コンテンツにスキップ

利用者‐会話:スポイトー

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、スポイトーさん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
  • 署名 - ノートページでは必ず署名をしてください。編集画面の上部にある署名アイコン()を押すか、--~~~~と入力すると、投稿時に自動的に署名に変換されます。
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, スポイトー! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
スポイトーさんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。--Aiwokusai会話2019年8月26日 (月) 08:08 (UTC)[返信]

生年カテゴリについて[編集]

こんにちは。競走馬の記事で「〇〇〇〇年生」を追加していらっしゃいますが、サブカテゴリである「〇〇〇〇年生 (競走馬)」がすでについていますので、上位カテゴリである「〇〇〇〇年生」は不要です。追加しないでください。Wikipedia:カテゴリの方針を一度ご確認ください。--Estranged999会話2019年8月26日 (月) 07:43 (UTC)[返信]

了解しました。過去は競走馬○○○○年生に記載されていたので、記載しておりました。--スポイトー会話2019年8月26日 (月) 07:46 (UTC)[返信]

昨日になってからの、赤谷源一浅井甚兵衛ジョヴァンニ・アルピーノアーメド・アブダラのでたらめな編集はどういった意図があってのことでしょうか?最初は悪戯かなにかと思いましたよ。スポイトーさんは、それ以前からも原田ひとみ中山恵里奈佐土原かおりBLuckなど、多数の記事でも無出典(もしくは出典無効)で存命人物の生年月日について不正確な情報を記載しつづけられています。それまで多数のそういった編集を他者から差し戻され、そのことは通知がいっているはずです。ご自分の編集がどこか間違っている、そう考えたことはありませんでしたか?それが差し戻され、駄目なら次は競走馬の記事に次々と不要なカテゴリを貼るでは、自分の編集がみとめられないので、場当たり的に場所を変えたとみられてもおかしくはないでしょう。今後はその編集がほんとうに必要なものであるかどうか、各種基本方針やガイドラインをお読みになったうえで、熟慮してから編集するようお願いします。Aiwokusai会話) 2019年8月26日 (月) 08:07 (UTC)修正--Aiwokusai会話2019年8月26日 (月) 08:10 (UTC)[返信]

各種基本方針やガイドラインを確認してなく、今までの編集方法は自己研究と遊び半分、編集の仕方が分からない時は友達に訪ねて編集しておりました。私は○○○○年生の人数にこだわりがあり、この年が少なく場合は増やそうという思考でした。(例)1989年生Wikipediaが人数少ない場合 3780人 何処かサイトに1989年と記載されている物はないかと探り投稿していました。それが、問題になるとは思ってもいませんでした。不快な投稿、編集の方にお詫び申し上げます。大変ご迷惑をかけてしまい誠に申し訳ありませんでした。--スポイトー会話2019年8月26日 (月) 08:28 (UTC)[返信]

【質問】 一つ気になってたのがあるんですが、○○○○年に動物(猫、犬)は記載されているのに、なぜ競走馬は記載されていないのでしょうか?競走馬も誕生○○○○年生と記載されているので、一緒にするべきだと私は思います--スポイトー会話2019年8月26日 (月) 10:28 (UTC)[返信]

  • ○○○○年生に競走馬以外の動物が混ざっているのは、単純にこれまで分割した人がいなかっただけです。10年以上前にCategory‐ノート:生年で検討はされたようですが。競走馬に関しては世代(生年)に大きな意味があるジャンルであるため作成されたようです。また、Wikipedia:カテゴリの方針には「カテゴリの包含する記事の数に制限はありませんが、包含する記事が多いカテゴリはしばしばより具体的なサブカテゴリに分割されます。」とあります。○○○○年生には数千件もの記事が設定されています。分割なら検討の余地ありでしょうが、統合する意味は全くありません。--Estranged999会話2019年8月26日 (月) 11:44 (UTC)[返信]

特筆性に欠ける記事の作成はおやめください[編集]

特筆性に欠ける記事の作成はおやめください こんにちは。ウィキペディアに参加して頂きまして、どうもありがとうございます。

ウィキペディアは、世の中の様々な事柄を解説する百科事典を作るのを目的としたプロジェクトですが、すべての事柄を無差別に網羅することを目的としているわけではありません。

Wikipedia:独立記事作成の目安というガイドラインでは、信頼できる情報源による有意な言及がある主題についてのみ記事にできることになっています。これをウィキペディアでは特筆性といい、特筆性がない記事は作成すべきではないとされています。

特筆性のある題材は特筆に値する実績を持っていますので、Wikipedia:独立記事作成の目安#関連項目で分野別の基準が示されています。スポイトーさんが投稿されている記事には、こうした基準をクリアしていないものがいくつか含まれているように思います。

せっかく作成して頂いた記事も、特筆性が十分にないと遅かれ早かれ削除依頼されてしまうでしょう。そうなってはお互い残念です。ですので、特筆性のある主題のみを書いていただけるようお願いいたします。

Wikipedia:ウィキペディアは何ではないかでも、無差別に情報を収集してはいけない、ということになっています。

では、今後ともどうぞよろしくお願いします。--58.1.91.70 2019年8月28日 (水) 10:29 (UTC)[返信]

非常に短い記事の作成はおやめください[編集]

非常に短い記事の作成はおやめください こんにちは。ウィキペディアに参加して頂きまして、どうもありがとうございます。

ウィキペディアは、百科事典を作るのを目的としたプロジェクトであり、言葉の定義のみを書いた辞書を制作するプロジェクトではありません。そのため、非常に短い記述だけの記事を新設したり、余り発展の余地のなさそうな話題を扱うページを新設することの是非については、いろいろと議論があります。スポイトーさんが投稿されている記事には短いもの、定義のみで意味がないもの、ひとつの項目にまとめるべきもの、あるいは発展させることが難しいものがいくつか含まれているように思います。

せっかく作成して頂いた記事も、内容が十分でないと後になって削除依頼されるようなことになるかも知れません。そうなってはお互い残念です。ですので、できるだけ、量的、内容的にまとまりのあるものを書いていただけるよう、お願いできますでしょうか?

Wikipedia:ウィキペディアは何ではないかというページにはウィキペディアで受け付けない投稿の典型例を説明していますが、そこでも辞書のように用語の定義だけのものは受け付けない、ということになっています。

また、Wikipedia:スタブにある、短くても役に立つような記事の作成法も参考になるかと思います。

では、今後ともどうぞよろしくお願いします。--58.1.91.70 2019年8月28日 (水) 10:29 (UTC)[返信]

出典を提示してください[編集]

スポイトーさん、こんにちは。あなたが投稿された内容はどのような資料を根拠にされたものでしょうか?ウィキペディアの内容は「真実かどうか」ではなく「検証可能かどうか」が重視されており、「Wikipedia:検証可能性」が基本方針の一つとして定められていますので、出所不明な情報を投稿することはできません。また、「Wikipedia:独自研究は載せない」に明記されているとおり、個人的な見解に基づいた記述はウィキペディアでは歓迎されません。

投稿される際には「Wikipedia:出典を明記する」を参照し、信頼可能な解釈・評価・分析などの根拠となる出典を示してください。あわせて「Wikipedia:信頼できる情報源」もよくお読みいただき、適切な編集投稿をしていただきますようお願いいたします。--58.1.91.70 2019年8月28日 (水) 10:29 (UTC)[返信]

プレビュー機能のお知らせ[編集]

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。

こんにちは。ウィキペディアへのご寄稿ありがとうございます。

スポイトーさんが同じ記事に対して短時間に連続して投稿されているようでしたので、プレビュー機能のお知らせに参りました。投稿する前に「プレビューを表示」のボタンを押すと、編集結果を先に見ることができます。詳しくはHelp:プレビューを表示をお読みください。

これを使うことで

などをあらかじめチェックし、修正してから投稿していただくことにより、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点については、同じ記事への連続投稿を減らすの項目に説明がありますので、よろしければお読みください。また、ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますので、あわせてお読みいただけると幸いです。ご理解とご協力をよろしくお願いします。なお、もしすでにご存じのことでしたら、悪しからずお願いいたします。--58.1.91.70 2019年8月28日 (水) 10:29 (UTC)[返信]