コンテンツにスキップ

利用者‐会話:ウオッチ

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

プレビュー機能のお知らせと一括投稿のご案内[編集]

こんにちは。ウィキペディアへのご寄稿ありがとうございます。あなたが「ET-KING」の記事を短時間に連続して投稿されているようでしたので、プレビュー機能のお知らせに参りました。投稿する前に「プレビューを表示」のボタンを押すと、編集結果を先に見ることができます。

PCの場合 モバイルの場合
投稿前に中央のボタンを押してプレビューすることで誤編集チェックが出来ます。
保存ボタン(3)をタップする前に、左向き矢印(1)をタップすることで編集画面に戻って編集やり直しが出来ます。

この機能を利用することで、「マークアップ」、「リンク」、「誤字脱字」などをあらかじめチェックし、修正してから投稿していただくことにより、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。また、PCをお使いなら、同じ記事内で複数の節ごとに編集保存を繰り返すのではなく、ページ右上の閲覧の横にある編集ボタンをクリックすることでページ全体の編集を一度に行うことが出来ます。

この利点については、同じ記事への連続投稿を減らすの項目に説明がありますのでお読みください。また、ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますので、あわせてお読みいただけると幸いです。モバイルご利用の方は、携帯端末でのアクセスにPC編集との利便性の違いが詳しく解説されていますので、こちらも合わせてご利用下さい。

なお、注意に対して改善が見られなかったり、対話拒否の姿勢が続くようですと「投稿ブロック」の対象となり、今後ウィキペディアに参加できなくなる可能性があります。ご理解のほど、よろしくお願いいたします。--Elppin会話2020年12月13日 (日) 05:17 (UTC)[返信]

はじめまして、こんにちは

スマホから投稿してますが、書き込んでいる途中でリセットされて元の状態になることが度々あったので、やむなく途中であっても投稿してリセットされないよう回避しています。

やりたくてそうしている訳ではありません。 そこのところ誤解のないようお願いします。 ウオッチ会話2020年12月13日 (日) 07:21 (UTC)[返信]

連続投稿について[編集]

ウィキペディアに参加するからには方針・ルール・法律を順守すべきであり、使用している端末やOSやブラウザなど環境によって難しいなら無理に参加する必要はありません(Wikipedia:ウィキペディアは何ではないか#ウィキペディアは強制ではありません)。上記の「#プレビュー機能のお知らせと一括投稿のご案内」での言い分は問題がある編集をして良い理由・言い訳・免罪符にはなりません。「ET-KING」の履歴を拝見しましたが、連続投稿が酷すぎます。問題がある編集を改善しない・出来ないのであれば、ウオッチさんが投稿ブロック(記事を作成・編集できないように制限を掛ける)されるだけです。ウィキペディアは強制参加ではありませんからウオッチさんがウィキペディアからお引き取りいただく(投稿ブロック)ことになります。改めてご注意申し上げますが、連続投稿を減らす努力をしてください。なお、ウオッチさんが作成する記事には記事名に問題があるものがあります。他のユーザーにたびたび修正されているようですが、他のユーザーに迷惑・負担を掛けることになるので「Wikipedia:記事名の付け方」をよく読んで記事名の付け方に注意してください。--58.0.187.190 2021年1月10日 (日) 10:10 (UTC)[返信]

人に説明をするWikipediaに関わっている人間とは思えない文章に驚きました。いつもこういう言葉遣いなのですか?もう少し人とのコミニケーションについて考えた方がいいのではないでしょうか?

Wikipediaの更新方法については改善していくつもりでいます。 ウオッチ会話2021年1月10日 (日) 20:41 (UTC)[返信]

著作権侵害の疑い[編集]

あなたが「千葉すず」で投稿した版に対し、著作権侵害を理由とした削除を依頼した(Wikipedia:削除依頼/千葉すず)ことをお知らせします。--2019jul07会話2021年2月20日 (土) 16:41 (UTC)[返信]

 追記 同じくあなたが「日本大学フェニックス反則タックル問題」で投稿した版に対し、著作権侵害を理由とした削除を依頼した(Wikipedia:削除依頼/日本大学フェニックス反則タックル問題20210221)ことをお知らせします。--2019jul07会話2021年2月20日 (土) 17:09 (UTC)[返信]

 追記 著作権侵害の疑いのある記述を「削除依頼の前に個人の判断で削除しないで下さい。」として再度投稿されましたが、権利侵害部分を除去することはWikipedia:削除依頼で定められています。--2019jul07会話2021年2月21日 (日) 02:03 (UTC)[返信]

っあれば文字通り侵害部分だけを削除してください。 大雑把な事はしないでください。 ウオッチ会話2021年2月21日 (日) 04:25 (UTC)[返信]

11000文字が全て著作権侵害なはずはないでしょ? 文章のうちの名詞が同じなのは当たり前だから、それ以外の何割が同じだからとか、あなたがどの部分がそうだと感じているのかとかの説明が全く無い。 ウオッチ会話2021年2月21日 (日) 04:59 (UTC)[返信]

除去した文字数は4500字以下です。また、Wikipedia:削除依頼/千葉すずで言った「同一性が高い」は除去した文全てに当てはまります。--2019jul07会話2021年2月21日 (日) 07:47 (UTC)[返信]

あなたとやりとりしてもコピペした文章しか返ってこないので自分で調べました。 先の版は元ネタを要約したものを繋げただけなので、噛み砕いてオリジナルのを作れってことだね。

こんなこともまともに説明できないならあなたはWikipediaに関わるのは辞めた方がいいですね。ストレスになるだけで無駄な時間を使うだけだ。 ウオッチ会話2021年2月21日 (日) 12:41 (UTC)[返信]

ウィキペディアは強制ではありません。「作れ」と指図することはありません。--2019jul07会話2021年2月21日 (日) 13:23 (UTC)[返信]

そうじゃないよ。 何も分かってないな。 自分の語彙力の無さをWikipediaのシステムで誤魔化すのはやめな。 まず自分の能力の低さを認めて、どう改善するかを考えな。 ウオッチ会話2021年2月21日 (日) 14:52 (UTC)[返信]

あなたに強制されることは何もありません。--2019jul07会話2021年2月21日 (日) 15:17 (UTC)[返信]

ある。 あなたのよいな人間のせいでWikipediaのクオリティが下がる。 ウオッチ会話2021年2月21日 (日) 15:43 (UTC)[返信]

Wikipedia:ウィキペディアは何ではないか#ウィキペディアは強制ではありませんは「すべての利用者が従うべきだと考えられて」いる方針です。--2019jul07会話2021年2月22日 (月) 03:06 (UTC)[返信]

2021年ウィキメディア財団選挙の候補者を紹介します[編集]

こんにちは!

2021年ウィキメディア財団選挙が8月に始まります。今年の理事会選挙は、2021年8月4日から17日まで実施されます。ウィキペディア日本語版の編集者を含むウィキメディア・コミュニティのメンバーは、3年の任期で4人の新しい理事を選出する機会があります。理事会選挙の開始に先立ち選挙運動期間が設けられており、この期間中にコミュニティが候補者と顔を合わせる機会があります。

  • ウィキメディア財団における理事会の役割は何ですか?
理事会の簡単な説明はこちらをご覧ください
  • 候補者紹介
今回の選挙には20名の立候補者がいます。候補者についてはこちらをご覧ください

理事選挙をサポートするファシリテーター チームは、選挙運動期間中にいくつかの活動を用意しています。
7月31日(土)の19:30(JST)から、日本を含むアジア・太平洋地域のユーザーが候補者と交流できるオンラインイベントが開催されます。日本語による同時通訳も提供される予定ですので、どうぞお気軽にご参加ください。

こちらのフォームから事前に参加登録をお願いします。
フォームのプライバシーポリシーをご確認ください。

その他の活動については、メタウィキの理事選挙ページをご覧ください。

ご質問がございましたら、ファシリテーター選挙ボランティアまでお問い合わせください。

選挙ボランティア一同 2021年7月24日 (土) 15:05 (UTC)

このお知らせは2021年ウィキメディア財団理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除

まもなく終了 理事会選挙へ投票のお願い[編集]

ウオッチさん

こんばんは。お忙しい時間帯に恐れ入ります。

2021年ウィキメディア財団選挙は最終盤に入っております。これまでご協力いただいた皆様、ご投票いただいた皆様に心より御礼申し上げます。

もしウオッチさんが投票をお済ませでなければ、ぜひこちらから清き一票をお願いいたします。

ウィキペディア日本語版の運営にも深く関与する理事会の候補者の選出に際し、投票資格をお持ちの数少ないユーザーの一人であるウオッチさんのご意見を反映することは非常に重要だと考えています。

投票いただくに際し、まず19名の候補者からウオッチさんが支持する方をお選びください。 支持する候補者を選んだら、支持する順に候補者の名前を選び、投票ボタンを押すだけです。 所要時間は5分未満で、完全な匿名性が保証されます。

投票は、日本時間の9月1日(水)の朝9時に締め切られます。

ウィキメディア財団の運営にウィキペディア日本語版コミュニティの意見を反映させるために、ウオッチさんのご協力を重ねてお願い申し上げます。

どうぞよろしくお願いいたします。

--選挙ボランティア一同 2021年8月31日 (火) 11:20 (UTC)

このお知らせはウィキメディア財団2021年理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除