コンテンツにスキップ

利用者‐会話:ゼドスグッピ

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

新規記事として作成されていますが、ヒトのハプログループ(ハプログループA (Y染色体)ハプログループA (mtDNA)等)と被っています。ハプログループE (馬のmtDNA)ハプログループX (馬のY染色体)としては如何でしょうか。今であれば記事の移動機能を使って移動できますのでお願いします。
そもそも、この2記事について、百科事典の記事にする特筆性に疑問符が付きます。出典を示してください。こちらで調べましたが情報は見つかりませんでした。馬のハプログループというものは、本当に存在するのでしょうか。教えていただきたく思います。
--ABCEditor会話2017年10月15日 (日) 12:21 (UTC)[返信]

ABCEditorさん、はじめまして。申し訳ございません。とりあえず作ってみたのですが、よく分からないので何か問題があれば記事を消していただけると助かります。

お返事ありがとうございます。以下の点について教えてください。

  • まず、馬のハプログループは存在するのでしょうか。このページの情報は本当ですか?
  • 本記事については、百科事典としての特筆性がないと考えています。削除ということで構いませんか?

--ABCEditor会話2017年10月15日 (日) 12:31 (UTC)[返信]

馬のY染色体やmtDNAについては比較的研究が進んでおり、かなり詳細に分かっています。特にmtDNAについてはこの文章では言及していませんが、ATPアーゼや電子伝達系の多型が競走能力に影響があるのではないか、血統書の誤りはどこか、また馬がどこで家畜化されたかなどもからめて注目を集めていますね。削除かどうかはABCEditorさんにお任せします。失礼いたしました。


すみません、やや先走ってしまいましたが、出典を示していただければ必ずしも削除の必要がないかもしれません。現時点では出典が明記されておらず、確認のしようがありません。やや穿った見方をしてしまえば、悪戯投稿の可能性もあるのではないか、と捉えられかねなくなります。そうではないことを明らかにするためにも、出典を示していただき、情報が正しければ改名の上で存続しても良いと考えています。(それでも特筆性の問題は残りますが…。)

出典を示していただけないということであれば、特筆性の観点からも削除が妥当と考えます。その場合、WP:CSD#G8により即時削除を行うというのが最も手っ取り早いです。{{即時削除|全般8}}を該当ページに張り付けていただきたく思います。これは規約上、記事の作成者しか行うことができません。よろしくお願い致します。

なお、Wikipediaの会話ページでは、署名をお願い致します。Wikipedia:署名をご参考ください。 --ABCEditor会話2017年10月15日 (日) 13:06 (UTC)[返信]

素早い対応ありがとうございました。馬のハプログループは確かに存在するようですね。無知のあまり、おざなりな対応になってしまい申し訳ありませんでした。これを機に馬のハプログループについても勉強してみようと思います。失礼いたします。--ABCEditor会話2017年10月15日 (日) 13:26 (UTC)[返信]

いえいえ、変な気を使わせてしまったようでこちらこそ申し訳ございません。しないと思いますが、気が向いたら体裁を整えて再度作成するので気を使わないでいただければ。勉強はしなくても大丈夫だと思いますよ(汗)。ゼドスグッピ会話2017年10月15日 (日) 13:35 (UTC)[返信]