コンテンツにスキップ

利用者‐会話:スゲル

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

Re:CREATORSの出典強化のお願い[編集]

初めまして、結牙と申します。いつも『Re:CREATORS』ではお世話になっております。

さて、今回はそのRe:CREATORSの編集についてお願いがあります。スゲルさんは出典として映像ソフトの特典や各種雑誌の情報を利用しておられると思うのですが、追加の際に、ページ数なども追加して頂けないでしょうか。Wikipedia:出典を明記するにもありますが、紙媒体の出典においてページ数はとても重要な情報となります。本来なら自分が率先して行うべきなのですが、映像ソフトが手元にないので、もし煩わしくないのであれば、ぜひ自分の代わりに出典の強化をお願い致します。何かご不明な点がございましたら、この会話にコメントする形で質問して下さればお答えするので、重ねてお願い申し上げます。--結牙会話2017年7月26日 (水) 08:50 (UTC)[返信]

はじめまして[編集]

wikiの編集をしている田中智隼と言います。 いつもRe:CREATORSの編集ご苦労様です。今回、スゲルさんにお伝えしたいことがあります。 アドバイスなどを他の編集者に求めるのは良いのですが、1つの作品においての編集内容についての話題はその作品にあるノートページで行ったほうが良いと思います。 ノートに書いておけば、そのノートページをウォッチリストに登録している利用者に、新たな書きこみがあれば通知が来ますので、方針などを複数人で決めることもできるからです。 まぁ、余程人気な作品でない限りノートページに現れてコメントする利用者は少ないのですが、Re:CREATORSに関しては、自分もwikiの記事を拝見しているので、コメントします。 なので、積極的にノートでの発言をお願いします。 あなたのようなやる気のある編集者がwikiを良い方向に導くと思っております。--田中智隼会話) 2017年8月23日 (水) 10:04 (UTC) 田中智隼会話2017年8月23日 (水) 10:04 (UTC)[返信]

ご協力お願いします[編集]

ノート:ソードアート・オンラインにて、作品と登場人物の記事で別れているにもかかわらず、作品の記事側で登場人物の詳しい説明を加筆している利用者がいます。現在当該ノートにて議論中なので時間があれば、議論に参加してもらえますか?--田中智隼会話2017年10月4日 (水) 17:31 (UTC)[返信]

遅れてすみません。
自分は結牙さんほどwikiに関する知識は持ち合わせていませんが、しばらく様子を見て、いつまでたっても続くようであれば、ご協力したいと思います。スゲル会話2017年10月8日 (日) 11:11 (UTC)[返信]

Re:CREATORSについて[編集]

夫婦喧嘩のくだりは、脚注に入れた方が良いと思います。--田中智隼会話) 2017年10月8日 (日) 10:39 (UTC) 田中智隼会話) 2017年10月8日 (日) 10:39 (UTC) 分かりました。スゲル会話2017年10月8日 (日) 11:13 (UTC)[返信]

出典を提示して下さい[編集]

スゲルさん、こんにちは。あなたが鬼滅の刃に投稿された内容はどのような資料を根拠にされたものでしょうか? ウィキペディアの内容は「真実かどうか」ではなく「検証可能かどうか」が重視されており、「Wikipedia:検証可能性」が基本方針の一つとして定められていますので、出所不明な情報を投稿することはできません。たとえそれが漫画やアニメによる本編であろうとも、それらを出典として提示していなければ「情報源のない記述」として削除されることがあります。

投稿される際には「Wikipedia:出典を明記する」や「Help:脚注」などを参照し、信頼可能な根拠となる出典を示してください。あわせて「Wikipedia:信頼できる情報源」や「Wikipedia:独自研究は載せない#一次資料と二次資料」などもよくお読みいただき、適切な編集投稿をしていただきますようお願いいたします。--Haetenai会話2019年10月21日 (月) 12:20 (UTC)[返信]

2021年ウィキメディア財団選挙の候補者を紹介します[編集]

こんにちは!

2021年ウィキメディア財団選挙が8月に始まります。今年の理事会選挙は、2021年8月4日から17日まで実施されます。ウィキペディア日本語版の編集者を含むウィキメディア・コミュニティのメンバーは、3年の任期で4人の新しい理事を選出する機会があります。理事会選挙の開始に先立ち選挙運動期間が設けられており、この期間中にコミュニティが候補者と顔を合わせる機会があります。

  • ウィキメディア財団における理事会の役割は何ですか?
理事会の簡単な説明はこちらをご覧ください
  • 候補者紹介
今回の選挙には20名の立候補者がいます。候補者についてはこちらをご覧ください

理事選挙をサポートするファシリテーター チームは、選挙運動期間中にいくつかの活動を用意しています。
7月31日(土)の19:30(JST)から、日本を含むアジア・太平洋地域のユーザーが候補者と交流できるオンラインイベントが開催されます。日本語による同時通訳も提供される予定ですので、どうぞお気軽にご参加ください。

こちらのフォームから事前に参加登録をお願いします。
フォームのプライバシーポリシーをご確認ください。

その他の活動については、メタウィキの理事選挙ページをご覧ください。

ご質問がございましたら、ファシリテーター選挙ボランティアまでお問い合わせください。

選挙ボランティア一同 2021年7月24日 (土) 15:03 (UTC)

このお知らせは2021年ウィキメディア財団理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除

まもなく終了 理事会選挙へ投票のお願い[編集]

スゲルさん

こんばんは。お忙しい時間帯に恐れ入ります。

2021年ウィキメディア財団選挙は最終盤に入っております。これまでご協力いただいた皆様、ご投票いただいた皆様に心より御礼申し上げます。

もしスゲルさんが投票をお済ませでなければ、ぜひこちらから清き一票をお願いいたします。

ウィキペディア日本語版の運営にも深く関与する理事会の候補者の選出に際し、投票資格をお持ちの数少ないユーザーの一人であるスゲルさんのご意見を反映することは非常に重要だと考えています。

投票いただくに際し、まず19名の候補者からスゲルさんが支持する方をお選びください。 支持する候補者を選んだら、支持する順に候補者の名前を選び、投票ボタンを押すだけです。 所要時間は5分未満で、完全な匿名性が保証されます。

投票は、日本時間の9月1日(水)の朝9時に締め切られます。

ウィキメディア財団の運営にウィキペディア日本語版コミュニティの意見を反映させるために、スゲルさんのご協力を重ねてお願い申し上げます。

どうぞよろしくお願いいたします。

--選挙ボランティア一同 2021年8月31日 (火) 11:10 (UTC)

このお知らせはウィキメディア財団2021年理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除