コンテンツにスキップ

利用者‐会話:シア・クァンファ

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

こんにちはシア・クァンファさん、はじめまして!Tomomarusanと申します。シア・クァンファさんの利用者ページを拝見してこちらへ参りました。ウィキペディアへようこそ!

  • ウィキペディアで活動する際にはガイドブックを是非ご一読ください。きっとご参考になるものと思います。
  • よろしければ自己紹介してみてください。
  • 執筆の際には中立的な観点および著作権にご留意ください。
  • 署名をするには、チルダを4つ並べます。例: ~~~~ セーブするとユーザ名と日付に自動的に変わります。
  • 何か疑問点がありましたらWikipedia:井戸端で質問することができます。
その他役に立つリンク : 編集の仕方 || 素晴らしい記事を書くには || 記事名の付け方 || スタイルマニュアル || 基本的な方針 || ウィキペディアは何でないか||

シア・クァンファさんがウィキペディアに早く慣れられて、実り多き活動をされることを楽しみにしています。なお、このメッセージは主に利用者‐会話ページに何も記入されていない方に投稿しておりますので、すでに活動を開始されてから期間が経っていらっしゃるのでしたら、お詫びいたします。ロシア・旧ソ連海軍に関するご執筆楽しみにしております。--Tomomarusan 2005年12月22日 (木) 11:29 (UTC)[返信]

ロシア・旧ソ連海軍に関心のある方だと伺い、ご挨拶にまいりました。シア・クンファさまは該博な知識をお持ちの方のようで、敬服いたします。

  • 旧ソ連・ロシア海軍の艦艇の記事の編集方針について議論が行われています。ロシア海軍艦艇一覧のノートをご覧ください。現在、停滞中ですが、シア・クンファさまからも意見をいただければと思います。
  • 老婆心ながら、アクラ級・ヴィクター級などの記事を加筆されていますが、特に「級」「型」の使い方など、やや一貫性に欠ける加筆になっていることがあるようです。注意していただければ幸いです。
  • 「編集内容の要約」欄のコメントですが、このあたりをご覧になって書き方を工夫されてください。私はなんとも思いませんが、人によってはやや感情を害する人もあるかもしれません。

さらなる執筆を楽しみにしております。それでは。--219.110.93.161 2005年12月31日 (土) 09:12 (UTC)[返信]

ロシアの軍事事情などにとても詳しいとお見受けしましたので、ノート:南オセチア紛争 (2008年)#『アブハジア沿岸でパトロール中』のロシア海軍について、ご意見をお願いしたいと思っています。どうもあの「パトロール」と言う表現が中立的な観点の部分で引っかかるものの、一度私が編集した『パトロール』を『』で取り分け浮き立たせることも、今見ると特殊なこととわざわざ表現していて中立的な観点は満たせないように見えます。事情を良くご存知な人からは面倒になるとは思いますが、基礎情報とご意見、いただければと思います--Orcano 2008年8月15日 (金) 03:41 (UTC)[返信]

Orcano様、どうも。取りあえず、ノートへ書き込みしましたので、御確認下さい。--シア・クァンファ 2008年8月15日 (金) 09:46 (UTC)[返信]

ありがとうございます。「パトロール中」の記述部分で、中立的な観点に関する提案が一つありますので、お目通しください。事情を知っている(または事情に深くアクセスできる)シア・クァンファさんに、お願いできたら一番良いのですが。--Orcano 2008年8月15日 (金) 11:25 (UTC)[返信]

1154型警備艦について[編集]

以前、著作権侵害で削除されてしまった1154型警備艦に関しまして、夏さんのblog ([1])を拝見しました。よろしければ、項目を再作成していただけないでしょうか。ソマリア沖派遣以来、同型に対する世間の知名度も高まっていることですし。--Panda 51 2009年2月13日 (金) 12:05 (UTC)[返信]

おねがい[編集]

はるひと申します。要約欄を拝見しましたが、もうすこしものの言いようというものがあるのではないかと思います。ご参加いただいてからすでに4年経過されるようですから多くは申し上げませんが、ご賢察いただきたく、お願い申しあげます。--はるひ 2009年6月13日 (土) 10:37 (UTC)[返信]