コンテンツにスキップ

利用者‐会話:ウィキに出会いを求めるのは間違っているだろうか

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

言葉狩りで全て除去しないでください[編集]

一例として、特定非営利活動法人を見ればわかるように、法律に基づいて認定されるものもあります。そもそも不適切と感じたからと言って団体の形態を説明する記載を全て除去する必要はありません。一旦編集を止めてください。--夕焼けの贅肉会話) 2019年10月30日 (水) 00:25 (UTC) 追記、ある時期以降に法人になったのであれば、その団体の歴史を説明する上でなおさら必要です。そういった情報を全て除去する理由が全く理解できません。--夕焼けの贅肉会話2019年10月30日 (水) 00:34 (UTC)[返信]

返信 (夕焼けの贅肉さん宛) 認証も認定も認可ではありません。一般社団・財団法人設立に至っては準則主義です。認定・特例認定NPOや公益社団・財団法人も認定であり認可ではありませんが、そこは今回は手を付けていません。まともな社会人なら認可と認証・認定の違いは分かりますよね?
「NPO法人認可」とか「一般社団法人認可」とかは怪しげな団体が行政のお墨付きがあるように装う常套手段ですが、明らかに虚偽ですからそんなものは無い方がましです。わざわざウィキペディアに嘘情報を載せておく理由はありません。また、指定管理者の指定は委託ではなく委任です。違いは分かりますよね?嘘情報を拡散するのは荒らしと一緒です。
「言葉狩り」などというWP:CIVILに反する一方的なレッテル貼りは撤回してください。--ウィキに出会いを求めるのは間違っているだろうか会話) 2019年11月3日 (日) 08:44 (UTC) 追記、ウィキペディアの記事は信頼できる情報源ではないから特定非営利活動法人を貴方の支離滅裂な噴飯物の主張の根拠にはなりません。その記事にも「認可」されるNPO法人があるなんてどこにも書いてありませんがね。--ウィキに出会いを求めるのは間違っているだろうか会話2019年11月3日 (日) 09:00 (UTC)[返信]
「ある時期以降に法人になったのであれば、その団体の歴史を説明する上でなおさら必要」という歴史に関しての返信を全く頂いておりませんが、全く会話になっていませんね。「全て除去しないで」という日本語の意味わかってますか?仮に、あなたの主張を全部正しいという前提で考えても(あくまでも仮に)認可を認証に直せばいいという話になりますよね。全部除去する理由にはなりません。「怪しげな団体が行政のお墨付きがあるように装う」などと決めつけていること自体、独自研究にあたります。--夕焼けの贅肉会話2019年11月3日 (日) 09:21 (UTC)[返信]

結局あなたは「「NPO法人認可」とか「一般社団法人認可」とかは怪しげな団体が行政のお墨付きがあるように装う常套手段ですが、明らかに虚偽ですからそんなものは無い方がましです。明らかに虚偽ですからそんなものは無い方がましです。」という意見を変えるつもりはないということですね。管理者伝言板に報告しておきます。--夕焼けの贅肉会話2019年11月3日 (日) 09:25 (UTC)[返信]

「怪しげな団体が行政のお墨付きがあるように装う常套手段」が気に入らないならそれを無しにしても、認証も認定も認可ではなく一般社団・財団法人設立に至っては準則主義ですから「認可」は明らかに虚偽です。しかし、修正の方が良いと言うのはその通りなので今後は修正するようにするとしましょう。--ウィキに出会いを求めるのは間違っているだろうか会話2019年11月5日 (火) 13:13 (UTC)[返信]
あなたがどうおっしゃろうが、例えば日本・ロシア協会の公式サイトでは「認可」の表現を使っています。(旧公式サイトhttps://japan-russia.or.jp/ 新公式サイトhttps://www.jra.or.jp/とも同様)それとも、日本・ロシア協会は「虚偽」を言っているということでしょうか。追記しますが、学校法人のグループなどで構成されている星槎グループの公式サイトhttps://www.seisagroup.jp/about/history でも「認可」と書いてあります。なぜ上記のように「まともな社会人なら認可と認証・認定の違いは分かりますよね」と発言されているのに、このような結果になってしまうのでしょうか。確かに、あなたの「認可はおかしい」という主張には一定の根拠はありますが、それでも「認可」でも許容の範囲内と考えます。それとも「自分は正しい。団体の主張が間違っている。社会が間違っている」という姿勢を貫かれますか?このままブロックを解除されてもとても心配です。--夕焼けの贅肉会話) 2019年11月5日 (火) 15:28 (UTC) 追記--夕焼けの贅肉会話2019年11月5日 (火) 23:39 (UTC)[返信]
はい、日本・ロシア協会も星槎グループも「虚偽」を言ってます。内閣府NPO法人ポータルサイトで確認しても「認証」されたとしか書いてありません。だいたい特定非営利活動推進法に「認可」などという条文はありません。日本は法治国家なので、行政は法律の条文にないのに許認可権を行使できません。あなたがどうおっしゃろうが、「認可」されたと言ってるのは当の団体だけです。自称「認可」法人の一次資料しかありません。しかもその内容は内閣府の情報と矛盾しています。認証は認可ではありません。認可と認証では全く意味が違います。一体NPO法人が誰に「認可」されたと言うのでしょう。しかも認定すら受けてません。明らかに虚偽です。許容の範囲外と考えます。修正されるべきです。それとも「自分は正しい。団体の主張も正しい。内閣府が間違っている」という姿勢を貫かれますか?貴方のように自称「認可」法人の主張を鵜呑みにする人がいるから、「NPO法人認可」とか「一般社団法人認可」などと行政のお墨付きがあるように装う怪しげな団体が後を絶たないのではないでしょうか。自称「認可」法人の口車に乗る必要はないです。--ウィキに出会いを求めるのは間違っているだろうか会話2019年11月8日 (金) 00:10 (UTC)[返信]
ああ、そうですか。ではウィキペディア以外の場所で頑張ってください。日本・ロシア協会や星槎グループに抗議(講義)されればよろしいかと。さようなら。--夕焼けの贅肉会話2019年11月8日 (金) 01:31 (UTC)[返信]

以前にどのようなアカウントで活動されていたのでしょうか[編集]

あなたの最初の編集[1]を見る限り‬、ショートカットを起用に使いこなし、井戸端の履歴まで持ち出していますよね。IPユーザーでたまに参加しているレベルとはとても思えません。--夕焼けの贅肉会話2019年10月30日 (水) 00:38 (UTC)[返信]

返信 (午贅肉さん宛) 以前のアカウントなどありません。根拠もなくWP:SOCKと決めつける行為もWP:CIVILに違反します。気を付けてください。--ウィキに出会いを求めるのは間違っているだろうか会話2019年11月3日 (日) 08:44 (UTC)[返信]
WP:SOCKなどと決めつけていません。以前にアカウントを持っていてもクリーンスタートということもありますよね。--夕焼けの贅肉会話2019年11月3日 (日) 09:14 (UTC)[返信]
他所では元気に返信しているのに、ここへの返信がありませんね。下で、管理者ぱたごん氏が「問題点の理解」とおっしゃられていますが、テキスト除去だけで一発無期限になるのでしょうか。ぱたごん氏と私とで見解の相違があるかもしれませんが、私にとって、あなたの「問題点」は、テキスト除去ではないと思います。ここでのアカウントの問題に加え、自分に対して批判されるとWP:CIVILやらを出してきますが、あなた自身が「貴方の支離滅裂な噴飯物の主張」「嘘情報を拡散するのは荒らしと一緒」なる発言をしているではありませんか。--夕焼けの贅肉会話2019年11月10日 (日) 15:57 (UTC)[返信]

ブロックしました[編集]

ぱたごんと申します。意味不明なテキスト除去を繰り返し、ストップにも応じていません。問題点の理解と改善のお約束があるまで投稿を止めます。--ぱたごん会話2019年11月3日 (日) 13:11 (UTC)[返信]

方針によりブロックされたこの利用者 (ブロック記録 | 現在有効なブロック | 自動ブロック | ブロック解除 | 投稿記録 | 削除された投稿 | 不正利用記録) はブロックの解除を依頼しましたが、管理者がブロックを再検討し、依頼を却下しました。他の管理者がこのブロックを更に再検討することは可能ですが、充分な理由がない限り、この決定を覆すべきではありません(投稿ブロックの方針参照のこと)。ブロックが継続している間は、このブロック解除依頼を除去しないでください。

ブロック解除依頼の理由: 「ぱたごん様宛 上記の通り意味不明なテキスト除去ではなく、認証も認定も認可ではなく一般社団・財団法人設立に至っては準則主義ですから「認可」は明らかに虚偽なので除去しましたが、上記の通り今後は虚偽情報は除去ではなく修正することとしますのでブロック解除を依頼します。--ウィキに出会いを求めるのは間違っているだろうか会話2019年11月5日 (火) 13:23 (UTC)[返信]


却下の理由: 依頼のあったブロック解除は、あなたがブロックされた理由を明示していない、あるいはその他の不適切な点があるため、却下いたします。ブロックが解除となるためには、以下の点について管理者を納得させる必要があります。
  • ウィキペディアに対する妨害・損害を避けるためにあなたをブロックする必要はないこと または
  • あなたが
    • なぜブロックされたのか理解し、
    • ウィキペディアに対する妨害や破壊をやめ、
    • 今後は有用な貢献を行うため、
      ブロックがもはや必要でなくなったこと

投稿ブロック解除依頼作成の手引きもぜひお読みください。 アルトクール会話2020年1月13日 (月) 13:33 (UTC)[返信]

ブロック解除の依頼を再度行いたい場合には、投稿ブロック解除依頼作成の手引きをまずお読みになり、もう一度 {{unblock}} テンプレートを使用してください。なお、これらのテンプレートの乱用があった場合は、あなたの会話ページの保護や、会話ページへのブロックを実施する場合もありますのでご注意ください。

管理者様へ、「ウィキに出会いを~」氏は、ここでも上の節でも明言していますが、自分が正しくて『日本・ロシア協会も星槎グループも「虚偽」を言ってます。』という主張を変えておりません。このような姿勢ではブロック解除しても、さらに問題を起こすのは明らかだと思います。--夕焼けの贅肉会話) 2019年11月8日 (金) 01:29 (UTC)追記、ちなみに上の方で「ウィキに出会いを~」氏が、「委託ではなく委任」と主張して編集[2]していましたが、出典の毎日新聞を改めて確認したところ「委託管理費8100万円」と明記されておりました。大手新聞で検証できる内容にも関わらず、言葉尻をとらえて出典内容を改ざんしております。--夕焼けの贅肉会話2019年11月9日 (土) 15:36 (UTC)[返信]

あのですね、指定管理者制度は管理委託制度の限界を打破するために公共施設の管理運営を包括的に民間企業に委任するために作られた制度なんです。内閣府は「平成17年度 年次経済財政報告(経済財政政策担当大臣報告)」で「従来の管理委託制度では、施設の設置者である地方公共団体が施設の管理権限を有し、施設の使用許可権限等は委任できなかったが、指定管理者制度の下では、施設の管理権限を指定管理者に委任して行使させることができる。」と言っています。当の横浜市も「横浜市指定管理者制度運用ガイドライン」で「従来は行政処分として地方自治体が行っていた利用許可権限等、施設に関する管理権限を指定管理者に委任できることとなった。」「従来の「管理委託制度」 から変更となった。」と言っていますよ。単なるマスコミのイージーミスと分かることを鬼の首を取ったようにことさら強調するのは何故ですか?夕焼けの贅肉さんは本当に特定非営利活動促進法や地方自治法を確認してますか?もう一回ちゃんと確認して下さい。それとも「自分は正しい。マスコミも正しい。総務省や神奈川県の主張が間違っている」という姿勢を貫かれますか?
NPO法人設立が認可でなくて認証なのも上で説明しました。法律の条文や所管の省庁・自治体の発表に反する自称やマスコミ報道はWP:RSとは言えません。
何にせよ、上記の通り今後は虚偽情報は除去ではなく修正することを約束していますから、ブロック理由は無くなっています。不足があればおっしゃって下さい。--ウィキに出会いを求めるのは間違っているだろうか会話2019年11月10日 (日) 10:57 (UTC)[返信]
「従来の「管理委託制度」 から変更となった。」=変更後の制度に対して「委託」という表現を一切使うな、という出典には全くなっておりません。それは「認可」も同様です。「"指定管理者" "委託" site:go.jp」というキーワードでネット検索すれば、あなたの主張が間違っている出典がわんさか出てきます。一発で「無期限ブロック」になった理由をよくお考えください。「総務省や神奈川県の主張が間違っている」などとは一言も言っておりません。人の主張を捏造したり印象操作はおやめください。--夕焼けの贅肉会話2019年11月10日 (日) 15:50 (UTC)[返信]