コンテンツにスキップ

利用者‐会話:ウィルソン ペニーダ

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

人物の年齢について[編集]

拝啓、目黒の隠居と申します。 人物の年齢を2歳ずつ書き換えられていますが、お止めください。数え年と満年齢ならまだしも51歳で亡くなった野口英世について「53年の生涯」と書くのはあきらかに間違え。--目黒の隠居会話2017年3月25日 (土) 08:24 (UTC)[返信]

最初は、数え年と満年齢の考えの違いかと思いましたが、そうではないようですね。人物の年齢を1-2歳づつずらしていくのはお止めください。--以上の署名のないコメントは、目黒の隠居会話投稿記録)さんが 2017年3月25日 (土) 08:34‎ (UTC) に投稿したものです(遡雨祈胡会話)による付記)。
こんにちは! ウィルソンペニーダ(仮名)と申します。野口英世等の年齢の件ですが、私自身の所持している歴史人物の本に「享年53」と書かれていたので満年齢に合わせて数え年も書こうと思った次第であります。此度の件深く謝罪申し上げます。目黒の隠居さんへ--以上の署名のないコメントは、ウィルソン ペニーダ会話投稿記録)さんが 2017年3月25日 (土) 08:47‎ (UTC) に投稿したものです(遡雨祈胡会話)による付記)。[返信]
発言の経緯が分からなくなるので補完いたしました。--遡雨祈胡会話2017年3月25日 (土) 08:57 (UTC)[返信]

補完ありがとうございます! ウィルソン ペニーダ会話2017年3月25日 (土) 09:02 (UTC)[返信]

享年は数え年で書くという考え方もありますが、wikipediaではTemplate:死亡年月日と没年齢でも示されているように、1902年12月22日以降に亡くなった人物については満年齢で書いているものと思います。--目黒の隠居会話2017年3月25日 (土) 09:04 (UTC)[返信]
すみません、細かいことですがインデントを付けるのにご協力ください。詳しくはHelp:ノートページをご一読下さい。--遡雨祈胡会話2017年3月25日 (土) 09:16 (UTC)[返信]
はじめまして。あなたが行った編集に関して、Wikipedia:井戸端/subj/「享年数え年」は記載すべきかという議論を提案しています。こちらにもご意見お願いします。--Sazanamiya会話2017年3月25日 (土) 09:29 (UTC)[返信]
了解しました。


署名のお願い[編集]

ノートページでは署名をして下さい。 こんにちは。ノートページや会話ページ井戸端削除依頼保護依頼などの依頼ページで発言される際には、コメントの最後に適切な署名をお願いいたします。半角チルダを4つ続けて投稿(~~~~)しますと、自動的に署名に変換されます。また、編集画面の上部に並んでいるボタンの中の署名アイコン()をクリックすると、簡単に「--~~~~」が追加できますのでご活用ください。詳しくは、Wikipedia:署名をご覧ください。--Phoca会話履歴 2017年3月25日 (土) 11:01 (UTC)[返信]