コンテンツにスキップ

利用者‐会話:カチューシャ

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、カチューシャさん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, カチューシャ! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
カチューシャさんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。 --ロボットAlexbotAlexshによる自動操作 2009年9月12日 (土) 04:38 (UTC)[返信]

要約欄への記入のお願い[編集]

カチューシャさんの投稿履歴を拝見したところ、ほとんど要約欄に記入されていないようでしたので、他の利用者のために常に要約欄に記入して頂くようお願いに参りました。

ガイドライン・Wikipedia:常に要約欄に記入するは、数あるガイドラインの中でも重要なものとして位置づけられています。要約欄に適切な要約を記入することにより、差分表示を確認することなくその編集の概要を知ることができるため、履歴の見通しをよくすることにつながります。また、差分表示を見ながら要約欄に記入していくことにより投稿する予定の内容を見直すことができるため、同じ記事への連続投稿を減らすことにもつながります。特に、リバート(荒らしへの対処を除く)や内容の大幅な変更、記述の一部を除去する際にその理由が要約欄に記入されていませんと、なぜそのような編集をするに至ったか他の利用者にとって分かりづらいという問題が生じます。それにより編集合戦が発生することも少なくありません。

もしあなたの投稿内容が短い文章の加筆に留まる場合、その文章をそのまま要約欄にコピー・アンド・ペーストすれば、編集の全貌が分かりますし、なにより手間が掛かりません。細部の編集でわざわざ要約欄に記入するのは面倒だという場合には、要約欄用の略語を使用することも検討してください。ご面倒をお掛けしますがご理解とご協力のほどよろしくお願いします。--218.110.170.81 2009年11月13日 (金) 05:18 (UTC)[返信]

言行不一致[編集]

あなたは私のノートに「即時削除やテンプレートの貼付は、よく記事の内容を確認してから行ってください。記事の内容に疑問を感じた時は、そのノートページに書き込んでください。」と書き込みましたが、そういうあなたの{{特筆性}}タグを貼った編集には、編集の要約欄にすら何の記載もありませんね。自らの言行不一致を棚に上げてのコメントはそのままお返しいたします。--218.110.170.81 2009年11月13日 (金) 05:18 (UTC)[返信]

こんにちは。あなたは、私のコメントはそのまま返したいのですね。私は、不要です。それではまた。--カチューシャ 2009年11月13日 (金) 13:14 (UTC)[返信]


はじめまして[編集]

末吉と申します。HNでの投稿が、推奨されているようなので、以前使っていたものを、仕様することにしました。

森田正馬>節の「著作」を「主な著作」に変更しました(これは百科事典であり、森田正馬の研究書ではない!

たしかに、研究書ではないので、詳しければ、良いというわけでは、ないですね。

宇佐晋一>"here and now" は、神経症の精神療法に共通。どこが「独自の見解」なのか?著作は正確に記載すること!

この件に関しては、議論が必要になりそうなので、関係する部分を削除することに、しました。

どうも失礼しました。--221.113.170.161 2009年12月9日 (水) 23:52 (UTC)末吉[返信]

こんにちは。かならず、末吉さんにログインして投稿したほうがよいと思います。Wikipedia:多重アカウントの不正使用を疑われる可能性があります。それから、他の文献からの丸写しは著作権侵害の虞がありますので、かならず自分の言葉で記述してください。最初から、小言ばかりですみません。精神科にお詳しいようなので期待しています。よろしくお願いします。--カチューシャ 2009年12月10日 (木) 00:25 (UTC)[返信]

度々すいません。私は、内部リンクにある末吉さんとは別人です。あと「仕様」は「使用」の間違いです。それから、HNで投稿すると記載していながら、ログインするのを忘れていました。重ねてお詫び申しあげます。--末吉 2009年12月10日 (木) 00:50 (UTC)[返信]

ご丁寧に、ありがとうございます。Wikipediaの編集に慣れるためには、ある程度の時間が必要です。Wikipedia:ウィキペディアへようこそでも読み返しながら、のんびり行きましょう。少しでも早く編集したい気持ちはわかりますが、ここはインターネット上です。「急がば回れ」で、慎重に行きたいものです。それでは、また。--カチューシャ 2009年12月10日 (木) 03:01 (UTC)[返信]