利用者‐会話:ニンジンシチュー
ウィキペディア日本語版へようこそ! | |||
---|---|---|---|
こんにちは、ニンジンシチューさん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!
|
国道123号の件でのお願い
[編集]こんにちは、福原です。「通過する自治体」という見出しを変えないようお願いします。これはPJ道路での方針ですが、よろしくお願いします。--福原実 2010年6月13日 (日) 10:56 (UTC)
- 特定の分野の項目について、それがウィキペディアでどのようなフォーマット(書式)で整形され、どのように説明されるとよいかなどを検討するためのもの
- Wikipedia:ウィキプロジェクトの冒頭にはこう書かれています。この言葉は各ウィキプロジェクトで定めたフォーマットを一字一句まで守らなければならないというという意味なのでしょうか。たった2文字の差の見出しの違いまで遵守しなければならないという意味なのでしょうか。私はウィキプロジェクトというものは記事の書き方がわからない執筆者に対し新しい記事を書くための手助けをするものと認識していました。しかし、そのような杓子定規なことを言われては記事の内容などどうでもよく特定のフォーマットを絶対守る点のみを強要されているように見えてしまいます。
- 別に「通過自治体」という表現にこだわりはありませんので元に戻すつもりはありませんし今後も別に使うつもりはありませんが、この程度のことでわざわざ会話ページにこんなお願いをされてしまうことに私は恐ろしささえ感じました。以上、私の正直な感想です。--ニンジンシチュー 2010年6月16日 (水) 13:07 (UTC)
- 見出しはリンクに使われることがあります。見出しを変更するのは版の無駄になるだけです。特に理由がないのであれば今後無駄な編集はお止め下さい。--福原実 2010年6月16日 (水) 23:56 (UTC)
- PJ方針を盾に「通過市町村」という見出しを「通過する自治体」に変更するだけの編集をしたり、見出しそのものを消してしまったりというような無駄な編集を散々されてきている方の発言ともおもえませんなぁ。--219.67.171.131 2010年6月17日 (木) 00:21 (UTC)
- 見出しはリンクに使われることがあります。見出しを変更するのは版の無駄になるだけです。特に理由がないのであれば今後無駄な編集はお止め下さい。--福原実 2010年6月16日 (水) 23:56 (UTC)
あなたが新規作成した藤岡町下宮の件ですが、この名称の藤岡町は地域自治区名、下宮は大字名であり、記事の付け方に地域自治区名と大字名の複合名称は認められていません(参照)。ですので、藤岡町下宮から下宮 (栃木市)へ移動するようお願いいたします。--211.129.131.140 2012年8月11日 (土) 23:17 (UTC)
- お断りいたします。
- 後ろに括弧を付けるだけでなくこういう記事の付け方も一種の曖昧さ回避と認識しています(Wikipedia:曖昧さ回避#曖昧さ回避後の項目名の「例外的に、修飾語を伴った項目名を使用できます。…」のくだり)。
- 私は住所表記のうち「下宮」の部分のみが大字であるという前提知識が必要になる下宮 (栃木市)などとするよりも住所上の表記をそのまま使った藤岡町下宮のほうが分かりやすく、かつ他記事からのリンクも張りやすいと考えこの記事名で作成しました。既存の藤岡 (栃木市)なども藤岡町藤岡に変更したほうがよりわかりやすいとさえ思っています。
- 上の節でも書いていますが私は各ウィキプロジェクトで謳う文言がそれを一字一句まで守らなければならないという意味とは全く思っておりません。現行の記事名藤岡町下宮に固執するわけではありませんので他の方が記事名を変えるなどされたら抵抗するつもりはありませんが、私から積極的に記事名変更に動くつもりも一切ありません。ご自身でアカウントを取得して移動提案されるなりより大きな場で意見を集めるなりなさってください。--ニンジンシチュー(会話) 2012年8月12日 (日) 05:20 (UTC)補足2012年8月12日 (日) 07:18 (UTC)
県道記事について
[編集]みちまん(会話)と申します。ニンジンシチューさんがなさった県道記事の加筆についてですが、右上に表示されるTemplate:Infobox roadの“名前”の項目を新規挿入時に「□□ ■■線」と記述されているようですね。一部で「○○県道××号□□■■線」から置き換えられているのを見かけたものですから、どちらかでなさった議論の合意形成を反映されているのかと思いましたが、基本的に栃木県道以外では見たことのない記法だったものですから、記法について合意形成が済んでいるようでしたら、議論場所をご教示いただけないでしょうか?--みちまん(会話) 2013年1月5日 (土) 13:03 (UTC)
- 逆にお伺いしますが、テンプレート中の表記を「○○県道××号□□■■線」としなければならないという合意もあるのでしょうか?
- まず、ウィキペディアの県道記事で使われている「○○県道××号□□■■線」という名称(本文中・記事名ともに)は各々の県道の正式名称でもなんでもありません。国や県などの公的な資料を見てもこのような名称での案内などされてはいません。同じ路線でも「□□■■線」「県道□□■■線」「主要地方道□□■■線」「一般県道□□■■線」「○○県道××号線」など様々な呼ばれ方をされ、これらの表記揺れを受け止めるために生まれた半ば妥協の産物です。極端な話「栃木県道・群馬県道・埼玉県道・茨城県道9号佐野古河線」などはもちろんこれが正式な路線名ではないです。(これに関連がありそうな会話がだいぶ昔ですがノート:栃木県道・群馬県道38号足利千代田線で行われていました。)
- 前置きが長くなりましたが、私は記事名・本文にかかわらず「○○県道××号□□■■線」という表記をウィキペディア上から抹殺したいなどと思っているわけではありません。記事名がこうなっているのは上記のように理由があり、検索性も考慮されるべき記事名を何が何でも正式名称にしないといけないというわけでもないはずですから。しかしテンプレート中の路線名まで必ず(別に正式名称というわけでもない)記事名に合わせないといけないとも思いません。
- 余談ですが、私は「県道は『○○県道××号□□■■線』という形が正式名である」という誤解がウィキペディアからインターネット中に発信されてはいないかと非常に不安に思っております。--ニンジンシチュー(会話) 2013年1月6日 (日) 10:47 (UTC)
- お返事いただきありがとうございます。表記法についてですが、公報で一般県道を一般地方道と表記していたり、主要地方道を主要県道と表記していることもありますし、認定時の路線一覧表も各都道府県公報での表記法は多少なりとも異なっておりますので、唯一これが正しい!というを決めることは難しいでしょうが、『県道××号□□■■線』という表記法でしたら、URLを失念してしまったのですが、宮崎県の県公式資料などで見たことがあったと思いますので、必ずしも誤った表記とも言えないと考えております。
- 複数の都府県に跨がっている路線名の表記法の経緯は私も存じ上げておりますし、Infobox roadの記法は私も問題だと考えておりますので、過去にTemplate‐ノート:Infobox roadにて問題提議し、特に異論がありませんでしたので、Infobox roadの改訂まではしておりませんが、記事統合の際に編集した栃木県道・福島県道290号那須甲子線ほか数件をそのように編集しております。Infoboxに県道のヘキサがあるのだから路線名だけで十分では?というご意見であれば、それはそれで一理あると思いますし、より公報の表記に近づくとは思いますが、現にTemplate:Infobox roadにて記法が具体的に解説されているのですから、そこを変えようならば問題提議をしてWikipedia:合意形成のもと変えていかなければ、テンプレートを使用する方全員が共有できませんし、好ましいとは思えません。
- ニンジンシチューさんの余談の部分はとても同意できるんです。かの尾瀬を通過する群馬県道・福島県道1号沼田檜枝岐線の檜が桧に誤っていたところ、「群馬県道・福島県道」も含めて明らかにウィキペディアを参考にしたであろう誤字表記が個人サイトなどでも蔓延してしまっており、とても問題に考えております。そのため、たまに目にする{{統合文字}}のようなテンプレートを作成して、複数の都府県に跨がる記事に添付して注意喚起するといった方策は考えられますが、やはり議論によって多くの意見を寄せてもらうことが必要になるでしょう。もしかしたら問題解決に向けて全国的な動きになるかもしれません。そういう意味でも議論って重要だと思います。--みちまん(会話) 2013年1月6日 (日) 12:23 (UTC)
- Infoboxの挿入や編集について、恐れ入りますが、一旦手をお止めいただけないでしょうか。栃木県道40号足利環状線ほか複数の項目でニンジンシチューさんがなさったInfoboxの編集を巡り、私が指摘した直後に第三者によって現行のInfoboxの記法に則った記述に差し戻しや修正がなされているようですが、お気づきでしょうか。過日私が申し上げたことを十分ご理解いただけてないようなのでさらに申し上げますが、他のウィキペディアンから議論によって解決するよう注意を受け、編集に対して別のウィキペディアンから差し戻しを受けているにもかかわらず、こちらにお返事いただくことなくニンジンシチューさんのご意向に沿ったInfoboxの表記への編集を続行されることは“ごり押し”にあたり、共同制作の場であるウィキペディアにおける行動としては疑問視されます。
- 路線番号を抜きで考えたとしても、何の根拠で都市間にスペースを用いているのかわかりかねますが、栃木県公報にすら見られない表記がニンジンシチューさんが上で主張されている「正式な路線名」と果たしていえるのでしょうか。ニンジンシチューさんが主張される「正式な路線名」について、具体的に根拠をお示しいただけませんか。--みちまん(会話) 2013年1月13日 (日) 16:33 (UTC)
- 追加でコメントさせていただきます。ニンジンシチューさんは交差する道路の路線名で県名を除去してパイプリンクにされているようですが、フルネームの表記はプロジェクトで合意形成されています。ニンジンシチューさんが年末年始を中心に編集された埼玉県道350号南飯能線ほかの栃木県以外の都県道記事においても、栃木県道40号足利環状線に続いてInfoboxを含めて現在プロジェクトで合意形成されている記法に、また別の第三者によって修正がなされていますので、お知らせいたします。
- ニンジンシチューさんはアカウントユーザーとして執筆に参加されてそれなりの期間が経過して道路記事にも多く携わっていらっしゃるかと存じますが、プロジェクト:道路でなされた各種議論に目をお通しいただいておられますでしょうか。年末年始に36件の都県道記事を新規立項されておられますが、うち29件(231、237、240、241、253、260、275、277、279、280、283、284、285、293、298、305、306、321、338、342、343、344、349、東京481、東京482、埼玉353、埼玉355、埼玉356、埼玉363)は定義とデータベースしか存在しておらず、プロジェクト‐ノート:道路/道路の個別項目をどこまで認めるかをお読みいただいていれば、この程度の県道記事は2009年以降に作成規制がかかっていることをご理解いただけるのではないでしょうか。また、残りの7件(249、254、埼玉348、埼玉350、埼玉351、埼玉361、埼玉367)は文章があってもそのほとんどに出典がなく検証不可能な記述に終始しており、これが独自研究として除去されれば定義とデータベースのみの記事になる虞があります。過去に道路記事のフォーマットについて他の方から注意を受けておられるようですので、当然ながらニンジンシチューさんはプロジェクト:道路を一度はお目通しいただいているでしょうし、アカウントユーザーとして参加なさってから4年目ということですから、執筆にあたってプロジェクト‐ノート:道路を読破されて過去の議論や合意形成を尊重して編集にあたっておられるとばかり思っておりましたが、今回のInfoboxを巡る編集態度や県道記事の濫造という行動から、ニンジンシチューさんはWikipedia:合意形成に対して軽視しすぎではございませんでしょうか。定義とデータベースだけの県道記事の濫造によって無期限ブロックになったユーザーさんも居られますし、過去のご発言からウィキペディアの参加姿勢に対してとても心配しております。
- 「正式な路線名」や今回の編集態度などについて具体的なご説明をいただきたく思いますので、よろしくお願い申し上げます。--みちまん(会話) 2013年1月14日 (月) 10:41 (UTC)
ご説明願います
[編集]この編集について、終点の出典および{{出典の明記}}除去の理由をご説明願います。また、{{Infobox road}}の書式を再確認くださいますようお願いいたします。--みちまん(会話) 2014年8月24日 (日) 02:03 (UTC)
- 無視はやめてください。昨年1月もなんの説明もなくしばらく行方をくらまされましたけど、Infoboxについてもニンジンシチューさんの記法は他の方も支持されいないことは以前申し上げました。何の説明もいただけず、その行動内容に何の改善も見られないのは遺憾です。
- それはともかく、県道の終点を書き換えたのは出典あってのことですよね?他の記事に手を付ける前に出典を示すなり地図で検証可能な以前の状態に戻すなりきちんと説明責任を果たしてください。再び責任を果たすことなく行方をくらませるようなことをなさったり無視されるようであれば、しかるべき措置に踏み切らせていただきますことを予告いたします。いい加減にしてくださいね。--みちまん(会話) 2014年8月24日 (日) 11:55 (UTC)
最初に主用件を。伊勢原藤沢線の記事については利用者:むじんくんさんにより県土整備局・収用委員会事業概要 - 神奈川県ホームページの平成26年度県土整備局所管施設等の概要 [PDFファイル/2.22MBが示されていますのでこの件はすでに解決済みのステータスになるかと思います。路線ごとの実延長が記載されている資料が手元にありますので、後で時間があれば追記しておきます。また、{{出典の明記}}の除去はこちらのミスです。
さて、伊勢原藤沢線の記事で出典を落とした編集をしてしまったことは申し訳ないとは思いますが、{{Infobox road}}の記載についてなおしつこく指摘されることに驚いております。ウィキプロジェクトは定められた記事形式に絶対服従などというような性質のものではなく、記事執筆推進のために存在するものと理解しています。そんな中で、Infobox内の一項目に至るまで厳密に従わなければならない方針が本当にあるのですか?「Infoboxを含めて現在プロジェクトで合意形成されている記法」?「Infoboxについてもニンジンシチューさんの記法は他の方も支持されいない」? 本当にそんな合意があるのですか? プロジェクト:道路#テンプレートには「見出しは記事の内容に応じて適宜追加、または親の節へ統合・省略しても構わない。細部の表現は記事の実情に合わせ、無理に統一しなくともよい。」とあります。[[Template:Infobox road/doc#名前 / highway_name」の説明には「一般性を加味して記述してください。」としか書かれていません。これらはあくまで表記の例示にすぎないはずです。記事形式に度を越してこだわるみちまんさんは潔癖すぎます。
加えて、編集の不備を指摘していただくのは別にかまいませんが、わざわざ非常に攻撃な言い回しを多用されるのはあなたの癖なのですか? 少しガイドラインと違う形で編集をしたからとブロックに追い込むことを示唆した「しかるべき措置に踏み切らせていただきますことを予告いたします。いい加減にしてくださいね」などという威嚇のような発言をされるのはいかがなものかと。ご不満でしたらプロジェクトにInfobox記述方法に絶対的権限を持たせる提案をされるなりしていただいても結構です。私にはあの一項目に別にこだわりはありませんので。
最後に、あなたの言い回しからして私のことを「Wikipediaに襲来した道路記事破壊者」とでも思っていらっしゃるのでしょうが、私は地理系記事の拡充を願って活動しているだけです。記事にLocation mapテンプレートを使って地図を作って追加しているのもその一環です。付きまとい行為は迷惑ですので今後はご遠慮願いたい。私から申し上げることは以上です。--ニンジンシチュー(会話) 2014年8月27日 (水) 12:12 (UTC)
- 手許に資料があるのであれば、WP:CITEに則って記述の際に出典を付与していただけれると幸いです。
- それで{{Infobox road}}について、過去にも申し上げましたが、わざわざ書式と異なるニンジンシチューさんの意図する書式に書き換えたのに対して私以外の第三者さんが元に戻していますし、他の記事でも別の第三者が所定の書式に修正しています。これは過去にも申し上げましたが、それでもニンジンシチューさんの主張は支持されるとお考えですか?
- で、私は「記事の節」については一切言及していませんし、「Wikipediaに襲来した道路記事破壊者」とも言っていません。そのようにご自身の口から仰るのって、ご自身に負い目があるからではありませんか?あたかも相手が言っているかのような言い回しは避けていただけませんか?--みちまん(会話) 2014年8月27日 (水) 14:05 (UTC)