コンテンツにスキップ

利用者‐会話:わだらん

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ウィキペディアにようこそ![編集]

こんにちはわだらんさん、はじめまして!ウィキペディアへようこそ!

  • ウィキペディアで活動する際にはガイドブックを是非ご一読ください。きっとご参考になるものと思います。
  • よろしければ自己紹介してみてください。
  • お隣の利用者ページは、ご自身の自己紹介の他、作業用のスペースなどとして利用することができます。
  • 執筆の際には中立的な観点および著作権にご留意ください。
  • 何か疑問点がありましたら井戸端で質問することができます。

あなたが実り多き活動をされることを楽しみにしております。

Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese-speaker and expect further information, visit Wikipedia:Chatsubo for Non-Japanese Speakers. Enjoy!

なお、このメッセージは主に会話ページに何も記入されていない方に投稿しております。わだらんさんが、すでに活動を開始されてから期間が経っていらっしゃるのでしたら、ご存知のことばかりをご案内したかもしれません。不明をお詫び申し上げます。--Askedenemy 2006年9月25日 (月) 19:41 (UTC)[返信]

Image:DSCF7988.JPGには著作権上の問題があります[編集]

著作権の状態が不明です

こんにちは。Image:DSCF7988.JPGをアップロードして頂き、ありがとうございます。しかし、この画像(ファイル)には著作権の状態またはライセンスが明記されていないため、著作権上の問題があります。出典とライセンスのないファイルは、一週間後に削除されます。

ウィキペディアにアップロードされるすべてのファイルは、画像利用の方針に従っており、かつ詳細な出典とライセンスが明記されている必要があります。画像の著作権表示タグを参照し、適切なライセンスを表すタグを貼付してください。どうぞよろしくお願いします。

重要: あなたがこのファイルの他にもファイルをアップロードされているならば、あなたのアップロード記録を見て、他のファイルにも同様に出典とライセンスが明記されているかどうか今すぐ確認してください。それらのファイルや、今後あなたがアップロードされたファイルに出典やライセンスが記載されていなければ、同様に削除されますWakkubox 2007年7月8日 (日) 21:45 (UTC)[返信]

今回uploadした2枚の写真はいずれもわだらん自身の撮影です。今回画像のupは初めてで、著作権の話がよくわからない(いろいろと手引きやヘルプを読んだのですが理解できない)のです。 わだらん的にはこの写真は自HPとwikiのみでの利用に制限したいのですが、どう保護をかければいいのでしょうか? わだらん

初めまして、Cassiopeia-Sweetと申します。
さて、アップロードした画像を利用制限したいとのことですが、実のところWikipediaへアップロードした画像は、そういった利用制限が出来ません。パブリックドメイン(PD)では著作権の対象としないことになりますから転載自由ということになりますし、GNU Free Documentation License(GFDL)でも、「フリー百科事典『ウィキペディア』より」と出典を明記すれば自由に使える画像ということになるからです。現在、Wikipediaに画像をアップロードしている方は(私もかなり画像をアップロードしている一人ですが)、そういうライセンスを承知の上でアップロードしています。アップロードの画面でも、自由な利用ができないファイルをアップロードしてはいけない、と書いてあります。
もし、わだらん様が納得できないのであれば、第三者に転用されないうちに画像の削除依頼を出すべきと思います(そうしないと、第三者に利用されてしまうかもしれませんから)。画像の削除方法は、画像の説明文に{{db|投稿者による依頼。}}というタグを貼りつければ、管理者のどなたかが削除してくれます。
不本意なお答えの内容となっているかもしれませんが、Wikiepdiaはそういう場所だということでご理解いただければと思います。また、もし自由に利用してもかまわない画像がありましたら、ぜひぜひアップロードしてくださいね。そのときは、画像の説明文に{{GFDL}}というタグを入れていただければいいかと思います。Cassiopeia-Sweet 2007年7月10日 (火) 16:14 (UTC)[返信]

湖西線における出典要求について[編集]

こんばんわ。さて、わたくしが湖西線において貼りつけた[要出典]タグを貴殿の編集において外されたさいに、要約欄に「滋賀県のHP参照のこと」と書かれていますが、これだけではその意味がよくわからず、出典を示したことにはならないと思料します。恐れ入りますが、ノート:湖西線#「新快速」のブランド化についてをご一読いただいた上で、もしWikipedia:検証可能性を満たすソース(滋賀県公式サイトの該当リンクなど)をご存じであればご呈示いただけませんでしょうか?宜しくお願いします。--しいたけ 2008年3月18日 (火) 16:33 (UTC)[返信]

北陸本線について[編集]

初めまして。Coldfootと申します。

北陸本線の運行形態について、最近わだらんさんはかなりの加筆をされていますね。しかし、内容自体にケチをつけるつもりはないのですが、個人的に見る限り、例えば現在の運行はどうなっているのかが容易に把握しにくい、結果的にとっつきにくい文章になっている印象があります。

つきましては、「現状」と「歴史」の2つの視点で文章を分けることを提案したいと思います。私が独断で手を入れれば不愉快に思われると考えたので、わだらんさんのお返事を待ちたいと思います。

--Coldfoot 2008年10月19日 (日) 16:13 (UTC)[返信]


Coldfootさま、こんばんわ。確かに現状と過去の境がはっきりしない部分もあるかと思います。できましたら一度Coldfootさんに推敲していただき、それをよりよい方向に手を加えることでいかがでしょうか?わだらんが先にしますとどうしても自分の視点のみになりますので、是非新たな形を加えていただければ、と思います。 --わだらん 2008年10月20日 (月) 13:18 (UTC)[返信]


お返事いただきありがとうございます。現時点で各文章に相当な厚みがあるため、推敲は時間をかけて慎重に行わせていただきたいと思います。--Coldfoot 2008年10月22日 (水) 11:22 (UTC)[返信]

(報告)ご無沙汰ですが、今日の編集をもって私の推敲は一応終了とします。失礼しました。--Coldfoot 2010年2月2日 (火) 10:29 (UTC)[返信]