利用者‐会話:スミス16号/過去の記録①、2008年2月26日から2008年11月2日まで。

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

マジョリティに関して[編集]

無言のリバートはやはり失礼だったかも知れません。申し訳ありませんでした。しかし、あの部分はあちこちの類似の項目でもめ続けるところです。あんな風になんの議論もなく、内容を削るような編集はやはりまずいという判断でした。まず、該当ページのノートで議論していただいた上で、削るとなれば削る、と言うのが妥当かと思います。今後ともよろしくお願いします。--Ks 2008年2月26日 (火) 06:05 (UTC)

ご連絡有難うございます。以後ご提案の様に、(大幅な内容改変の場合等)議論を提起した上での判断で作業を進めたいと考えます。こちらこそよろしくお願いします。--スミス16号 2008年2月26日 (火) 09:47 (UTC)
ですから、琉球民族を消したいのであれば、その旨の議論を先に願います。--Ks 2008年2月27日 (水) 07:55 (UTC)
申し訳ありませんが、そちらの意図がよく判らないのです。揉めた事は承知出来るのですが、前回の件でも、加筆者に対してはなんらの問いかけも行っておられませんよね、何故なんですか。今回の件は、琉球民族の記事内容を鑑み、肯定を前提にしたものは中立的でないとして削除しただけです。--スミス16号 2008年2月27日 (水) 09:22 (UTC)
もめたことをご存じであるなら、その結果として現在の記事の内容があることもおわかりのはず。でしたら、それを一存で改変するのはまずいとお考えになりませんか?--Ks 2008年2月27日 (水) 10:06 (UTC)
それと、ほかの加筆者については、内容の改変ではなく、表現の点検にとどまる変更のみであったと考えています。--Ks 2008年2月27日 (水) 10:47 (UTC)

マジョリティでのこれですが、その様に考えておられるのなら、それでも結構です。しかしですね、琉球民族の内容が肯定・否定の両論表記(揉めた原因はこれですよね)であるとの前提を、軽んじておられませんか。そうでなければ琉球民族肯定論を前提として、社会的少数者マジョリティ)で、先住民族で、先住民であるとする表記は、非中立的で揉める原因だと認識できるのではないですか。と言うか、リバートを繰返す時点でKsさんは肯定論者なんですね、これはその立場からの議論要請と言う事でよろしいでしょうか。それであれば、こちらもこれ以上貴方と不毛に揉めたくないので、基本記事に誘導する文への変更を考えようかと思いますが、如何ですか。

他の記事での例ですが、基本記事で揉めて、関連記事で同じ内容を上げてまた揉める事を何度も何度も繰返して、結局グダグダになったものもありました。こちらは小規模ですが同様な感じがします。基本記事を蔑ろにする様な議論は不毛ですね、これ以降は慎みたいと考えます。--スミス16号 2008年2月27日 (水) 22:54 (UTC)

マジョリティのそれは意識してませんでしたね。確かに単純な点検ではなかった。その点はその通りです。失礼しました。ただ、問題を書き込むより消す方が良くない、と言う判断をしてました。
それで、両論で議論があったこと、私自身は肯定論であること、いずれもその通りです。ただ、関連項目からその名とリンクを消すことは、完全に否定することになりませんか?両論が存在することすら話から無くさせるのですから。ですから、そのあたりの問題は本来の項である琉球民族で十分に論じるべきだと思いますよ。その上で、関係各項目からはそこへリンクできる、関係項目では最低限そこで見るべき記事がある、これが現在の状況と考えています。また、そこではすでに議論は終了していますから、もし蒸し返すのであれば、過去の議論をご確認の上で、改めて疑問なり問題点ありを指摘していただくのが素直だとおもいます。問題は私とスミス16号様との間の問題ではありませんし。ですから、ほぼ意見は一致していると思います。そういうことで、ここでのことはこれまでとしたいと思います。お騒がせしてすみませんでした。ただ、やはりリンクを無言で消すのは止めていただきたいと思うんですよ。改めまして、今後もよろしくお願いします。--Ks 2008年2月28日 (木) 01:05 (UTC)
ご依頼の件、了解しました。--スミス16号 2008年2月28日 (木) 03:28 (UTC)

日本 について[編集]

この編集ですが、内容から記述位置を誤ったものと判断して差し戻しました。以上、取り急ぎご連絡します。-- 2008年5月10日 (土) 02:53 (UTC)

利用者ページについて[編集]

荒らしと思われる編集がありましたので差し戻しました。-- 2008年5月11日 (日) 09:41 (UTC)

ありがとう御座います、気づかなかったです。荒らし扱いのあげく長期指定まで、何者なんだろう。--スミス16号 2008年5月11日 (日) 09:51 (UTC)

注意[編集]

——Yohan (China) 2008年5月26日 (月) 10:08 (UTC)

ここは、ウィキペディア日本語版です。日本語での会話、編集をお願いします。それが、ウィキペディア日本語版のルールです。また、ウィキペディア日本語版にも、集団自決の記事はあります。そちらへどうぞ。それから、私の会話ページを、Category:琉球の中国語文献へ、カテゴリ付けするは、止めて頂けませんか。--スミス16号 2008年5月26日 (月) 10:58 (UTC)
Categoryの前に:を入れていなかったためにカテゴリ付けされているようです。:を入れました。--hyolee2/H.L.LEE 2008年5月27日 (火) 06:30 (UTC)
hyolee2さんすいません、お世話なります。--スミス16号 2008年5月27日 (火) 11:26 (UTC)

琉球民族に関して[編集]

なんだか大変な勢いで消していらっしゃいますね。それも出典のある分もまとめてですが、どのような意図、目的で行っていらっしゃるのか、お聞かせくださるとありがたいです。--Ks 2008年5月28日 (水) 12:32 (UTC)

 琉球語[編集]

こんにちは、琉球語を話すのですか? --Jose77 2008年9月19日 (金) 02:00 (UTC)

琉球生まれです。すこし使用できますが、三つの地域の混合ですけどね--スミス16号 2008年9月21日 (日) 03:34 (UTC)

地域名について[編集]

あっちの方にもご質問出していらっしゃいますが、それに答えが出るまでは、生物関係の地域名はいじらないでいただけませんか?私自陣、はっきりした判断があるわけではないですが、生物分野では、それなりのニュアンスで使われますし、資料に沖縄、琉球列島などと書かれている場合、それが具体的にどの範囲かは判然としないのでそのまま引き写すこともありますし、それに行政区分でくくるのに対する違和感など感じています。--Ks 2008年9月21日 (日) 03:07 (UTC)

了解です。ただ会話の場所が違いますので、Ksさんのこのお答え、あちらへも書き込んで頂けますか。もし差し支えなければ私が移します。--スミス16号 2008年9月21日 (日) 03:30 (UTC)
私はあそこでの問いに十分自信を持って書けるだけの答えを持っていません。ですから何も書いていませんし、ここでもほかの方の意見を待ってほしい、とのつもりで書いています。ですから、この内容をあそこに貼り付けることの価値を感じません。しかしスミス16号さまがそう考えるのでしたら、それはそれで結構かと。そうであれば、すみませんがよろしくお願いします。--Ks 2008年9月21日 (日) 05:05 (UTC)
わかりました、転記は控えたいと思います。Ksさんにおかれましても、この件に関して、ご留意頂ければ幸いです。--スミス16号 2008年9月21日 (日) 06:01 (UTC)
ほとんど余談です。沖縄と奄美を混同するのは別に変ではないです。たとえばハブは沖縄本島近辺と奄美近辺だけがホンハブですね。つまりいわゆる中琉球ですが、この両社は共通性が多くて、生物地理的にはまとめて扱える可能性があるわけですね。--Ks 2008年9月23日 (火) 14:11 (UTC)

はじめまして[編集]

集団自決において沖縄の方を「琉球人」と記載しているものがおりますが、これは問題はないのでしょうか?奥深い微妙な問題と思い、お詳しいスミス16号氏の意見をいただけたらと思います。--Dondokken 2008年10月4日 (土) 21:39 (UTC)

貴重なご意見ありがとうございました。これからもよろしくお願します。--Dondokken 2008年10月5日 (日) 07:14 (UTC)

Dondokkenさまもお疲れさまです。--スミス16号 2008年10月5日 (日) 09:39 (UTC)

ノート:集団自決でのコメント依頼についてお願い[編集]

ノート:集団自決のコメント依頼についてですが、コメント依頼にコメント内容を限定しますとコメントの集まりが悪くならないでしょうか。本文に関してのコメント依頼の内容と異なり、せっかく訪れていただけた方が通り過ぎてはいないでしょうか。発言内容のコメントは本文に関してのコメントのあとにした方がよくないでしょうか。その方が本文の改善が早くなり、読者にもよいと思いますがいかかでしょうか。勝手なことを申し上げましたが、提案させていただきます。ノートに提案しようと思いましたが、トラブルを避けるためここにしましたことをお詫びするとともに、ここではご迷惑でしょうから、ノートご教示いただければ幸いです。 (この投稿はおっしゃっていただければいつでも削除します。)--mjft8499 2008年10月6日 (月) 04:39 (UTC)

横槍で失礼します。コメントをいただくためにも論点はどこなのか、どこを読めばいいのかをナビゲートするのは親切なことではないでしょうか。これをもって「(コメントしようとした人が)通り過ぎた」と仰るのならば、その根拠をお願いしたいところです。そして本文とノートは表裏一体のものであり、ノートでの議論が本文に反映されていくのです。本文だけ見ても改善はされないでしょう。これは基本です。--Dondokken 2008年10月6日 (月) 06:03 (UTC)
こんにちは。仕事のため、お返事遅れましたことご容赦下さい。さてmjft8499さんへのお返事なんですが、ほぼDondokkeさんの仰る通りです。付け加えますと、節ごとの時系列順が錯綜していますし、またDondokkeさんが疑問点についても述べられていますので、ノートでの発言の全容を把握してコメントを頂いた方が良いと判断しあのように書き込みました。ただどこへ、又はコメントを付けるかは、発言者の判断に委ねることとなります。--スミス16号 2008年10月6日 (月) 12:59 (UTC)
Mjft8499さんへのお願いです、いろいろご不満も御座いましょうが、Dondokkeさんの質問へのお返事は一つ々確実にお答えなさった方が良いと思います。これを行わないと、他の方々から対話拒否との疑念を持たれる事になってしまいます。mjft8499さんは良い記事を書こうとなさっていると思います、是非ご一考下さい。--スミス16号 2008年10月6日 (月) 13:33 (UTC)
ご迷惑をおかけします。こんなに早くコメントがあるとは思いませんで失礼しました。根拠は、本文の当否より発言の当否の方が判断に時間がかかると思ったからです。私の書いた記事が一方的にOKとされることはなく、Wikipedia:ウィキプロジェクトの方々にもコメント依頼できますから、よい記事にできると思ったからです。
その上でノートのことをやった方が皆のためによいのではないかと言う考えです。
スミス16号さんへご理解をお願いしたいのは、一つ一つ確実にノートなどで短時間にやりとりをすると。場合によっては論争が過熱してしまうということを私なりに反省して心配していることです。今まで短期間に反応しても確実にお答えしていなかったところがあるのは認めます。答える方が自分の主張を表せますから、はるかに楽なのですが。 例えばこの後Dondokkeさんが質問なさっても、私の生活の都合上、すぐにお答えできないこともできることもあるわけです。そのためにも補足しておきますが、ナビゲートを否定しているわけでもありません。私の不満は正直に言って今の状態では、Wikipedia:ウィキプロジェクトにコメント依頼をしにくいことなのです。ご理解をお願いします。--mjft8499 2008年10月6日 (月) 14:45 (UTC)
スミスさんお邪魔します、すいません。Mjft8499さん。ノートで短時間にやりとりすると過熱するならば、本文も反対者がいるにもかかわらず短時間で編集しないでいただきたいのですが。「生活の都合上、すぐにお答えできないこともできることもあるわけです」とのことですが、ずっとあなたはwikipediaにおられるのに説明していただけませんよね?本文を編集したからにはWikipedia:説明責任がございますし、当然、編集しておきながら議論拒否は許されません。責任を持って対応していただけたらと思いますので、よろしくお願いいたします。--Dondokken 2008年10月6日 (月) 15:11 (UTC)

沖縄返還[編集]

利用者‐会話:Opponent#沖縄返還について」および「沖縄返還」の件

>ただ言い難いのですが、沖縄タイムスの記事は一般人の投稿ではないのでしょうか、この様なものは出典になりえないと思うのですが・。

はい、通常ならば、おっしゃる通り単なる投稿は出典になり得ないという見方が可能でしょう。わたくしも最初迷いました。ですが、これは少し事情が異なると考えます。投稿は主体性のない沖縄県政を批判する目的で書かれており、それが掲載されたわけですね。そして、その主体性のなさは「沖縄を金で売った弱み」に由来するという趣旨になっており、沖縄タイムスの編集部ないしは投稿担当はそこに注目したのが明らかだと言えないでしょうか。

つまり、一般の沖縄人が理解できる理由として「沖縄を金で売った」からだと指摘した点を取り上げているわけですね。恐らくもっと長い元の投稿文を、短く要約して掲載しただろうと思われますが、沖縄タイムス編集部はこの部分を削らず、「沖縄を金で売った」に注目して採用したと考えられますから、充分典拠になり得ると考えました。沖縄人に理解できない記述だったなら、要約の際に削ったはずです。しかもこの文章は4年前のもので、電子版沖縄タイムスのアーカーイブに保存されているものです。したがって「沖縄を金で売った弱みなのか」は、少なくとも沖縄では十分意図が伝わる共有認識だと捉えるべきだと思います。

上記考察を経て、典拠として採用いたしました。もっと強力な典拠が手元にありましたら、差し替えいたしますが、とりあえずの典拠にはなるはずです。
- Opponent 2008年11月1日 (土) 09:21 (UTC)

ちょっと待って下さい。沖縄タイムスの意図がそうだとか、一般の沖縄人が理解出来るとかするのは、Opponentさんの推測による独自研究になりませんか。違うとするなら、意図や認識についての根拠を明らかにしなければいけなくなります、出典はお持ちではないでしょ。今回は、本文に沿っている田村教授の文だけで十分だと思います。--スミス16号 2008年11月1日 (土) 10:55 (UTC)
「独自研究」とおっしゃいますか(苦笑)。ならば上で述べたすべての意見をとりあえず無視して、まずは虚心坦懐にご覧下さいませ。少なくとも沖縄タイムスが「それができないのは沖縄を金で売った弱みなのか」との文章を採用した事実がございます。沖縄を二分する地方有力紙が一般の沖縄人に通用しない投稿文を採用する、ということがあり得るでしょうか? 全く意図が伝わらない投稿文を採用したと解するのは相当無理筋だと思いますが。独自研究ではなく常識的な判断だと思います。どうしても削除して田村さんによる典拠のみ採用することにしたい、というのであればどうぞ。この件で争うのは生産的ではありませんから。時間はかかるでしょうけれどいずれ確実な典拠が見つかるでしょうし。
- Opponent 2008年11月1日 (土) 11:49 (UTC)
う~ん、Opponentさんとは今回の件で(たぶん)初めてお話しますし、なんの虚心もなくご忠告申し上げたつもりなんですが・・・。それで、沖縄タイムスには記事を捏造し流布させたと言う批判もあるわけですから、言わばその部分を流布させるつもりで、投稿された文章を都合よく改変した可能性も無きにしも非ずです。こんな批判は、沖縄関係の記事では往々にして良くあることですから(最近では集団自決)、そのため私としては言った言わないをはっきりさせたかったのですが(沖縄タイムスの名誉のためにも)。まあ確かに生産的ではありませんね、ただただ田村教授の文章をあげて頂いたことに感謝しており削除などは考えておりませんので、これでこの件からは手を引きます後はよろしくお願いします。--スミス16号 2008年11月1日 (土) 12:39 (UTC)
いろんな意味で感謝。ありがとうございました。
- Opponent 2008年11月2日 (日) 15:47 (UTC)