コンテンツにスキップ

利用者‐会話:ティグン

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ノートへの返事はなるべくこのノートに記載してくださる様お願い致します。

参加へのお礼[編集]

Wikipedia:ウィキプロジェクト アニメへのご参加ありがとうございます。Portal:アニメの方も活用してくださいね。--ヘチコマ 2008年1月25日 (金) 14:10 (UTC)[返信]

田村ゆかりの記事[編集]

はじめまして、Y-taroと申します。田村ゆかりの加筆おつかれさまです。2008年3月16日 (日) 10:36 (UTC)の編集について疑問に思うところがあったので、質問させてください。

  • 削除された版のものとほぼ同一(文末の変更や文の並び替え)の文章が含まれていますが、元々の投稿もティグンさんによるものでしょうか?
  • ティグンさんによるものだったとして(またそれ以外の文章も含めて)、評論的な記述に出典はありますか?

《削除された版からの転載》
Wikipediaの記事はGFDLで成り立っており、そのGFDLでは転載にいくつかの義務を課しています。 しかし、削除された版からの単純な転載は、元投稿の履歴が失われているため、GFDL上の要件を満たせずに削除の対象となってしまいます。 これに関する詳細はKs aka 98さんが「削除される版の記述の復帰」に情報をまとめてくださっているので参考にしてください。 私としては、当該記事の3年半分の編集が削除されたように、また忘れたころに大幅な削除が起こりえないかと危惧しているところです。

《出典の明記》
公式な方針である「ウィキペディアは何でないか」に「あなたの主観的・個人的感想や評論を書く場ではありません」とあるとおり、執筆者個人の考えを書くことはできません。 もしその記述が誰かの評論に基づくものであれば、「検証可能性」に従い、いつ・誰が・どこでその評論をしたのか明記する必要があります。

以上2点について、ご確認・ご返答よろしくお願いします。--Y-taro 2008年3月16日 (日) 20:02 (UTC)[返信]

忠告ありがとうございます。田村ゆかりさんの削除された版と同じ文章なのは、私がIPアドレス時代に元々投稿されたものを加筆しただけです。そして削除された版なのにその文が投稿できたのは、田村ゆかりさんの記事を削除される前に、田村ゆかりさんの記事を印刷し、どこをどのように加筆すれば良いかと編集の練習用に残っていたからです。
つまり、元々の文は私の投稿では無く、削除された版からの単純な転載は、元投稿の履歴が失われているため、GFDL上の要件を満たせずに削除の対象となる事を知らずに投稿した訳です。--ティグン 2008年3月17日 (月) 21:36 (UTC)[返信]

ご返答ありがとうございます。そうなりますと、残念ですがGFDL違反での削除は避けられないと思います。それで、失礼でなければ私が削除依頼しようと思います。

もう1つ確認なのですが、2008年3月16日 (日) 08:38 (UTC)の版の方は大丈夫でしょうか? 私が保存しているのは削除されるいくつか前の版だけなので、その後の分や、その前に一時的にあった分だとわからないのです。--Y-taro 2008年3月17日 (月) 08:22 (UTC)[返信]

2008年3月16日 (日) 08:38 (UTC)の版は大丈夫かと思います。私の記憶が正しければ、田村ゆかりさんの特定版削除が決まる前に、植田佳奈さんの記述は一行程しか無かったと思うので、削除された版からの単純な転載では無いと思います。--ティグン 2008年3月18日 (火) 09:30 (UTC)[返信]

ご返答ありがとうございます。それでは2008年3月16日 (日) 10:36 (UTC)を削除依頼いたします。--Y-taro 2008年3月18日 (火) 09:42 (UTC)[返信]

お返事[編集]

ありがとうございます。私も田村ゆかりが好きなもので(笑) こちらこそよろしくお願いします!!--TYSGCFAN SwallowsとGARNET CROWの大ファン 2008年4月5日 (土) 10:09 (UTC)[返信]

こちらこそ。わざわざお返事ありがとうございます。--ティグン 2008年4月5日 (土) 15:36 (UTC)[返信]

削除依頼について。[編集]

Wikipedia:削除依頼/井上麻里奈をお出しいただきありがとうございます。ただこの依頼では問題となる版はどこまでかわかりません。どこからどこまでを削除の対象とすべきと思われたのか、加筆をお願いします。また「プライバシーの違反」という言葉はなく、「プライバシー侵害の恐れ」等と表現してくださることをお願いします。--海獺(らっこ) 2008年6月4日 (水) 07:17 (UTC)[返信]

中原麻衣の削除依頼について[編集]

お世話になっております。ぽえこです。Wikipedia:削除依頼/中原麻衣20080828において、あるユーザの方より指摘をいただき、削除対象とすべき版は当初の依頼よりもずっと多いのではないかと考え直しました。つきましては、上記依頼ページにて内容を確認していただきたいと思います。ご多忙の折恐縮ですが、よろしくお願いいたします。--ぽえこ 2008年9月2日 (火) 11:47 (UTC)[返信]


田村ゆかりの記事について[編集]

田村ゆかりのノートで、あなたが編集した中原麻衣との共演の掲載意義について議論がされていますのでご参加ください。 参加されない場合は編集削除する可能性が高いです。--121.1.183.151 2008年10月18日 (土) 16:44 (UTC)[返信]

舞-HiMEプロジェクトの記事加筆について[編集]

舞-HiMEプロジェクトの記事において、新プロジェクトについてタイトルが記載されていなかったところにあなたが『宇宙をかける少女』と記載をされましたが、舞-HiMEプロジェクトの公式サイトでは新プロジェクトは『舞-HiME狂走曲 猫姫@日記』と発表されています(しかもあなたが加筆されるよりずっと前にです)。
『宇宙を書ける少女』という作品の公式サイトも立ち上がっていますが、何処にも舞-HiMEプロジェクトの記載はありません。共通するのはサンライズのプロデューサーが同一(古里尚丈)であることと監督が『舞-HiME』『舞-乙HiME』『舞-乙HiME Zwei』の小原正和であるということがわかっているだけです。可能性として『アイドルマスター XENOGLOSSIA』と同じような立ち位置であることですがそれも憶測です。
以上のことから私のほうで修正しましたが、もし『宇宙をかける少女』が舞-HiMEプロジェクトのシリーズである明確な出典があるのなら、それを明示して加筆をお願いします。--Jimmy1970 2008年11月2日 (日) 16:19 (UTC)[返信]