コンテンツにスキップ

利用者‐会話:ウィキ太郎

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ウィキペディアにようこそ![編集]

こんにちは、ウィキ太郎さん、はじめまして!夏見ゆりと申します。ウィキペディアへようこそ

  • ウィキペディアで活動する際にはガイドブックを是非ご一読ください。きっとご参考になるものと思います。
  • よろしければ自己紹介してみてください。
  • お隣の利用者ページは、ご自身の自己紹介の他、作業用のスペースなどとして利用することができます。
  • 執筆の際には中立的な観点および著作権にご留意ください。
  • 何か疑問点がありましたらWikipedia:井戸端で質問することができます。

あなたが実り多き活動をされることを楽しみにしております。夏見ゆり 2006年9月11日 (月) 01:30 (UTC)[返信]

Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese-speaker and expect further information, visit Wikipedia:Chatsubo for Non-Japanese Speakers. Enjoy!

なお、このメッセージは主に利用者‐会話ページに何も記入されていない方に投稿しております。ウィキ太郎さんが、すでに活動を開始されてから期間が経っていらっしゃるのでしたら、ご存知のことばかりをご案内したかもしれません。不明をお詫び申し上げます。--夏見ゆり 2006年9月11日 (月) 01:30 (UTC)[返信]

夏見ゆり様  ウィキ太郎です。ご丁寧なメッセージありがとうございました。  自己紹介には、昨日、すでに書き込みました。  数年前からwikipediaにはまり、毎日のようにアクセスさせていただいていますが、投稿についてはまだ初心者で、よくわかってないところがあります。御指導のほど、どうぞよろしくお願い申し上げます。

画像の出典明記のお願い[編集]

ウィキ太郎さん、初めまして。画像:Msgkrk.jpgを拝見して飛んできました。ウィキペディアにようこそ!!

ところで、アップロードページにあった下記のような説明にお気づきでしょうか?

  • ファイルの出典に関する詳細な情報を「ファイルの概要」欄に記載してください。特に、インターネット上で参照できるファイルに関しては、URLを記載してください。写真の場合は、撮影者を明記してください。
  • 適切な画像の著作権表示タグを追加して、ファイルのライセンス情報を明示してください。「非営利のみ利用可」「利用には許可が必要」などの自由な利用ができないファイルをアップロードしてはなりません。ライセンス情報のないファイル、自由な利用ができないファイルは削除されます。

ウィキペディアでは写真など画像を投稿する際には、画像の出典とライセンスを明記するよう求められています。 ウィキ太郎さんがアップロードされた画像の出典とライセンスなど、詳しい情報を画像の説明ページ(画像:Msgkrk.jpg )にご記入ください。また、ライセンスはPDGFDLのどちらか適切なほうをお選びください。画像のページに{{GFDL}}か{{PD}}のどちらかをご記入くださると自動的にライセンスの文章が挿入されます。どうぞよろしくお願いします。

ウィキ太郎さんのご活躍を楽しみにしています。--Yelm 2007年3月6日 (火) 13:58 (UTC)[返信]

入れ違いになってしまったようですが、上記の画像に説明をアップしましたので、ご安心くださいますよう。--ウィキ太郎 2007年3月6日 (火) 14:26 (UTC)[返信]

早速の修正、ありがとうございました。これからもよろしくお願いいたします。--Yelm 2007年3月6日 (火) 23:50 (UTC)[返信]

Image:Shouhu-manjuu.jpgには著作権上の問題があります[編集]

著作権の状態が不明です

こんにちは。Image:Shouhu-manjuu.jpgをアップロードして頂き、ありがとうございます。しかし、この画像(ファイル)には著作権の状態またはライセンスが明記されていないため、著作権上の問題があります。出典とライセンスのないファイルは、一週間後に削除されます。

ウィキペディアにアップロードされるすべてのファイルは、画像利用の方針に従っており、かつ詳細な出典とライセンスが明記されている必要があります。画像の著作権表示タグを参照し、適切なライセンスを表すタグを貼付してください。どうぞよろしくお願いします。

重要: あなたがこのファイルの他にもファイルをアップロードされているならば、あなたのアップロード記録を見て、他のファイルにも同様に出典とライセンスが明記されているかどうか今すぐ確認してください。それらのファイルや、今後あなたがアップロードされたファイルに出典やライセンスが記載されていなければ、同様に削除されますKenpei 2007年3月23日 (金) 21:20 (UTC)[返信]

Kenpei様:拝復 ウィキ太郎記です。うっかりライセンスを貼るのを忘れておりました。ご指摘ありがとうございます。さっそく追加しておきました。

プレビュー機能のお知らせ[編集]

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。
投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。

こんにちは。ウィキペディアへのご寄稿ありがとうございます。ウィキ太郎さんが同じ記事に対して短時間に連続して投稿されているようでしたので、プレビュー機能のお知らせに参りました。投稿する前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。

これを使うことで

などをあらかじめチェックし、修正してから投稿していただくことにより、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点については、同じ記事への連続投稿を減らすの項目に説明がありますので、よろしければお読みください。また、ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますので、あわせてお読みいただけると幸いです。ご理解とご協力をよろしくお願いします。--青子守歌 2008年1月5日 (土) 04:28 (UTC)[返信]

青子守歌様 拝復 ウィキ太郎です。ご教示ありがとうございます。今後プレビュー機能を活用して、無駄な連続投稿を減らすよう努力いたします。 1月5日

ディノサウロイドについて[編集]

ディノサウロイドの項目について、貴方はラッセルの想像したディノサウロイドを「へそが無い」と記述しているが、貴方はこの項目についてどういう調べ方をしたのか、非常に気になる。
他の設定の恐竜人類とは異なり、ラッセルのディノサウロイドは進化の過程で胎生に移行しているので、お腹にはへそがあるという設定になっていて、その証拠に模型にもちゃんとへそがある。一度でも模型を見たり、恐竜人類について調べていれば分かると思うのだが‥。--220.254.99.30 2008年5月29日 (木) 20:21 (UTC)[返信]

↑たしかに、ラッセル版のディノサウロイドは http://www.unexplained-mysteries.com/forum/lofiversion/index.php/t87186.html などを見ても「viviparous」と書いてありますね。ご指摘ありがとうございます。 ただウィキペディア英語版の「Reptilian humanoid」の項に載せる想像図ではヘソはないので、一般的に世間で流布している「恐竜人間」のイメージとしては、ヘソの有無はどうなのでしょうか?

『アコーディオン愉し』のISBNについて[編集]

こんにちは。

金子元孝で記入されている『アコーディオン愉し』のISBNですが、合ってますでしょうか?

国立国会図書館、日本書籍出版協会、Amazon.co.jp、紀伊國屋書店ウェブストアなど、どこを探しても該当するISBNコードの書籍を見つけることはできませんでした。国立国会図書館には『アコーディオン愉し』は収録されているようですが、ISBNの記載無しです。

お手数ですが、ISBNコードの再確認をお願いできませんでしょうか? --KoZ会話2017年3月16日 (木) 23:56 (UTC)[返信]

拝復 ご指摘ありがとうございます。実は私も、当該のISBNコードでは検索しても出てこないことに気付いていました。しかし、書籍の現物には、背表紙にも、本の中にも、当該のISBNコードしか記載されておりません(確認しましたが、私が入力した番号で間違いありません)。国会図書館のHPで書籍名で検索しても、「JP番号 20030820」は載っておりますが、ISBN番号は未記載なので、書籍の二か所に印刷されているISBN番号が正しいかどうかを確認できませんでした。ひょっとすると、出版界のISBN登録システムのほうに何かミスがあったのかもしれませんが、いずれにしましても、現状では、書籍の現物に印刷されているISBNを記事内で紹介している次第です。

返信 (ウィキ太郎さん宛) そうすると、一筆注意書きでも書いておいたほうが良いかもしれませんね。あるいは{{全国書誌番号}}を使ってJP番号だけ書いておくか。--KoZ会話2017年3月17日 (金) 04:10 (UTC)[返信]

ありがとうございます。入れ違いになってしまいましたが、先ほど一筆、注意書きを補足しておきました。2017年3月17日 (金)

がくとくんの像の件[編集]

お世話になります。この度はファイル:がくとくん (福島県郡山市の公式マスコット)の像.jpegの投稿ありがとうございます。さて、せっかく投稿いただきましたが、その際の{{屋外美術}}の宣言について疑義があり、削除依頼が提出されております。投稿にあたってのご意見がありましたら削除依頼ページにて表明いただければ幸いです。--VZP10224会話2018年1月4日 (木) 04:48 (UTC)[返信]

Wikipedia:屋外美術を被写体とする写真の利用方針の画像利用の条件1[編集]

こんにちは、ウィキ太郎さん。前掲の[がくとくんの像の件]のように{{屋外美術}}を貼られた画像がほかにもありますが、このうちファイル:Statue of CHIGO DAISHI.jpg(作者:清水多嘉示 没年月日:1981年5月5日)、ファイル:Fukuiraptor Aoyama Tokyo.JPG(2015年北陸新幹線金沢延伸開業に合わせて、福井県が福井駅前設置〈移動展示したものですね〉)、ファイル:Peace Statue at Kugenuma Beach 2018-9-16.jpg(2015年北陸新幹線金沢延伸開業に合わせて、福井県が福井駅前設置)、ファイル:Fukuititan dinosaur 20181026.jpg(2015年北陸新幹線金沢延伸開業に合わせて、福井県が福井駅前設置)、ファイル:Fukuisaurus Fukuiraptor dinosaurs in front of JR Fukui Station 20181026.jpg(2015年北陸新幹線金沢延伸開業に合わせて、福井県が福井駅前設置)、ファイル:餃子像20181229.jpg餃子像1994年宇都宮駅同駅東口広場に設置)、ファイル:那須塩原駅前 九尾の狐 石像 20181228.jpg(作者:上原守男 作成:1994年)はいずれも著作権保護期間にあると推定でき、Wikipedia:屋外美術を被写体とする写真の利用方針の画像利用の条件1 の[(解像度の制限)画像の縦横ピクセル数の積を310,000以下とする。]に違反します。解像度が画像の縦横ピクセル数の積を310,000以下の画像を再アップロード(上書き)してから、初版の画像を削除依頼に提出する必要があると思います。--203.165.22.142 2019年8月5日 (月) 04:21 (UTC) - 少々修正--203.165.22.142 2019年8月5日 (月) 04:27 (UTC)(前回:203.165.22.142 2019年8月5日 (月) 04:21 (UTC))[返信]

【返信】ご指摘ありがとうございます。少々時間がかかるかもしれませんが、画像の縦横ピクセル数の積を31万ピクセル以下になるように直します。今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。--ウィキ太郎会話2019年8月11日 (日) 02:27 (UTC)[返信]

【追記】上書きと削除依頼の作業を完了しました。ありがとうございました。--ウィキ太郎会話2019年8月11日 (日) 05:02 (UTC)[返信]
以下はWikipedia:削除依頼Wikipedia:削除の方針も)をご覧ください[ファイル:がくとくん (福島県郡山市の公式マスコット)の像.jpeg の 依頼サブページ も参考に]。このままだと削除の審議が進まないです。削除の審議は管理者さんではなく編集回数50回以上のログイン利用者(ユーザー)さん達によって行われます(コメントは編集回数50回未満のユーザーでもIPでも出来ます)。
STEP.1.2 削除依頼テンプレートを貼付
{{subst:Sakujo}}{{Copyrights}}(著作権にもんだいのある場合〈画像中の作品が著作権保護期間中と推定される〉)
削除歴のあるページでは{{subst:Sakujo|名前空間名 20190813}}{{Copyrights}}のようになります。
STEP.2 依頼サブページを作成(これが完了していません。)
=== (*){{P|名前空間名|依頼対象ページ}} ===(依頼サブページの冒頭に貼ります。「依頼対象ページ」はファイルのページ名です。)
=== (*){{P|ファイル|○○.jpeg}} ===のように。
ファイル:Fukuiraptor Aoyama Tokyo.JPG の場合 === (*){{P|ファイル|Fukuiraptor Aoyama Tokyo.JPG}} === です。
削除理由は詳細を記述してください。画像中の作品の作者(著作権者)の没年や発表年月日を提示し著作権の保護期間中であることを説明し、この場合 WP:FOPの条件1に違反するためとしてyyyy年mm月dd日hh:mm の版(※問題の無い版の直前の版、あるいは問題のある版A - B〈 yyyy年mm月dd日hh:mm 形式、版をIDで指定するのは慣れないとまちがえやすいです、 yyyy年mm月dd日hh:mm 形式がお勧めです。〉)までのファイルの履歴から yyyy年mm月dd日hh:mm の版の画像 と指定し版指定削除を依頼してみてください(版指定削除についてはWikipedia:版指定削除のページを参照。)。
取り消し修正する場合はその箇所に<del></del>を使用して下さい。前回の署名の後に修正した旨を示し再度署名して下さい。
* 削除票 - 依頼者票(これは強制ではありません、任意です。)
版指定削除票を依頼者が入れる場合は * {{afd|版指定削除}} 依頼者票です。--~~~~ と削除理由の下部に記述します。強制ではありません、任意です。
STEP.3 「Wikipedia:削除依頼」に掲載(これが済んでいません。)
Wikipedia:削除依頼#現在審議が進行中の削除依頼の今日の依頼のページへ進み、一番下につけたしてください。ファイル:Fukuisaurus Fukuiraptor dinosaurs in front of JR Fukui Station 20181026.jpg の場合は{{Wikipedia:削除依頼/ファイル:Fukuisaurus Fukuiraptor dinosaurs in front of JR Fukui Station 20181026.jpg}}を貼ると、そこ(今日の依頼のページの一番下)に ファイル:Fukuisaurus Fukuiraptor dinosaurs in front of JR Fukui Station 20181026.jpg の依頼サブページ の内容が表示されます。(削除歴のあるページでは{{Wikipedia:削除依頼/名前空間名 20190813}}のようになります。)--203.165.22.145 2019年8月13日 (火) 02:06 (UTC)(前回:203.165.22.142 2019年8月5日 (月) 04:27 (UTC)) - 文章と画像の場合で履歴の指定方法が違っていそうなので修正します--203.165.22.145 2019年8月13日 (火) 03:00 (UTC)(前回:203.165.22.145 2019年8月13日 (火) 02:06 (UTC))[返信]

2021年ウィキメディア財団選挙の候補者を紹介します[編集]

こんにちは!

2021年ウィキメディア財団選挙が8月に始まります。今年の理事会選挙は、2021年8月4日から17日まで実施されます。ウィキペディア日本語版の編集者を含むウィキメディア・コミュニティのメンバーは、3年の任期で4人の新しい理事を選出する機会があります。理事会選挙の開始に先立ち選挙運動期間が設けられており、この期間中にコミュニティが候補者と顔を合わせる機会があります。

  • ウィキメディア財団における理事会の役割は何ですか?
理事会の簡単な説明はこちらをご覧ください
  • 候補者紹介
今回の選挙には20名の立候補者がいます。候補者についてはこちらをご覧ください

理事選挙をサポートするファシリテーター チームは、選挙運動期間中にいくつかの活動を用意しています。
7月31日(土)の19:30(JST)から、日本を含むアジア・太平洋地域のユーザーが候補者と交流できるオンラインイベントが開催されます。日本語による同時通訳も提供される予定ですので、どうぞお気軽にご参加ください。

こちらのフォームから事前に参加登録をお願いします。
フォームのプライバシーポリシーをご確認ください。

その他の活動については、メタウィキの理事選挙ページをご覧ください。

ご質問がございましたら、ファシリテーター選挙ボランティアまでお問い合わせください。

選挙ボランティア一同 2021年7月24日 (土) 15:05 (UTC)

このお知らせは2021年ウィキメディア財団理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除

まもなく終了 理事会選挙へ投票のお願い[編集]

ウィキ太郎さん

こんばんは。お忙しい時間帯に恐れ入ります。

2021年ウィキメディア財団選挙は最終盤に入っております。これまでご協力いただいた皆様、ご投票いただいた皆様に心より御礼申し上げます。

もしウィキ太郎さんが投票をお済ませでなければ、ぜひこちらから清き一票をお願いいたします。

ウィキペディア日本語版の運営にも深く関与する理事会の候補者の選出に際し、投票資格をお持ちの数少ないユーザーの一人であるウィキ太郎さんのご意見を反映することは非常に重要だと考えています。

投票いただくに際し、まず19名の候補者からウィキ太郎さんが支持する方をお選びください。 支持する候補者を選んだら、支持する順に候補者の名前を選び、投票ボタンを押すだけです。 所要時間は5分未満で、完全な匿名性が保証されます。

投票は、日本時間の9月1日(水)の朝9時に締め切られます。

ウィキメディア財団の運営にウィキペディア日本語版コミュニティの意見を反映させるために、ウィキ太郎さんのご協力を重ねてお願い申し上げます。

どうぞよろしくお願いいたします。

--選挙ボランティア一同 2021年8月31日 (火) 11:20 (UTC)

このお知らせはウィキメディア財団2021年理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除

プレビュー機能のお知らせ[編集]

デスクトップ版の「ソースを編集」モードでの投稿時では、左から2番目のボタンを押すとプレビューできます。

こんにちは。ウィキペディアへのご寄稿ありがとうございます。

ウィキ太郎さんが同じ記事に対して短時間に連続して投稿されているようでしたので、プレビュー機能のお知らせに参りました。投稿する前に「プレビューを表示」のボタンを押すと、編集結果を先に見ることができます。詳しくはHelp:プレビューを表示をお読みください。

これを使うことで

などをあらかじめチェックし、修正してから投稿していただくことにより、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点については、同じ記事への連続投稿を減らすの項目に説明がありますので、よろしければお読みください。また、ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますので、あわせてお読みいただけると幸いです。ご理解とご協力をよろしくお願いします。なお、もしすでにご存じのことでしたら、悪しからずお願いいたします。--Unamu会話2023年7月1日 (土) 15:42 (UTC)[返信]

--ウィキ太郎会話) 2023年10月10日 (火) 06:00 (UTC)--ウィキ太郎会話) 2023年10月10日 (火) 06:00 (UTC)--ウィキ太郎会話2023年10月10日 (火) 06:00 (UTC)== ウィキメディア・コモンズの写真情報の訂正について ==[返信]

神明神社 (福井市)で公開されていた2枚の折り鶴の写真の挿し込み先と写真解説が間違っている。

正しくは佐佳枝廼社の社殿と社務所である。--124.241.72.237 2023年10月10日 (火) 00:40 (JST)

――ご指摘ありがとうございます。私のほうでも修正いたします。ウィキ太郎 2023年10月10日14時59分