利用者‐会話:タスケコロカナ

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、タスケコロカナさん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
  • 署名 - ノートページでは必ず署名をしてください。編集画面の上部にある署名アイコン()を押すか、--~~~~と入力すると、投稿時に自動的に署名に変換されます。
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, タスケコロカナ! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
タスケコロカナさんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。--Trgbot会話2016年9月24日 (土) 00:32 (UTC)[返信]

「Category:タイムパトロールを題材とした作品」の定義について[編集]

こんにちは。

Category:タイムパトロールを題材とした作品を作成されましたが、カテゴリーに属する記事数を減らす方向に少し定義を変更しました。

「登場する作品」だと、長期連載の短話エピソードのシリーズなども含まれてしまうためです。例えば、『こち亀』にも「歴史の秩序を守るため、タイムマシンで各時代をパトロールしている役人」、すなわちタイムパトロール員が登場する話が複数あります。しかし、『こち亀』にCategory:タイムパトロールを題材とした作品を貼り付けた場合には違和感を覚える人も多いのではないでしょうか?

…と言うわけで「主題とする作品」という具合に制限を設けたほうが良いかと思います。

この定義だと『ARIEL』はカテゴリーから外れるかもしれません。--KoZ会話2016年11月18日 (金) 08:05 (UTC)[返信]

ありがとうございます。確かに、そう定義しないと、SFに関連した多くの作品を含んでしまいそうですからね。--タスケコロカナ会話2016年11月20日 (日) 13:08 (UTC)[返信]
「主題とはなんぞや?」という問題は相変わらず残ってたりするワケなんですが(汗) 意外と、タイムパトロール物の個別記事が少ないなぁ…というのが印象です。日本の小説でも小松左京氏、光瀬龍氏、豊田有恒氏とかタイムパトロール物をいろいろ書いているワケですけど。--KoZ会話2016年11月21日 (月) 05:05 (UTC)[返信]