかったです。--222.148.202.118 2008年5月27日 (火) 01:16 (UTC)[返信]

ブロックしました[編集]

海獺と申します。りつさんと、Melodienさんと、222.148.202.118さんにこの文章を書きます。お三方とも一日ブロックとしました。ウィキペディアはほかの利用者の行為や言動に対し罵り合うところではありませんので、一日休んで冷静になってください。--海獺(らっこ) 2008年6月8日 (日) 07:43 (UTC)[返信]

D.Gray-manの登場人物について[編集]

はじめまして、トマです。見出しの件について、コメント依頼はCross-jさんによってすでに行われていることをお知らせします[1]。--小牧こまき2008年8月8日 (金) 09:06 (UTC)[返信]

はじめましてD.Gray-manの登場人物にコメント依頼のテンプレートを貼った者です。アドバイス&フォローありがとうございます。--60.68.133.22 2008年8月8日 (金) 09:25 (UTC)[返信]

トマさん、60.68.133.22さんお返事が大分遅くなってしまい申し訳ありませんでした。重複で依頼していた分は除去させて頂きました。ノート:D.Gray-manの登場人物を見ていましたが、上手に見落としていたようでお恥ずかしい限りです。--りつ 2008年9月11日 (木) 16:54 (UTC)[返信]

お返事[編集]

Wikipedia:ノートページでの慣習的な決まりには確かにそうありますね、ですが冒頭文には。

「ウィキペディアのノートページの目的は、編集者たちが記事やプロジェクト関連文書の改変について議論するための場所を提供することです。記事に付随するノートページは利用者が個人的な見解を開陳する演壇として用いられるべきではありません。」

と、あります。間違った使い方をした修正することが出来ないなんて矛盾したルールですね。当方としては間違いを正したまでのことで差し戻す気は毛頭ありませんので悪しからず(だからといって貴女が差し戻しをされた物をまた削除するとかは致しませんが)。--M-sho-gun 2008年11月3日 (月) 06:54 (UTC)[返信]

お知らせ[編集]

ご無沙汰しております。cloudberryです。

BLEACHのローカルルールについて、色々思う所がありまして内容の見直しを提案いたしました。今までも色々ご協力いただいておきながら、再び手を煩わせる事になるかもしれませんが、もしよろしければそちらにご意見を頂ければと思います。--cloudberry 2009年6月10日 (水) 10:56 (UTC)[返信]

大変遅くなりましたが先程Wikiメールにてお返事差し上げました。--りつ 2009年11月25日 (水) 04:00 (UTC)[返信]