コンテンツにスキップ

利用者‐会話:ろっちゃん

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

出典元を参照していますか?[編集]

出典元(公式サイト)を確認してください。山線区間の駅ページには「三河線 猿投方面」とあり方面表記も「猿投ゆき」とあるはずです(「猿投方面」が公式サイト上での「山線」に当たる表現で、他には「玉ノ井方面」「津島方面」「新可児方面」などがあります)。路線の区間表記に関しては賛否もある物なので差し戻しについて議論の場があればそれに応じます(ノート:名鉄三河線で提起されたようですのでそちらで)が、行先案内についてはこれまで度々編集者の主観で書き換えが駅ごとに行われていたので、それを止める為に公式サイトを出典として掲示し統一を図りました。(以前よりJRの路線では時刻表PDFを掲示することで「方面」の表記は統一されていました。名鉄でもそれを準用したに過ぎません)。公式の時刻表が「知立ゆき」「猿投ゆき」としている以上、個人の裁量で「豊田市・猿投方面」に変えることを許すと収拾がつかなくなります。--ButuCC+Mtp 2018年3月18日 (日) 10:14 (UTC)[返信]

承知しました。以前の表記に戻します。--ろっちゃん会話2018年3月18日 (日) 10:19 (UTC)[返信]

まずは了承ありがとうございます。「○○線 ○○方面」表記に関しては通称の山線海線同様、使用箇所が認識度がケースバイケースなので議論の余地はあるものと考えていました。以後その件については三河線のノートで意見交換しましょう。どちらかいえば私の編集の主目的は行先案内の統一の方で、こちらに関しては先述の通り、なるべく表記揺れを除きたいと考えていました(こちらは駅に掲載されている時刻表と同じ表記ですので、認知上の問題もないはずです)。--ButuCC+Mtp 2018年3月18日 (日) 10:26 (UTC)[返信]

わかりました。--ろっちゃん会話2018年3月18日 (日) 10:28 (UTC)[返信]

弥富駅の編集で違和感を覚えてほしかったのですが、JR関西線の方面表記に「JR東海公式サイトの各駅の時刻表で参照可能」との注釈が付いていることにお気づきでしょうか。名鉄各駅の「<ref name=方面/>」で参照している各記事の時刻表はJR線のそれと同じく行先方面表記の根拠として記載してあるものですので、それらを除去するのはご遠慮いただきたいです。今手を加えると編集が混線する恐れがあるので後日手を加えますが、各ホームの行先の出典元として記載していた時刻表ページへのrefは順次元に戻す予定です。--ButuCC+Mtp 2018年3月18日 (日) 13:09 (UTC)[返信]

わかりました。色々お手数をお掛けして申し訳ありません。--ろっちゃん会話2018年3月18日 (日) 13:13 (UTC)[返信]

念のため確認しますが、ノート:名鉄三河線の議論は確認されていますでしょうか。異論がなければ今週中をめどに山線区間の駅記事に「三河線 猿投方面」、同海線区間に「三河線 碧南方面」の記載を復活させる予定(時刻表ページのref復帰も同時編集の予定)です。--ButuCC+Mtp 2018年4月1日 (日) 08:24 (UTC)[返信]

ただ今確認しました。確かに公式HP(http://www.meitetsu.co.jp/train/station_info/line04/)には三河線猿投方面・碧南方面と記載されているので前の表記に戻していただいて構いません。--ろっちゃん会話2018年4月1日 (日) 08:34 (UTC)[返信]

通常の解釈では路線の公式愛称とはなりませんので、ノート:豊田市駅に議論を提起し、またプロジェクトに対してコメント依頼を実施しました。よろしければ意見表明をお願いします。--210.48.133.123 2018年5月21日 (月) 03:57 (UTC)[返信]

国際興業バス西浦和営業所について[編集]

こんにちは。現行の運行路線を一覧表にされたようですが、国際興業バスではそのような編集は行わないで下さい。理由として、

  1. 他社では一覧表にまとめているところもあるようですが、国際興業バスではそもそも「一覧表で記述するか否か」の議論が最初から起きていない
  2. 西浦和のページだけ一覧表にする理由が無い(表にするなら鳩ヶ谷や赤羽などの他営業所も統一する)

といったところでしょうか。

そもそも議論なしに突然あなたの独断で編集されたことに私は不快感を覚えました。そのような編集に至った経緯を教えて下さい。--マイラー会話2018年5月18日 (金) 03:03 (UTC)[返信]