コンテンツにスキップ

利用者‐会話:アイウエオ様

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ウィキペディアにようこそ![編集]

こんにちは日達慶太さん、はじめまして!Araisyoheiと申します。ウィキペディアへようこそ!

あなたが実り多き活動をされることを楽しみにしております。

Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese-speaker and expect further information, visit Wikipedia:Chatsubo for non-japanese-speakers and paste {{User ja-0}} . Enjoy!

なお、このメッセージは主に利用者‐会話ページに何も記入されていない方に投稿しておりますので、すでに活動を開始されてから期間が経っていらっしゃるのでしたら、お詫びいたします。--S.Arai(talk)Commons!! 2005年9月22日 (木) 11:47 (UTC)[返信]

コメントをいただいたみたいでありがとうございます。これからもよろしくお願いいたします。
Wikipediaで、もし誰かと会話する場合は、~~~~を最後に書き入れてくださいね!(このボタンでもOKです)--S.Arai(talk)Commons!! 2005年9月28日 (水) 07:39 (UTC)[返信]

皆さんありがとうございます--にったつ 2005年9月28日 (水) 07:42 (UTC)[返信]

Template:協力募集中について[編集]

Template:協力募集中に加筆していらっしゃいますが、あの場所ですと、何を依頼したいのか分かりません。執筆依頼に入れるのでしたら、一旦Wikipedia:執筆依頼の各分野のサブページにお書きいただけますでしょうか。テンプレートTemplate:CP未執筆の執筆依頼はほぼ1週間で更新していますので、せっかくお書きいただいてもその後記事の執筆がないとなくなってしまうことになります。ご協力をお願いいたします。竹麦魚(ほうぼう) 2005年9月28日 (水) 08:20 (UTC)[返信]

もういいです…。--にったつ 2005年9月28日 (水) 13:58 (UTC)[返信]

プレビュー機能のお知らせ[編集]

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。(詳細画像

こんにちは。ウィキペディアへのご寄稿ありがとうございます。日達慶太さんが同じ記事に対して短時間に連続して投稿されているようでしたので、プレビュー機能のお知らせに参りました。投稿する前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、編集結果を先に見ることができます。

これを使うことで

などをあらかじめチェックし、修正してから投稿していただくことにより、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点については、同じ記事への連続投稿を減らすの項目に説明がありますので、よろしければお読みください。また、ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますので、あわせてお読みいただけると幸いです。ご理解とご協力をよろしくお願いします。なお、もしすでにご存知のことでしたら、悪しからずお願いいたします。 -- Lusheeta 2005年9月30日 (金) 09:25 (UTC)[返信]

上田市について[編集]

上田市の県道、市道にリンクを付ける編集が見受けられますが、記事の作成の見込みがないもの、記事が作成されても内容が少量で百科辞典として発展しないものへのリンクはおやめください。-- Lusheeta 2005年10月7日 (金) 09:57 (UTC)[返信]

Lusheetaです。上田市が保護されている状態にありますが(原因を作ったのは私ですが)、いち早く解除されてほしいと私はともかく日達慶太さんも思っていると推察しますので、以下に述べてあるものに理解していただければと思います。
争点となった小中学校及び道路記事へのリンクについてですが、書く気があればそれは構いません。しかしウィキペディアでは一言二言しか書くものがない記事は受け入れられないケースが非常に高く、投稿してもまもなく削除される可能性が高いです。量的には最低でも学校は下田市立稲生沢小学校、望ましいところで仙台市立七北田中学校、道路は国道144号と同等あるいはそれ以上があれば望ましいです。それ以下になりそうであれば気持ちはわかりますが投稿は遠慮してください。
とそんなところで強引かと思われますが後々問題が起こらないためにも重ねて上記したものに理解していただければと思う次第です。上田市誌などでも参考にしながら転載しないように自分で文章を練ってよい記事にしましょう。乱文失礼しました。では。-- Lusheeta 2005年10月19日 (水) 12:45 (UTC)[返信]

ウィキポータル 日本の地域別記事/長野県のご案内[編集]

日達慶太様。はじめまして、663highlandと申します。 突然で失礼いたします。「Wikipedia:ウィキペディアン/長野県」に登録されておられる皆様方への長野県関連の記事を充実させる事を目的で新設されたWikipedia:ウィキポータル 日本の地域別記事/長野県(発案=Taisyoさん)のご案内にまいりました。ご多忙と存じておりますが、私としてはご参加いただければありがたいと思ってます。では失礼いたします。663highland 2005年11月10日 (木) 03:56 (UTC)[返信]

プレビュー機能のお知らせ[編集]

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。(詳細画像

こんにちは。ウィキペディアへのご寄稿ありがとうございます。日達慶太さんが同じ記事に対して短時間に連続して投稿されているようでしたので、プレビュー機能のお知らせに参りました。投稿する前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、編集結果を先に見ることができます。

これを使うことで

などをあらかじめチェックし、修正してから投稿していただくことにより、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点については、同じ記事への連続投稿を減らすの項目に説明がありますので、よろしければお読みください。また、ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますので、あわせてお読みいただけると幸いです。ご理解とご協力をよろしくお願いします。なお、もしすでにご存知のことでしたら、悪しからずお願いいたします。--Tietew 2005年11月21日 (月) 05:04 (UTC)[返信]

内容の短すぎる記事の作成停止のお願い[編集]

こんにちは。はじめましてあなんともうします。ウィキペディアに参加して頂きまして、どうもありがとうございます。

参加して頂いた矢先からこのようなお知らせをすることになって申し訳ないのですが、ウィキペディアは、百科事典を作るのを目的としたプロジェクトであり、非常に短い記述だけの記事を新設したりすることの是非については、いろいろと議論があります。日達慶太さんがプラチュワップ県関連で投稿されている記事は短いものが多いように思います。

せっかく作成して頂いた記事も、内容が十分でないと後になって削除されるようなことになるかも知れません。そうなってはお互い残念です。ですので、できるだけ、量的、内容的にまとまりのあるものを書いていただけるよう、お願いできますでしょうか?

ちなみに、Wikipedia:ウィキペディアは何でないかというページもご参考になっていただければと存じます。

またもしよろしかったら、Wikipedia:スタブにある、短くても役に立つような記事の作成法も参考になるかと思います。

では、今後ともどうぞよろしくお願いします。-อนันต์ (阿難陀)  2005年11月25日 (金) 09:42 (UTC)[返信]

それからもう一つお願いです。タイの県の記事等で、赤リンクを大量作成しておられますが、短い役に立たない記事(サブスタブ)が増えるおそれがありますので、こちらもお控えくださるようお願いします。それでは。-อนันต์ (阿難陀)  2005年11月25日 (金) 13:02 (UTC)[返信]

内容の短すぎる記事の作成停止のお願い2[編集]

こんにちは。あなんです。これで二回目のお願いとなります。

ウィキペディアは、百科事典を作るのを目的としたプロジェクトであり、非常に短い記述だけの記事を新設したりすることの是非については、いろいろと議論があります。日達慶太さんが今日タイの郡関連で投稿されている記事には短いものが多いように思います。

繰り返しになりますが、Wikipedia:ウィキペディアは何でないかWikipedia:スタブやというページもご参考になっていただければと存じます。

また、サブスタブをフォローするのには大きな労力と時間を伴います。このあたりにも気を遣ってくださるとありがたいと思います。

それからですが、タムボンレベルの記事や名所ごとに記事を作成すると非常に短い記事が大量に発生しますのでリンクをするのは遠慮いただきたいと思います。

では、今後ともどうぞよろしくお願いします。-อนันต์ (阿難陀)  2005年11月25日 (金) 09:42 (UTC)[返信]

済みませんでした。今後は絶対にこの様なことにならないように心がけて行きたいです。--にったつ 2005年11月29日 (火) 08:03 (UTC)[返信]
ウィキペディアでは記事を書けなくてもできることはたくさんあります。無理して記事を書いて短い記になってしまうよりも、スタイルの修正などできることことから初めてみてはいかがでしょう。気を落とさずにがんばってください。-อนันต์ (阿難陀)  2005年11月29日 (火) 08:12 (UTC)[返信]
ありがとうございました--にったつ 2005年11月29日 (火) 08:16 (UTC)[返信]

利用者ページと会話ページの移動について[編集]

初めまして、知識熊と申します。アイウエオ様は利用者ページと会話ページを移動しておられましたが、これらを移動するだけでは利用者名を変更した事にはなりません。もし利用者名を変更したいのであれば、利用者名変更の手引きに沿って利用者名を変更して戴きたく存じます。--知識熊会話2018年5月23日 (水) 06:49 (UTC)[返信]